2025年7月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ

イット!

出演者
三宅正治 木村拓也 宮司愛海 広瀬修一 矢澤剛 小山内鈴奈 青井実 
All news 4
社会 今年度2回目 処理水を海洋放出

東京電力はきょうから福島第一原子力発電所で今年度2回目、通算13回目の処理水の海洋放出を開始した。東京電力は異常時に放出を停止する設備のケーブルに損傷があったことを明らかにしてるが、代わりのケーブルへの交換が完了し、放出への影響はないとしている。中国が先月、約2年ぶりに日本産海産物の輸入再開を発表したが、福島を含む10都県の制限は継続されている。

キーワード
東京電力福島第一原子力発電所
(ニュース)
突然 台風5号 都心でも局地的に大荒れ

千葉県銚子市の犬吠埼。台風5沿岸にある岩には激しい波が打ち付けていた。道路には水がたまり、車は水しぶきを上げながら走行。JR木更津駅前では屋根のある場所で雨宿りする人の姿が見られた。普段はバスを待つ人が座るベンチも、横殴りの雨でびっしょり。東京・お台場でも激しい雨が降った。強い風の影響で持っていた傘がひっくり返ってしまう女性も見られた。お天気カメラの映像を紹介。午前9時半過ぎは雲に覆われていたが、レインボーブリッジははっきりと確認できた。それからわずか3分後、激しい雨が降り始め、カメラのレンズを大粒の雨が濡らし始めた。するとレインボーブリッジなどの景色はもやのかかった状態へ。

キーワード
お台場(東京)アメリカ台風5号日本電波塔木更津市(千葉)木更津駅東京国際空港東京港連絡橋犬吠埼銚子市(千葉)
All news 5
経済 物価高の影響は?日銀 意識調査

日銀が行った生活意識に関するアンケート調査によると。今の物価が1年前と比べて「かなり上がった」など答えた人は計96.1%に上り、前回調査から横ばいで依然として高い水準が続いている。また、物価高を主な理由として1年前と比べて今の暮らし向きについて「ゆとりがなくなってきた」という回答や世帯年収が減ったとの回答が増加した。一方、1年後の物価については上がるとの回答が85.1%で前回からやや減少。

キーワード
日本銀行生活意識に関するアンケート調査
やざピン天気
天気予報

天気予報を伝えた。

キーワード
お台場(東京)台風5号線状降水帯
(番組宣伝)
今夜のラインナップ月

呼び出し先生タナカ、ドラマ明日はもっと、いい日になる、ドラマ僕達はまだその星の校則を知らないの番組宣伝。

鬼滅の刃 特別編集版

鬼滅の刃特別編集版の番組宣伝。

モクゲキ!
独自 自分勝手な運転をするドライバー

長野・須坂市で車両が強引に右折する危険な瞬間がモクゲキされた。強引は右折な長野・松本市でよくみられるといい、危険なご当地運転として松本走りと呼ばれているそう。福岡・筑紫野市では駐車場から出てきた車両が逆走するようにセンターラインをまたぎながら合流する車両がモクゲキされた。

キーワード
松本市(長野)筑紫野市(福岡)須坂市(長野)
独自 家の前でクマがムシャムシャ

秋田市にある住宅からわずか4mほどの場所で子どもとみられるクマがエサを食べるなど、リラックスした様子で2時間ほど滞在している姿がモクゲキされた。クマは猟友会などの協力で追い払われたとのこと。

キーワード
クマ秋田市(秋田)
珍事 ヤギが”復讐”?現金くわえ逃走

トルコでは、バスのチケット売り場でヤギがお札を食べる姿がモクゲキされた。ヤギの飼い主はバス会社を経営する男性で、ヤギはライバル会社を襲っていたとのこと。

キーワード
トルコヤギ
独自 身勝手極まりない危険なバイク

埼玉・和光市で猛スピードで走る危険なバイクがモクゲキされた。狭山市では歩道を走行するバイクがモクゲキされた。

キーワード
和光市(埼玉)狭山市(埼玉)
独自 メダカ狙う”招かれざる客”

