- 出演者
- 平石直之 林修 山崎弘喜 住田紗里 佐藤ちひろ 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
全国の天気予報を伝えた。
お天気検定「おつまみ横丁で販売しているのは何バーガー?」と出題。選択肢は、青「カルビ」、赤「ホタテ」、緑「ナス」。蓋をして蒸し焼きにしたものの上に豚の生姜焼き、チーズを乗せてバーナーで焼色をつけていく、ナス大好き芸人が考案し、バンズの代わりにこんがり焼き上げた丸茄子を使用。値段は2000円だが、京都明日は特別に1000円で花火。正解は「ナス」。
検定「相葉雅紀 ほぼ毎日作っている卵料理は?」と出題。選択肢は、青「オムレツ」、赤「だし巻きたまご」、緑「目玉焼き」。
- キーワード
- 相葉雅紀
検定「相葉雅紀 ほぼ毎日作っている卵料理は?」と出題。選択肢は、青「オムレツ」、赤「だし巻きたまご」、緑「目玉焼き」。正解は、赤「だし巻きたまご」。
- キーワード
- 相葉雅紀
和食で使う「さしすせそ」は、砂糖・塩・酢・醤油・味噌。調味料が入った言葉で「失敗する」を意味する言葉は「味噌をつける」。有力なのは、江戸時代にやけどという失敗に味噌をつけていたからと言われている。
問題「いつも月夜に米の飯の意味は?」と出題。選択肢は、青「だんだん飽きる」、赤「最上の幸せ」、緑「妻は山陰観光大使」。
問題「いつも月夜に米の飯の意味は?」と出題。選択肢は、青「だんだん飽きる」、赤「最上の幸せ」、緑「妻は山陰観光大使」。「月夜烏」は、月夜にうかれて鳴く烏を転じて、夜遊びに浮かれている人のこと。「米の飯」は昔の人にとって贅沢品で、何回でも飽きのこないことの例え。正解は、赤「最上の幸せ」。江戸時代では、「世の中はいつも月夜に米のめし。さてまた申し金のほしさよ」と読まれ、最上の幸せがあってもさらに金が欲しいという意味。大田南畝という当時の人気作家が書いたもの。
- キーワード
- 大田南畝
トランプ大統領が、各国と貿易協定を締結しても10%の関税は維持されるという見解を明らかにした。仮に貿易協定が締結されたあとも、輸入品に対する10%の基本関税が維持され、重要な貿易条件が提示された場合には例外措置を講じる可能性もあるとしている。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
明日は母の日。荒井さんは、盛大に祝うなどと話した。
- キーワード
- 母の日