- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 藤井弘輝 鈴木唯 大川立樹 井上清華 藤本万梨乃 林佑香 林佑香 高崎春
天気の映像。
- キーワード
- フジテレビジョン
天気の映像。
鈴木保奈美のじゃんけんの映像。
占いの映像。
農水省が詳細を公表した備蓄米の随意契約の対象は年間のコメの取り扱いが1万トン以上の大手小売業者で、先着順で受付や契約を行う。売り渡し価格の平均は60キロあたり1万700円。店頭価格は在庫分とブレンドしない場合、5キロあたり2000円程度。業者向けの説明会には小売業者など318社が参加した。ドン・キホーテやイトーヨーカ堂は参加することを明らかにしていて、アイリスオーヤマはすでに参加申請を行い、1万トンの契約が内諾されたという。小泉農水大臣は「初日の出だしというのはかなり好調な状況だと思う」とコメントした。きのう時点で7社から契約の申し込みがあったことを明らかにした。農水省の発表によると、今月12~18日に全国のスーパーで販売されたコメの5キロあたりの平均価格は4285円で、過去最高値を更新した。
きのう行われた実務者の協議で与党側は立憲が提案していた修正を受け入れると伝えた。政府案で削除されていた基礎年金の底上げ措置を盛り込むもので、4年後の年金財政検証の結果、将来的に給付水準の低下が見込まれる場合などに措置を講じる。その際、受給額が下がる場合、緩和する対応もとるとしていて、いずれも法案の付則に明記する。自民党の田村元厚労大臣は「今週中になんとか法案の衆議院での通過に向かって努力していく形になろうと思う」、立憲民主党の長妻代表代行は「なんとかまず年金改革の一里塚としてこれは国会で成立させるべき」と述べた。正式な合意に向け3党の党首がきょうにも会談する方向で調整している。
トランプは25日、記者団に対し「ハーバード大学の留学生に大勢の悪者がいる」などと主張し、イスラエルへの抗議デモに参加した留学生らの情報を提出するよう改めて求めた。ハーバード大学の約3割が留学生であること「多すぎる」と問題視し、「アメリカ人が入学できない」と批判している。トランプは26日にもSNSでハーバード大学の約4290億円の助成金を取りやめ、職業訓練校に分配することを検討していると表明している。トランプ政権は22日、留学生の受け入れ資格の認定を停止すると発表した。大学側は23日、政権を提訴し、連邦裁判所はこの措置の一時差し止めを命じている。
第3管区海上保安本部によると、きのう午後5時半すぎ、中国の海洋調査船が沖ノ鳥島の東約270キロの海域でワイヤーのようなものを海中に延ばしているのが確認されたという。海保の航空機は同意のない調査活動は認められないと無線で中止を要求し、調査船は午後10時45分ごろにEEZの外に出たという。
メッツ3ー1ドジャース。大谷翔平選手が千賀滉大投手と今シーズン初めて直接対決した。この試合前には大谷選手が 641日ぶりに実践形式でのピッチングを行った。元メジャーリーガー/野球解説者・五十嵐亮太氏は「かなり順調にきていると思います」とコメントした。投手復帰時期について、ロバーツ監督は7月のオールスターゲーム後になる意向を示している。大谷選手は「スケジュール通り復帰してチームの戦力になれれば、その先が見えてくるのかなと思ってます」とコメントした。
卓球の世界選手権。4種目でメダルを獲得した日本選手団がドーハから帰国した。男子ダブルスの日本人ペアとして64年ぶりの金メダルを獲得した戸上隼輔選手、篠塚大登選手は「本当に夢のようです」「次は五輪、金メダルを目指して頑張りたいなと思う」などとコメントした。
大相撲夏場所で2場所連続4度目の優勝を果たした大関・大の里が一夜明け、喜びを語った。大の里について、横綱審議委員会が満場一致で横綱にすることを発表。大の里は「少しは横綱に対しての実感が湧いたのかな」とコメントした。あすの臨時理事会で横綱昇進が正式に決定。日本出身では8年ぶりとなる「第75代横綱・大の里」が誕生する。
スポーツクライミングW杯ボルダーで安楽宙斗選手 が開幕3連勝。
米国女子ゴルフツアー、メキシコ・リビエラ・マヤオープンで岩井千怜選手が 初優勝。
大石竜輔はプロのタンバリン奏者。→PiaーnoーjaC←とコラボし、雑誌「パーカッション・マガジンVol.8SUMMER2023」でも表紙を飾るなど、活躍の場を広げている。 大石は「たくさんの場所で切磋琢磨できるような環境になったらいいなと思っています」とコメントした。
- キーワード
- Pia-no-jaCシルクロードカフェ
「ベトナムから万引き指示か」、「大坂なおみ全仏OP初戦敗退」、「SEVENTEEN無料ライブ」などニュースランナップを伝えた。
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- フジテレビジョン
CanCamのスタイリストが選んだコーディネートを紹介した。
農林水産省はきのう、備蓄米の随意契約の詳細を公表した。年間1万t以上のコメを取り扱う大手小売業者が対象で、先着順となる。売り渡しの価格は60kg当たり1万7000円(税抜き)。店頭価格は在庫分とブレンドしない場合、5kg当たり2000円程となる水準。ドン・キホーテやイトーヨーカ堂は随意契約を表明。アイリスオーヤマは参加申請を行い、1万tの契約が内諾されたという。小泉進次郎農水相は「早ければ6月上旬にも店頭に並べることができると考えています」とコメントした。
詳細が発表された備蓄米の随意契約について解説した。農林水産省の試算では5kg約2000円になるとみている。現時点ではイオン、イトーヨーカ堂、ドン・キホーテなどが参加の意向。日本米穀商連合会は「1万tを扱えるのは大手小売りくらい。今後は条件を緩和してほしい」、横浜市内のスーパーは「2000円で販売は厳しい」、宮城大学・大泉一貫名誉教授は「全体的な価格は下がらないのでは」と話している。
年金改革を巡る3党の実務者協議がきのう午後行われ、与党側は立憲民主党が提案した修正を受け入れると伝えた。基礎年金の底上げが柱で、4年後の財政検証で将来的に給付水準の低下が見込まれる場合などに底上げ措置を講じる。正式合意に向け、きょうにも3党の党首会談を調整している。国民民主党・玉木代表は「将来の税負担が組み込まれている」などと批判している。