- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 井上清華 徳田聡一朗 林佑香 林佑香 原田葵 高崎春
水泳世界選手権で18歳の村佐達也が競泳の日本勢第1号となるメダルを獲得した。男子200m自由形決勝、日本新記録で銅メダルを獲得。
7人制ラグビー・大内田葉月(大学1年生)を紹介。去年18歳以下の国際大会で優勝し、MVPに選ばれた。ポジションはセンターバック。7人制ラグビー日本代表・堤ほの花は「攻守ともにいいプレイヤー」とコメント。第12回大学女子7人制ラグビーフットボール大会でチームの大学日本一に貢献した。4歳でラグビーに出会い常に上を目指してきたという大内田は「世界で活躍できる選手になりたい」と語った。
15歳高校生海で流され不明、夏の甲子園出場全49校決定、「アバター」最新作の初映像などのラインナップを伝えた。
おととい午後7時半ごろ、岩手・花巻市の住宅で住人の女性が夕食の準備をするため台所に向かった際、クマ1頭を目撃した。ドアを閉めて音を立てたところ、クマはサッシから外に出て立ち去った。台所の床には袋入りの乾麺が複数破られた状態で散乱していたという。住人にけがはなし。クマは住宅に食料があることを覚えたため、捕獲後猟友会が駆除した。
天気予報を伝えた。台風9号は週末関東に接近する恐れがある。
CanCamのスタイリストが選んだコーディネートを紹介。ポイントはジレ、夏のTシャツスタイルに1点投入すると今っぽさがアップ、テーラードデザインならきちんと感もプラスされる。
自民党はきのうの役員会で重要事項の議決権がある両院議員総会を「早々に開催する」と確認。おととい開いた懇談会では両院議員総会の開催と総裁選の前倒しを求める意見が相次いでいた。森山幹事長は「総会で総裁選の前倒しは議題にならない」との見解を示している。
15歳の女子高校生が高波にさらわれ行方不明になっている。きのう午後3時半ごろ、三重・熊野市・七里御浜海岸で「知人が流された。浜から30mから50mの沖で浮いている」と通報があった。女子高校生は部活の合宿で訪れ波打ち際で遊んでいたところ高波にさらわれたという。七里御浜海岸は世界遺産「獅子岩」などがある景勝地。
大手コンビニ各社はきのうから政府備蓄米を使った弁当などの販売を始めた。ローソンは備蓄米を使ったおにぎりの販売を開始。通常よりも約3割安い。ファミリーマートは2021年産備蓄米を使用した弁当4種類を期間限定で販売。100円お得をアピールしている。セブン-イレブンは来月5日から備蓄米使用の100円安い弁当を順次販売予定。
農林水産省「スーパーでのコメの平均価格5kg」によると今月14日~20日は3585円、9週連続で下落した。ブレンド米や備蓄米などは今月14日~20日3088円だが、銘柄米は前週より+3円。宮城大学・大泉一貫名誉教授は「銘柄米のニーズが高い」と指摘。新米の集荷量を増やしたい集荷業者JAが払う概算金(集荷の前払い金)が上昇傾向にあるため新米の価格も高めになりそう。JA阿蘇の組合長は「ことしの概算金は農家目線で金額の設定をした」と説明している。資材費、人件費など農家の生産コストも上昇している。さらに今年は猛暑や水不足の影響もある。大泉名誉教授は「銘柄米が安くなるのは増産に転換する来年になるだろう」と指摘。
愛知・碧南市で撮影された事故映像を紹介(FNN投稿サイト「ビデオPost」より)。高齢女性の運転する車と子どもが乗る自転車が衝突していた。撮影者によると、自転車の後輪を車が巻き込んでいるのに理解できていないのかアクセルを踏んでいたという。子どもは軽傷だった。
新潟・上越市・中川幹太市長が兵庫・三田市を訪れて田村克也市長に自身の発言「三田市のコメまずい」を謝罪した。中川市長は地元の稲作農家にも直接謝罪し生産現場を視察し三田市のコメを試食、「もちもち感があり本当においしかった」とコメント。中川市長は三田米をアピールする逸弁との開催を提案した。
おととい、茨城・水戸市の路上で男女6人が刃物で切りつけられ重軽傷を負った事件。殺人未遂の現行犯で逮捕された男が犯行時に持っていた刃物は刃渡り約50cm、腰にはサバイバルナイフ(約20cm)を2本装着していた。全て特殊な形状で殺傷力が高いものだった。男は「私を止めに来た人を切り付けた」と供述しており、容疑を認めている。警察は男の自宅を捜索するなど、詳しい動機を調べている。
きのう午前8時45分ごろ、福岡県糸島市にあるコミュニティーセンターで「2階から出火している」と職員の女性から119番通報があった。火は鉄筋3階建ての建物の2階部分を主に焼き、およそ1時間40分後に消し止められた。当時センターは開館前でけが人はいなかった。警察によると、建物の2階で充電していた海外製の災害用バッテリーから火が出た可能性があるということで、警察と消防が出火原因を調べている。
中国発のネット通販「TEMU」について、EUは28日、違法な商品の流通を防止できていないと指摘する暫定的な見解を発表した。EUの覆面調査の中で、「TEMU」のサイト上では違法な製品を購入するリスクが高く、特に乳児用のおもちゃや小型の電子機器でその傾向が顕著だったという。
水産庁はきのう、今年8月~12月までに日本近海の漁場に来るサンマの量は、去年と同じ低水準になる見通しだと発表した。全国さんま棒受網漁業協同組合によると、去年のサンマの水揚げ量は全国で3万8695トンで、2年連続で前の年を上回った。ただピーク時に比べると不漁続きで、今年も不漁であれば価格が高止まりする可能性もある。
東京電力福島第一原発3号機の燃料デブリの本格的な取り出し開始が2037年以降にずれ込ことが明らかになった。政府と東京電力は、2030年代初頭に3号機で本格的な取り出しをはじめる計画を掲げていたが、東京電力が具体的な検討をしたところ設備の設置などの準備に12年から15年かかることがわかった。政府と東京電力は、2051年に廃炉を完了させる計画を掲げているが、達成できるかは不透明な状況です。
川を埋め尽くす大量のゴムボート、中国・貴州省を流れる川で撮影された映像。川で身動きがとれなくなったゴムボートに次から次へと上流から流されてくるゴムボートが激突。転倒する人の姿も。大渋滞は、前方にいた多くの人がその場に留まり、水遊びをやめなかったために後ろが詰まったことが原因だという。
音楽劇「エノケン」の製作発表会見が行われ、市村正親さん、松雪泰子さんらが登場した。市村さん演じるエノケンこと日本の喜劇王・榎本健一さんの波乱万丈の人生を又吉直樹さんが新作戯曲として書き下ろした舞台。エノケンの息子を演じるのは、本田響矢さん。会見終わり、市村さんと本田さんにインタビューした。
TWICEの6回目となるワールドツアーの日本公演が26日に大阪でスタートした。観客が360度囲んだステージで、2日間でおよそ10万人を動員した。来月発売の日本オリジナルアルバム収録曲「ENEMY」がサプライズで披露された。新曲「ENEMY」のミュージックビデオも完成した。