- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 藤井弘輝 鈴木唯 井上清華 藤本万梨乃 林佑香 高崎春
農林水産省によると、先月26日~今月1日にスーパーで販売されたコメの5kgあたりの平均価格は前週比37円安の4223円だった。2週連続で値下がりするのは26週ぶりだが、前年同期比約2倍の高値が続いている。調査には随意契約による備蓄米の価格は反映されていない。一般競争入札による備蓄米が市場に出回り値下がりに影響しているとみられる。
中国軍の空母2隻が太平洋で同時に活動するのが初めて確認された。防衛省によると、中国海軍の空母「山東」が7日、ミサイル駆逐艦などと共に沖縄県宮古島の南東の海域を航行しているのが確認され、きのう、沖ノ鳥島のEEZ(排他的経済水域)の内側で戦闘機やヘリコプターの発着艦訓練を行った。おととい、硫黄島の東の海域で空母「遼寧」への発着艦が確認されている。防衛省は中国が空母の運用能力や外洋への展開能力の向上が目的とみて警戒と監視を続けている。
ブラジルを公式訪問中の秋篠宮家の次女・佳子さまは、南部パラナ州の日本移民センターを訪問された。110年以上前に日本から移り住み苦労を重ねた移民の慰霊碑に花を手向け、深々と拝礼された。過去には天皇陛下なども訪問されていて、佳子さまは祭りで使われた神輿や移民の生活を紹介する資料館を見学された。佳子さまは当時の移民がコーヒー栽培で活用した赤土を触り「他にもどのような特徴があるんですか?」などと質問された。佳子さまは訪問を歓迎し集まった日系人らと交流された。
- キーワード
- パラナ州(ブラジル)佳子内親王
アメリカと中国の閣僚級による貿易協議が9日、イギリス・ロンドンで始まった。米中貿易協議は先月スイスで開催されて以来2回目で、アメリカ側はベッセント財務長官ら、中国側は何立峰副首相が参加している。中国によるレアアースの輸出規制などが主な焦点で、両国の対立緩和につながるかが注目されている。米中は先月の協議で互いに追加関税の引き下げなどで合意したが、その後、トランプ大統領がレアアースの輸出規制を念頭に「中国が合意を破った」と批判していた。トランプ氏は先程記者団に「交渉は順調に進んでいる」、「私たちは中国市場を開放したい」と改めて強調した。協議は10日も実施の見通し。
ウクライナとロシアは9日、捕虜交換を実施したと発表した。ウクライナ・ゼレンスキー大統領は「ロシア側と捕虜交換を実施した」とSNSに投稿した。対象は負傷兵や25歳未満の兵士で、数日間にわたり段階的に実施されるとしている。一方、ロシア国防省も「2日の直接交渉での合意に基づき捕虜交換を実施した」と発表した。交換は双方が同数とし、具体的な人数には言及していない。ロシア・ペスコフ大統領報道官は、ロシア軍がウクライナ東部のドニプロペトロウスク州に侵攻を始めたとの発表に対し「緩衝地帯を作るため」との認識を示した。両国は停戦条件の隔たりが大きく、停戦実現の見通しが立っていない。
きのう付けで日本相撲協会を退職した元横綱の白鵬さん、会見で退職の経緯と今後の相撲界への思いなどを語った。史上最多の通算1187勝、45度の優勝を果たした白鵬翔さん。引退後に宮城野親方を襲名するが、去年弟子の暴行事件により宮城野部屋が閉鎖になると所属力士とともに無期限で伊勢ヶ濱部屋へ転籍。1年を経ても宮城野部屋の再興は実現しなかった。また一部報道で後輩力士の元横綱・照ノ富士が伊勢ヶ濱親方となり、自分より立場が上になることが退職への引き金になったと報じられたことに、白鵬さんは「照ノ富士の下で嫌だというのは全くありません」とコメント。既に視線は相撲の未来だった。
ドジャース・ロバーツ監督が「彼の足は大丈夫だよ」と語るのは、きのうの試合で起きた大谷翔平の痛いアクシデントのこと。カージナルス戦に先発出場した大谷は5試合連続ヒット。第5打席、相手ピッチャーの変化球が左足首に直撃。ドジャース7-3カージナルス。
