- 出演者
- 佐々木彩夏(ももいろクローバーZ) 高城れに(ももいろクローバーZ) 玉井詩織(ももいろクローバーZ) 百田夏菜子(ももいろクローバーZ) 三谷紬 藤井一至
今夜は…謎多き土の世界。知られざる土の研究にももクロ大興奮。
今夜のゲストは土壌学者の藤井一至さん。世界を飛び回る土のスペシャリスト。著書「土と生命の46億年史」は新書では異例となる7万部のベストセラーとなった。福島県浪江町にある福島国際研究教育機構に所属している。浪江町はももクロとも縁が深く、あーりんがプレイングプロデューサーのガールズグループ「LumiUnion」は浪江町の「ふるさと応援大使」を務めライブやイベントを多く開催している。
藤井一至の極上トークメニュー1つ目は「滋味深き土の世界」。ももクロが「土と砂は違う?」と質問。藤井は「砂は土の一部」と答えた。土の定義は20年研究している藤井でも難しいが、最大の特徴は生き物がいること。1cmの土ができるのに100年から1000年かかる。土が誕生したのは今から5億年前。砂や粘土は月や火星にも存在するが、土が存在するのは地球だけだという。
続いての極上トークメニューは「旅するオー“土”ブル」。ももクロが思う“土”をフリップに描いた。色は「茶色」で塗ったが、世界各地でイメージする色が違うという。世界中には大雑把に分けて12種類の土がある。日本の土は主に「黒ボク土」と「褐色森林土」の2種類。腐葉土が多くフカフカで生物が過ごしやすい。「チェルノーゼム」「粘土集積土壌」「ひび割れ粘土質土壌」は肥沃な土で何もしなくても植物がよく育つ。寒い地域の「永久凍土」「ポドゾル」や暑い地域の「フェラルソル」「強風化赤黄色土」は栄養分がなく農業に向かない。藤井が世界中で集めた12種類の土と、分布が分かる土で作った世界地図を見せてくれた。日本人がイメージする「黒ボク土」は世界に0.8%しかない。
- キーワード
- ゲッティイメージズ
超ときめき♡宣伝部の「ときめき♡プレシャス」の告知。テレ朝動画logirlで毎週金曜ごご5時に最新回を配信!
藤井先生が泥炭土を集めた北アメリカは蚊が多く、刺され過ぎて蚊アレルギーになってしまったという。
- キーワード
- 蚊
テレ朝動画logirlの告知。月額990円で約4500本が見放題。
- キーワード
- logirl
「ももクロちゃんと!」の次回予告。
エンディング映像。
「ももクロちゃんと!」の次回予告。
TELASAでは最新回だけでなく過去回も見放題!
- キーワード
- TELASA