福岡・直方市ではメダカを狙うアライグマがモクゲキされた。当時はメダカの産卵期だったそうで、撮影者は何匹やられたか分からないなどと肩を落とした。しかしやられっぱなしでは終われないと、市から許可をもらって捕獲用の罠を設置し、これまでに2匹を退治したとのこと。

キーワード
アライグマメダカ直方市(福岡)
(ニュース)
突然 台風5号 都心でも局地的に大荒れ

午前11時半ごろ、東京・お台場は大荒れの天気となった。気象衛星からは台風5号が東北から関東の太平洋側の広い範囲にかかっている様子が確認できる。台風が最も接近した千葉・銚子市では海に白波が立ち、強い雨で視界が白く霞んでいた。地魚料理を扱う回転寿司店では客が減るなどの影響が出たが、一方で雨不足から生育に影響が出ていたトウモロコシ畑では恵みの雨となった。また市原ぞうの国では晴れた日のパフォーマンスは中止も、雨の日に訪れた人たちに動物にあげるエサが無料で配られるなど特別なプレゼントが。

キーワード
Hennery Farmお台場(東京)台風5号島武水産市原ぞうの国市原市(千葉)銚子市(千葉)
やざピン天気
気象情報

東京都の24時間天気が伝えられた。

キーワード
お台場(東京)

関東の気象情報が伝えられた。

キーワード
ウェザーマップ東京スカイツリー
しらべてみたら
“ナゾ理論”で正当化!?野菜ドロボー

今回は野菜ドロボーの実態をしらべてみた。

今回は野菜無人販売所、そのドロボーたちのあきれた言い訳をしらべてみた。

直撃!無人販売所の野菜ドロボー

野菜無人販売所シェアベジは江戸川区内に13カ所あり、様々な店舗の軒先で営業している。フードロス削減のため規格外の野菜や果物を格安で販売している。しかし去年、この無人販売所を番組が張り込んだところ1円も支払わずに持ち去るドロボーが続出し、5日間で4件も通報することとなった。オーナーによると、その後被害は減少したものの現在で月に4万円ほどの損失が出ているとのこと。そこで番組が再びカメラを設置して張り込んだ。

キーワード
トウモロコシバナナ江戸川区(東京)野菜の無人販売所 シェアベジ
直撃!バナナ大量に盗む高齢の女

張り込み初日の午後3時半ごろに現れた高齢の女はバナナ9袋・計660円分をカートに詰め込み、330円だけ支払って立ち去った。スタッフが話を聞くと料金を支払ったと話したため、女を連れて料金を確認すると330円しか確認できなかった。すると女は商品が傷んでいたため勝手に値引きした金額で計算したなどと話した。オーナーが話を聞くも反省の色が見えず、逆ギレしていたためスタッフは警察に通報。しかし女は警察に対しても自分なりの料金を入れたなどと主張し、質問にも答えなかったため警察署へと連行された。

キーワード
バナナ
“ナゾ理論”で盗みを正当化する男

江戸川区東部にある無人販売所では休日の午後4時過ぎに中年の男が現れ、80円のニンジンを手に取り、10円だけ支払って立ち去った。スタッフが話を聞くとあっさり料金不足を認めたが、オーナーも設けは考えていないと思うので損させたという気持ちはないなどと驚きの持論を展開した。男は警察にも強気の態度を見せたがオーナーが到着すると平謝り。その後詳しい話を聞くため警察署へと連行された。

キーワード
ニンジン江戸川区(東京)
連続バナナドロボーの正体は?

張り込み開始前の平日早朝に現れた高齢の男は料金を支払わずにバナナを持ち去った。同一人物とみられる男は5日後の早朝にも現れ、再びバナナを持ち去った。この男は2週間で6回店に現れ、バナナを狙って盗んでいっている様子。スタッフが早朝から張り込んでいると、午前6時半ごろに男が出現しバナナを盗んでいった。スタッフが話を聞くと、男は74歳のホームレスで貯金を切り崩して生活しているとのこと。財布を確認すると所持金1500円ほどと、バナナを買えるだけの現金は持ち合わせていた。未だドロボーが相次ぐ実態を目の当たりにしたオーナーだが、喜ぶ人もいるのでこれを理由にやめることはないなどと話した。

キーワード
バナナ野菜の無人販売所 シェアベジ
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.