パドレス・松井裕樹が絶好調。今シーズン2勝目。パドレス1-0ブリュワーズ。ドジャースとパドレスの今シーズン初対戦は同地区の首位攻防戦。大谷から豪快な一発が出るのか注目。
オリオールズの菅野智之投手が先発登板。メジャー自己ワーストタイの4失点で降板、4敗目。アスレチックス5-1オリオールズ。
13日に開幕する柔道の世界選手権に向けて、阿部きょうだいが揃って開催地ブダペストに出発。共に5度目の優勝を目指す。阿部詩は「世界一を目指してまずは挑戦者として」、阿部一二三は「圧倒的な柔道をして優勝したい」とコメント。
武富治樹、48歳。風向きを入念にチェック。ブーメラン競技の選手。8歳の頃からブーメランに夢中。3年前には世界の頂点に立った。最も得意とするのが連続キャッチ。2251回の世界記録を持っている。現在は国内の競技人口を増やすため、日本オリジナルという室内競技の普及にも力を入れている。武富からメッセージ「感謝とブーメランは自分に戻ってくる」。
- キーワード
- ブーメラン
農林水産省によると、先月26日から今月1日にスーパーで販売されたコメの5キロあたりの平均価格は前の週より37円安い4223円だった。2週連続で値下がりするのは去年11月以来、26週ぶりだが、去年と同じ時期の約2倍の高値が続いている。この調査には随意契約による備蓄米価格は反映されておらず、一般競争入札による備蓄米が市場に出回ったことが値下がりに影響しているとみている。こうした中、関係者によると、卸業者間で取引される際のスポット価格も値下がり傾向をみせていて、先月60キロ4万9000円だった秋田県産の「あきたこまち」や関東産の「コシヒカリ」の価格は先週時点で4万円台前半から3万円台に下がっているとしている。
ブラジルを公式訪問中の秋篠宮家の次女・佳子さまは日本時間昨夜、南部パラナ州の日本移民センターを訪れ、110年以上前に日本から移り住み、苦労を重ねた移民の慰霊碑に花を手向け、深々と拝礼された。この施設には天皇陛下なども訪問されていて、佳子さまは祭りで使われた神輿や移民の生活を紹介する史料館を見学された。佳子さまは当時の移民がコーヒー栽培で活用した赤土を実際に触り、「この土は他にもどのような特徴があるんですか?」などと質問された。佳子さまは訪問を歓迎し、集まった日系人らに歩み寄り、一人ひとりと交流された。
批評家たちが選出する「第34回日本映画批評家大賞」の授賞式が行われた。主演女優賞は映画「あんのこと」に出演した河合優実が受賞。主演男優賞は映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」に出演した吉沢亮が受賞した。撮影時は30歳にも関わらず、15歳を演じた吉沢は「監督に声を高くしてくれと言われたので、できる限り自分の出る限界のキーを狙いながらやらせてもらいました」と述べた。
米津玄師が1月から4月まで行ったツアーの日本公演ファイナルの映像を初公開。日本、アジア、ヨーロッパ、アメリカをめぐり44万人を動員。
映画「君がトクベツ」の公開直前イベントが行われ、高校生約100人の前にW主演の畑芽育、なにわ男子の大橋和也がサプライズ登場。生徒たちと推し活トーク。畑の推しはドラマ「セヴェランス」、大橋の推しは花屋に足を運んで自分の部屋に置く。
レディー・ガガが約3年半ぶりの来日公演を来年1月に大阪、東京で開催されることが決定。ガガから日本へファンにメッセージが届いた。「大きなスケールで日本に戻ってこられることは本当に特別な意味がある」「今回もたくさんの新しい演出を素晴らしいチームと一緒に作っているので、みんなに早く見てもらいたくてたまらない」と述べた。
あのが出演する時間管理システムなどを提供する会社の新CMを初公開。今回は新キャラクターとして、あのちゃん扮する“このちゃん”が登場。
今週のオリコン速報が発表された。シングルランキングはSixTONESの「BOYZ」が初登場1位。アルバムランキングはENHYPENの「DESIRE:UNLEASH」が初登場1位。