- 出演者
- 繁田美貴 小泉孝太郎 小田井涼平
小田井涼平が初夏の那須高原でご長寿ふれあい旅。八幡ツツジ群落からスタート。八幡ツツジ群落は約20万本のツツジが咲き、5月下旬ごろまで見頃。ツツジの名所でご長寿を探す。相模原から旅行で来たという70代のご夫婦と出会う。ご主人は週3日のテニス、奥さまは太極拳とヨガをやっている。温泉旅行にやってきたという皆さんに健康の秘訣を聞いてみると、ストレスを溜め込まない、適度なアルコールなどと話した。親族で定期的に旅行をしているという皆さんと出会う。84歳の高宮さんの長寿の秘訣はゴルフでスコアは100前後、さらに妻の朝食を毎日食べることだという。その他、ひ孫から元気をもらっている、かっぽれという踊りをやっているなどと話した。かっぽれは江戸末期から続く伝統芸で座敷踊りや大道芸として多くの人に親しまれている。
続いてやってきたのは「道の駅 那須高原友愛の森」。那須和牛串焼きや名産の竹細工など那須のお土産が充実している。特に人気なのが「ふれあいの郷直売所」。那須の新鮮な野菜が安く手に入るとして昼過ぎにはほとんどなくなってしまう。店長の小山田さんの健康の秘訣は暇な時間を作らないことだという。レストラン「なすとらん」でオススメメニューをいただくことに。
オープニング映像。
オープニングの挨拶。ゲストの小田井涼平を紹介。きょうの特集はいきいきご長寿旅in那須町。
- キーワード
- 那須町(栃木)
道の駅 那須高原友愛の森にあるレストラン「なすとらん」で人気の「那須の内弁当」をいただく。1日5食限定で町おこしのために開発され、地元食材を使った9品が楽しめる。那須産こしひかりのおにぎり、さつまいもサラダ、那須和牛の特製ハンバーグなどが入っていた。
道の駅 那須高原友愛の森でご長寿探し。茨城から観光できたというご家族3人。健康の秘訣は現役で仕事をして蕎麦店を営んでいることだという。樋山さんご夫婦は40年以上蕎麦店を切り盛りしているそう。夫婦円満の秘訣は適度にけんかをすることだと話した。
那須湯本温泉の名湯・鹿の湯にやってきた。鈴木さんご夫婦は73歳と72歳、健康の秘訣は体を動かすこと、家庭菜園で野菜作りをしているという。約300坪の畑で野菜作りをしていて、お孫さんと一緒に農作業をしている。鹿の湯には41~48℃の湯船があり好みの温度を選べる。鹿の湯で出会ったお2人、五十嵐さんは13年間ほぼ毎日を湯治に通っているという。40℃のお湯に3分、休憩5分を7セットという入浴法。野口さんの長寿の秘訣は湯治と好きな食事をすること、誰とでも仲良くすることだという。
次にやってきたのはジャイロライドパーク。グランピングカフェ “たき火”ではたき火と料理を楽しむことができる。人気のジャイロライドは自立型の電動立ち乗り機で、オフロード用に設計した大きなタイヤが特徴。ジャイロライドを楽しんでいた88歳の小川さんは乗り心地の良さに感動してハマったのだという。娘さんに連れてきてもらったのがきっかけで今回はご夫婦で訪れていた。健康の秘訣を聞くとアウトドア体験と1日5000歩の散歩だという。小田井さんは小川さんと一緒にジャイロライドを体験。1周4分程度で回れる森林コースを楽しんだ。
100歳超えのご長寿がいるというので会いにやってきた。大森貞兄さんは104歳。娘さんが2人、孫が9人、ひ孫が9人、玄孫が2人いる。貞兄さんは大正9年に8人兄弟の長女として誕生した。小学校の同級生だったご主人と19歳の時に結婚した。結婚後、ご主人はパプアニューギニアに出兵し5年後に帰国し、おしどり夫婦だった。貞兄さんは本当はここに来たくなかった、親が決めたのだというが、今思えば幸せだったと話す。貞兄さんに長生きの秘訣を聞くと、1日3食、腹八分目で抑えることだという。
今回のご長寿ふれあい旅を振り返って、小田井さんは皆さん本当に元気だった、皆さん自分の生活のリズムができているなどと話した。スタジオでの問題は104歳の貞兄さんのもう1つの長寿の秘訣は?ピアノ・生け花・裁縫。正解すると、チーズガーデンの「御用邸チーズケーキ」。正解は裁縫で孝太郎さんが正解した。貞兄さんは農作業の空き時間に花嫁修行として裁縫を始めた。
帝人フロンティア 乾っとパックプレミアムセット<BZKP021>の通販情報。ベルオアシスで湿気を吸い取り、厚手の布団や冬物衣類をコンパクトに収納する。詳しくは0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
ゆうがたサテライトの番組宣伝。中国軍、台湾囲み軍事演習。
よじごじDaysの次回予告。
今回のご長寿ふれあい旅を振り返って、小田井さんはストレスフリーな方が多かったと感想を話した。
- キーワード
- 那須町(栃木)