- 出演者
- 後藤楽々 永嶋花音
オープニング映像。
舞台は名匠・安田幸吉の設計による国内初の本格派パブリックコース「小田急藤沢ゴルフクラブ」。広大な自然と景観美を楽しみながら名匠が潜ませたトリックを存分に堪能できるコース。今回はマルチに使えるユーティリティのスーパー活用術。まずはユーティリティのティショット。ユーティリティを上手く使うと方向性も確保しながら飛距離も稼げる。フェース面の角度を立てて当てる。上から打ち込んでカット軌道だとスライスする。トップで左手の甲が真っ直ぐの形になるように。ドライバーと同じで軸を右に保ったまま払い打つ。ユーティリティはウッドに比べるとスピン量が多くなりやすい。グリーンに泊められるメリットもあるが、できるだけ転がして距離を稼いでいきたいところ。スピン量を減らすためにはインパクトからフォローで加速させるイメージ。ティアップは高さ1cmほどにする。打ち出したい弾道の高さに胸を向ける。しっかり振り切ることも肝心。
マルチに使えるユーティリティのスーパー活用術。フェアウェイから方向性良く打つポイント。打つ時の胸の向きを意識する。飛距離を出す時は腰をそらして胸を空に向ける。方向性を出すときは胸を目標方向に向ける。ダウンブロー軌道でいれると方向性が良くなるという。方向性重視は弾道低め。フィニッシュで頭が左足の真上に来るのが理想だ。フルスイングよりは振り幅はコンパクトに。振り幅を顔、肩からの高さだと方向性が出る。名取さんが方向性重視のショットに挑戦。目標に胸を向ける、アイアンのようにダウンブロー、方向性重視は弾道低め、フィニッシュで頭は左足上、芝が少し削れる。
マルチに使えるユーティリティのスーパー活用術。 ラフから上手く打ちスコアアップのポイント。ラフからでのお助けクラブになる。芝の抵抗を減らして振り切る。葉っぱの影響を少なくボールにコンタクトする。ラフの影響を少なくボールにコンタクトするコツ。グリップを短く持つ。スイングプレーンが縦振りになる。長く持つと横振りになり芝をする。足の幅を狭くして構えてみる。スタンス幅を狭めると縦に振りやすい。
永嶋花音と後藤楽々のゴルフだより。Q.プロはヤーデージブックをどう活用?番組ではバイオティなど環境に優しい素材のアイテムを使用している。試合のときチェックするという。距離やグリーンの形状を確認するという。バンカーまでの距離や越える距離が書いてある。様々な地点からの高低差を把握できる。練習ラウンドではメモをとりながらプレイする。ピン位置によりNGとエリアを書き込んで狙い所を決めるという。
- キーワード
- 千葉セントラルゴルフクラブ市原市(千葉)
マルチに使えるユーティリティのスーパー活用術。ラフから上手く打ちスコアアップするポイント。ラフのセオリーは芝に負けないようにしっかり持つこと。今回は振り切りたいので、手首を柔らかく緩く握ってヘッドを走らせる。芝の抵抗に負けずに振り切りやすくなる。グリップ全体の真ん中を持つ。足幅は通常より狭く。芝の抵抗を減らし振り切る、グリップを短く持つ、スタンス幅を狭め縦に振りやすくする、手首を柔らかく緩めに握る。
ユーティリティを使った花道からのアプローチについて。花道は芝が薄い場合があるのでユーティリティを使うことで芝を削ることを防げる。時計の7時から5時の振り幅で事前に練習し距離感を掴むと良いとのこと。
「ドゥクラッセ ゴルフウェア」を抽選で3名様にプレゼント。詳しくは番組SNSまで。
- キーワード
- ドゥクラッセ ゴルフウェア
次回予告が流れた。