- 出演者
- 野上慎平 田中雅美 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 今井春花
ジャッキー・チェン、ラリー・ヤン監督が映画「ライド・オン」ジャッキー・チェン来日舞台あいさつに登場。イベントにはモノマネタレントのジャッキーちゃんも登場。ジャッキー・チェンは日本で食べたいものについて「カニ、九州ラーメン、わさび」と述べた。
キッコーマン豆乳ソイラテSTAND2024オープニングセレモニーに林遣都、Aマッソ・加納が登場。林遣都は子育てについて「豆乳で作ったスープ、シチューを食べてくれる」とコメント。
DA PUMP新曲「Pump It Up! feat.TAKUMA THE GREAT」のMVが公開された。日本ダンススポーツ連盟ブレイクダンス部のアンセムソング。Shigekixもダンスを披露。
佐藤健、永野芽郁、武内英樹監督が映画「はたらく細胞」製作発表会に登場。佐藤健は「この作品、この役をやるためにいままで俳優を頑張ってきたと思いました」、永野芽郁は「私の集大成です」とコメント。人体の細胞を擬人化し、病原菌と戦う姿を描いたもの。白血球を演じた佐藤健は自分が白く塗られていくほど気持ちよかったとコメント。赤血球を演じた永野芽郁は佐藤健との6年ぶりの共演に、横を見ると真っ白な人がいて、真剣なシーンなのに笑いが止まらなくなってしまったと明かしていた。
アンミカがスーパーポジティブ日めくりカレンダー「今日もアンミカ」発売記念会見に登場。アンミカは壁からは1回逃げるなどとコメント。
日本生命セ・パ交流戦・オリックス対阪神。オリックスは曽谷龍平が先発。5回までに自己最多の11奪三振。5回、頓宮裕真がタイムリー。オリックスは4対0で勝利で6連勝。
日本生命セパ交流戦・ソフトバンク4−2ヤクルト。ソフトバンクは2点を追う7回、山川穂高がタイムリー。近藤健介もタイムリーで同点とする。さらに中村晃もタイムリーで逆転。4対2でソフトバンクが勝利し、本拠地11連勝。
日本生命セパ交流戦・楽天対巨人。交流戦首位の楽天は4点を追う8回、浅村栄斗が2ランホームランを放ち2点差。さらに9回、巨人4番手のバルドナードを攻め、1点差とし、尚も2アウト満塁。小郷裕哉が逆転サヨナラタイムリーで楽天が7対6で勝利し首位をキープ。小郷選手はプロ6年目で初のサヨナラ打だった。
日本航空は安全上のトラブルが相次いだことを受け、再発防止策を提出した。滞在先でのスタッフの禁酒も含まれている。日本航空の鳥取三津子社長はきのう国交省を訪れ、羽田空港で機体同士の翼が接触したりするなど、去年11月以降に5件相次いだ安全上のトラブルについて再発防止策を提出した。機長が同僚らと飲酒した際のトラブルもあったため、防止策には当面すべてのパイロットと客室乗務員について、滞在先での「飲酒」を禁止するという内容も含まれている。日本航空は、経営陣の安全に対する意識を再徹底するとともに、改めて社員教育を進めていくとしている。
日本維新の会・馬場代表は旧文通費の公開をめぐる法整備について自民党・浜田国対委員長が「日程的にみれば厳しい」と発言したことに対し、「最大限の力で攻撃する」と反発した。岸田総理と日本維新の会・馬場代表は旧文通費(調査研究広報滞在費)めぐり使途公開、残金返納へ立法化で合意している。日本維新の会は政治資金規正法改正案に衆議院で賛成していた。自民党・浜田国対委員長が旧文通費について今国会での法制化は「日程的にみれば厳しい」と述べたことに日本維新の会が反発した。日本維新の会・馬場伸幸代表のコメント「公党間の約束が破られるということになると我が党としていはもう最大限の力を使って自民党を攻撃するということになる」。
