- 出演者
- 伊藤利尋 鈴木唯 井上清華 林佑香 勝野健
オープニング映像。
関東は広く晴れそうだ。東京都心の予想最高気温は19℃と気温は上昇するが、午後は北風が強くなり夕方から一気に寒くなるかもしれない。東京・渋谷のマークシティよりの中継映像を紹介。
「飲食店窃盗同一犯か」などのニュースラインナップを伝えた。
「村上宗隆『またゼロから』」などのスポーツラインナップを伝えた。
「ジョニデアート展を開催」などのニュースラインナップを伝えた。
占いを伝えた。
26日午後に香港の高層住宅で起きた大規模火災。7棟のうち3棟でまだ鎮火に至っていない。これまでに83人が死亡、76人がけがをした。今も連絡が取れていない人が多数。きのう、男性1人が発見され救助した。高層住宅は当時改修工事の最中で、外壁を覆っていたネットが防火基準を満たしていなかった他、エレベーターホールの窓の外側が燃えやすい発泡スチロールで覆われていたことで火災が急速に拡大した可能性があるという。被害の全容はまだ明らかになっておらず、懸命の消火救助活動が続いている。
ウォールストリート・ジャーナルは26日、アメリカ政府当局者の話として“トランプ大統領が高市総理大臣と25日に行った電話会談で、中国を刺激しないため高市総理に台湾をめぐる発言を抑制するよう助言した”と報じた。一方で“トランプ大統領が発言を撤回するよう圧力をかけることはなかった”としている。同じ日、“米中電話会談で習近平国家主席が憤慨した様子で台湾の歴史について語った”と伝えていて、トランプ大統領の助言には“中国と先月合意した貿易交渉のリスクを高めたくないとの思惑があった”と分析している。木原官房長官はきのう午後の記者会見で、記事の一部が事実でないとして「ウォールストリート・ジャーナル側に申し入れを行った」と明らかにした。
きのう未明、東京・足立区の住宅で「2階から火が見える」と119番通報があった。火は約 3時間後に消し止められたが、2階建ての住宅約160平方メートルが全焼した。この家には3世代の家族5人が暮らしていて、このうち小学生の女の子と30代の母親を含めた女性4人が喉の痛みなどを訴えて運ばれた。中学生の少女と連絡が取れなくなっていたが、昨夜静岡県内で保護されて無事が確認された。警視庁は詳しい出火原因を調べている。
去年4月、弟子の女性に「教授おめでとうございます」などとショートメッセージを送り、茶道の「教授」資格に合格したと嘘をついて合格登録手数料名目で123万円を騙し取った疑いで、茶道教室などを開く麗扇会日本文化学院の学院長が逮捕された。容疑者は女性の「教授」資格の申請をしておらず、「許状」と呼ばれる資格証を偽造して女性を信じ込ませていたとみられている。容疑者は容疑を否認しているということだが、警視庁は他にも被害者がいるとみて捜査している。
アサヒグループホールディングスはきのう、9月にサイバー攻撃によるシステム障害が発生してから初めての記者会見を行った。お客様相談室に問い合わせをした人の氏名や住所など約152万5000件をはじめ、計約191万4000件の個人情報が漏えいした恐れがあると発表された。「ランサムウェアに関する身代金については支払っていない」と明らかにした。来年2月までに全商品の出荷再開にはいたらないものの、物流業務全体の正常化を目指すという。
ワシントン条約の締約国会議でニホンウナギを含む全ての種類のウナギの国際取引を規制する案に対する採決が行われ賛成35、反対100で否決された。鈴木憲和農林水産大臣は最終的には来月5日の全体会議で正式決定するとして「引き続き現場のチームにしっかり対応していただきたい」と述べた。
今年8月、東京・渋谷区の路上に停めた車の中で指定薬物「エトミデート」を含む電子タバコのリキッド約3.1gを所持した疑いで28歳の男が逮捕された。「エトミデート」は過剰摂取すると手足がけいれんすることなどから「ゾンビたばこ」とも呼ばれていて、5月に指定薬物に指定されてから所持容疑で逮捕者が出たのは都内では初めて。
資源エネルギー庁が発表したレギュラーガソリンの全国の平均価格は前の週と比べて1円値下がりし、1Lあたり168円8銭だった。3週連続の値下がり。ガソリン税の年内廃止に向けて政府が補助金を引き上げていることが要因で、きのう1Lあたり15円から20円に引き上げられた。暫定税率は来月31日に廃止の方向。
群馬県前橋市の小川晶市長の部下の既婚男性とのホテル密会問題をめぐり、市議会はきのうの定例本会議で退職願を提出した市長の辞職について採決を行い、全会一致で同意した。市長選挙は来年1月5日告示、12日投開票。小川市長は「支援者や市民と相談して考えたい」と述べるにとどめ、出馬するかどうかは明言しなかった。
関東の気象情報を伝えた。
きのう行われたプロ野球の三井ゴールデン・グラブ賞表彰式。パ・リーグではソフトバンクから2年連続2回目の受賞となった周東佑京。セカンドで初受賞となったのはソフトバンクの牧原大成。そのほか、オリックスの紅林弘太郎らが受賞。セ・リーグでは巨人のショート・泉口友汰が入団2年目で初受賞。阪神からはキャッチャーの坂本誠志郎らセ・リーグ史上最多の7人が受賞となった。
ポスティングシステムでもメジャーリーグ移籍を目指している村上宗隆がヤクルトの納会に参加。出席者の前で来シーズンへの意気込みを語った。抽選会で自身のバットやサインボールをプレゼントした村上。最後は感謝の言葉で締めくくった。
