- 出演者
- 長野博 狩野恵里 坂下千里子
水森かおりが横浜グルメを巡る。
オープニング映像。
伊勢佐木町商店街は明治~大正期に創業した老舗が建ち並び名曲の舞台にもなっている。「玉泉亭」は創業時は和洋中の三国料理店だったが戦後中国料理店に変更した老舗。名物料理は「サンマーワンタンメン」。細麺の上に野菜のあんかけとワンタンがたっぷり乗った一品。スープは豚骨・煮干し・昆布などの和風豚骨出汁を使用。サンマーメンは戦前にまかない料理として生まれた説や冬に体が温まるよう考案された説がある。水森かおりは食事のお礼に青江三奈「伊勢佐木町ブルース」を披露した。
大正9年創業「平沼 田中屋」で長年愛されている蕎麦は「きざみ鴨せいろ」。蕎麦は多めの300g。刻み鴨肉とねぎが入ったつゆはサバ・宗田鰹の枯れ節などからとった出汁に返しを加えている。店内の石臼で自家製粉した蕎麦粉を使用し喉越しの良さにこだわった二八蕎麦。鮮魚店に生まれた初代が横浜の蕎麦店で修業し大正9年に田中屋をオープン。昼は蕎麦、夜は蕎麦とお酒も楽しめるお店として長年愛されている。水森かおりは食事のお礼に「横浜イングリッシュガーデン」で美空ひばり「愛燦燦」を披露した。「横浜イングリッシュガーデン」は春と秋に見頃を迎える2000種医女のバラなど四季折々の草花が楽しめる英国式庭園。6月には約300種のアジサイが見頃を迎える。
横浜・山手地区は江戸時代末期の開港以来、外国人居留地として発展し今も歴史ある洋館や外国人墓地などが残る。「ナチュラルフランス料理 エリゼ光」は店内から山手地区が一望でき神奈川県産の食材にこだわったフレンチコースが楽しめる。「エリゼコース」のメイン料理はは高座豚のステーキ。水森かおりは食事のお礼にテレサ・テン「つぐない」を披露した。
玉泉亭「サンマーワンタンメン」、平沼 田中屋「きざみ鴨せいろ」、ナチュラルフランス料理 エリゼ光「エリゼコース」を改めて紹介した。
「杉本青果店」は昭和25年創業の老舗八百屋。野菜は地元の北足立市場などから仕入れている。夏野菜のオクラは10cmほどの大きさが柔らかくて美味しいという。オススメ料理はオクラとナスの煮浸しなど。
「オクラのネバネバパスタ」のレシピを紹介。オリーブオイルでショウガ・鶏ひき肉を炒める。パスタの茹で汁・味噌・オクラ・梅干しを加えて煮る。塩・コショウを振る。茹でたパスタを加えて和える。皿に盛り付けて納豆・かつお節を乗せたら完成。
帝人アクシア 除湿剤 乾っとソフトパックドライ<BZBD118>の通販情報。ベルオアシスという素材を使用した半永久的に使える除湿剤。消臭もできる。44個セット。問い合わせは電話0120-441-222、またはジャパネットのサイトにて。
よじごじDaysの次回予告。
懐かしの名曲・いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」とともにエンディング。