政府は経済財政運営の基本となる骨太の方針の原案を公表し、デフレからの完全脱却に向け、賃上げを定着させると明記した。原案では、賃上げの流れを中小企業などでも実現し、最低賃金を早期に引き上げ、定額減税によって家計所得の伸びが物価上昇を上回る状況を作り出すとしている。また、国と地方の基礎的な財政収支「プライマリーバランス」については、「2025年度の黒字化が視野に入る状況」だとして、財政の健全化への姿勢を強調している。骨太の方針は、21日にも閣議決定される見通し。
江崎グリコはシステム障害の影響で停止していた一部商品の出荷を再開すると発表した。再開するのは自社商品の「アーモンド効果」や「グリコ牛乳」など25品目のほか、キリンビバレッジが販売委託している「トロピカーナ」など紙パック商品28品目。今月25日から順次出荷再開する。早ければ当日にも当店に並ぶ見通し。主力商品の「プッチンプリン」の再開時期は明らかにしていない。江崎グリコは4月に基幹システムを切り替えたところシステム障害が発生し、4月中旬から自社の冷蔵商品などの出荷を停止していた。
G7主要7カ国はロシアの凍結資産を活用したウクライナ支援の基金を設ける方針で大筋合意。凍結資産は47兆円相当に上る。(日本経済新聞)
- キーワード
- Group of Seven日本経済新聞
現在の時刻が流れた後オープニング映像と出演者の挨拶。
きのう東京都心は今年一番の暑さとなった。観光客で賑わう京都では今年最高の32.4℃を記録。きのう30℃以上の真夏日を記録したのは172地点。25℃以上の夏日は719地点。関東甲信は平年6月7日頃、梅雨入りするが既に5日遅れている。東京はいつ梅雨入りするのか。
アップルは10日、新たなOSのバージョンを発表。中でも専門家が注目した機能の1つが電話をしたときの会話を録音し、文字に残す機能。通話音声のテキスト化はAI人工知能を導入することで可能になる。アップルはオープンAIの「チャットGPT」の機能を取り込んだ独自のAI機能「アップル・インテリジェンス」をiPhoneなどに搭載を明かにした。ユーザーが言葉に詰まったり、言い間違えたりしても強化された音声アシスタントの「Siri」が何を言おうとしているのかを理解して修正。反応したのが米国の起業家イーロン・マスク氏。
米国IT大手のアップルはオープンAIのチャットGPTを搭載すると発表した事に、イーロン・マスク氏がセキュリティー面から批判した。一方アップルはセキュリティーについて問題ないと説明。独自のAIが搭載された製品は今年秋から米国で試験的に導入される。
中国、江蘇省蘇州市にある老人ホーム。高齢者に付き添えば施設に住むことができ、家賃も安くなる。高齢者に月30時間奉仕すれば無料で施設に住むことができる。女性は昼は勤め先で会計の仕事をしているが、平日の夜や土日は老人ホームで高齢者と運動したり音楽を楽しんだりしている。施設に住みつき、若者たちとの触れ合いに高齢者も喜んでいる。老人ホームで生活をする若者が増える背景には失業率の高さがある。最新のデータでは16歳〜24歳の若者の失業率は25歳以上の失業率と比べて2倍以上。河南省などに続々作られた青年養老院と名の付く若者専用の老人ホームを紹介。廃墟となった村の一部を若者たちが格安で借りて自分たちで作っている。ここでは多くの若者が共同生活をしている。食事の時間が決まっていること以外、自由気ままに好きなことができる。本を読み、映画を見たり、書道や字の練習に励んでいるものもいれば、瞑想したり釣りをするものも。高齢者のような悠々自適な生活。料理や家畜の世話など共同生活に貢献することで生活費がタダになることもある。若者専用の老人ホームには家賃を支払う高級な施設もある。SNSでも好意的に受け入れられていて、希望者が殺到。スローライフが増える背景には厳しい経済事情だけでなく、過酷な競争社会が影響。