- 出演者
- 三宅正治 軽部真一 生田竜聖 井上清華 藤本万梨乃 徳田聡一朗 林佑香 勝野健 小山璃奈 原田葵 西川実花
フジテレビから全国と東京の天気予報を伝えた。
関東の天気予報を伝えた。
首都圏の交通情報を伝えた。
- キーワード
- 東日本旅客鉄道
めざましじゃんけん。グーを出しました。
紙兎ロペまち占いが表示された。
7時と伝えた。
きのう平年より10日前後遅く梅雨入りが発表された沖縄、奄美地方。宮古島では一部の道路が冠水し車が立ち往生するなど、きのう明け方までの6時間雨量が観測史上1位を更新した。一方、きのう今年一番の暑さとなった東京都心。きのうは九州から北海道にかけて日が差し全国63地点で真夏日となった。きのう気象庁が発表した3カ月の平均気温の予報では、全国的に高温傾向で、特に関東より西では平年より高くなる予想。こうした中、東京銀座のロフトでは、様々な暑さ対策グッズを販売。中でも注目がライフオンプロダクツの「ターボハンディファン100段階調節機能付」。100段階の風の強さを検証すると、1段階目では2.5mだった風速は50段階目で4.0mを表示。100段階目の風速は6mになった。去年完売が相次いだ塗るネッククーラーが今年も登場。今年はピーチ&ミントなど新たなフレグランスが追加された。また腕や足にも塗れるボディクーラー・クーリスト「アセダレーヌボディUV」も新登場した。
全国の梅雨入り予想を紹介。九州南部がもうそろそろ、九州北部から関東甲信など他の地域は来月中旬となっている。平年だと、近畿では来月6日ごろ、関東甲信では来月7日ごろ、東北北部では来月15日ごろなどとなっている。また気象庁がきのう3か月の降水量の予想を発表した。来月は近畿や四国など西日本の太平洋側では平年並みか多い、7月は関東より西で平年並みか多いとなっている。三宅さんは「まだ梅雨入りの発表がないところでも局地的な雨の可能性があります。できるうちに備えておくことが大切かと思います」とコメントした。
日高屋を運営する「ハイデイ日高」は今月31日から、メニューの約7割にあたる80品目を10~60円値上げすると発表した。「野菜たっぷりタンメン」は570円→590円。「餃子(6個)」は270円→290円。一方、看板商品「中華そば」は390円据え置くとのこと。
「マネ活」とは節約・ポイ活・副業などお金にまつわる活動のこと。「”マネ活”してますか?」のアンケート(10代~50代/渋谷・新宿・池袋200人)では、「はい」54%(108人)。108人に”マネ活”いくらためていくら増えてるか大調査する。
女性(18)はバスを使わず徒歩で210円節約。別の女性(18)はキッチンペーパーの芯にタオルを巻き、手作り筋膜ローラーで4000円節約。他にも、美容サロン予約アプリ「minimo」を使い、新人研修モデルで無料になるプランを使ってる女性もいた。
買い物などでポイントを貯める活動「ポイ活」。先月には国内最大級のポイントサービス「Vポイント」が誕生。移動するだけでポイントが貯まる「トリマ」を2ヶ月ほど利用した女性は1500円ほど貯まったという。若者世代に人気のポイ活が去年リリースされた「TikTok Lite」。動画を見ることでポイントがGETできるポイ活機能がついたアプリ。
少額投資非課税制度「NISA」は株式や投資信託などで得た利益などにかかる約20%の税金がかからなくなる制度。今年からは「新NISA」がスタート。非課税期間は無期限になり、年間投資上限額も360万円に上がった。約1年前からNISAをはじめ、現在月に10万円積み立てているという男性は運用額は100万円を超えて18万円のプラスに。投資には元本割れのリスクもあるが、株価も好調で現在は多くの人がプラスになっていた。NISAを初めて6年になる男性は2つの証券口座で582万円を運用、合わせて138万円プラスとなっている。
- キーワード
- 少額投資非課税制度
渋谷・新宿・池袋でマネ活をしている108人に調査したところ、最も多かったのはポイ活で、続いて節約、NISAという結果になった。
全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
「30秒表情エクササイズ 傾いて「8の字」目で追う」を紹介した。
- キーワード
- 石川時子
藤本さんはチョキを出した。じゃんけん4戦目は仁村紗和さんと勝負。
- キーワード
- 仁村紗和
ニュースラインナップを伝えた。
カルディコーヒーファーム新作オリジナルタイ商品売れ筋TOP5。5位:ガパオパン。バジルと鶏ひき肉がパンとよくあう。