2023年12月14日放送 10:45 - 10:55 NHK総合

みみより!くらし解説
「脳死からの臓器移植1000例 知っていますか?臓器移植」

出演者
岩渕梢 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(みみより!くらし解説)
脳死からの臓器移植1,000例 知っていますか?臓器移植

脳死と判定された人からの臓器提供が先月までに1000例となった。これにより約4400人が臓器移植を受けた。97年に臓器移植法が施行され、当初は本人の書面による意思表示が必要だったが、2010年の改正で本人の意思が不明でも家族の承諾があれば提供できるようになった。

キーワード
日本臓器移植ネットワーク脳死臓器提供

脳死とは大脳、小脳などすべての機能を失うことで、「人の死」として臓器提供が行われる。病院で家族側から臓器提供を申し出ることもあれが、病院側から選択肢を示す場合もある。家族が検討に入ると日本臓器移植ネットワークから臓器移植コーディネーターが派遣され、説明を行う。そこで承諾すれば、脳死判定を行い、2回目の脳死判定により死亡診断書が書かれる。摘出手術は平均で4時間。クーラーボックスで保管されて搬送され、基準で選定された患者に移植される。

キーワード
日本臓器移植ネットワーク脳死臓器提供

去年1年間の人口100万人あたりの臓器提供の数は、世界的に見て日本は少ない。理由の一つとして医療機関側の体制がある。脳死からの臓器提供できる病院は全国に約900施設で、提供の経験があるのは約300施設にとどまる。厚生労働省は臓器提供の経験のない病院などを支援する制度を導入した。必要なのは臓器提供について家族で話し合っておくことである。

キーワード
厚生労働省日本臓器移植ネットワーク脳死臓器提供
(エンディング)
次回予告

「みみより!くらし解説」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.