- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 西村香織 森千晴 武隈光希 三山賀子 舩橋沙貴
オープニング映像と出演者の挨拶。
勢力の強い台風22号の情報。東京・青ヶ島、八丈島の様子。強風に備えシャッターを下げられていたのはスーパー。船の欠航で商品が入ってこない状態だ。スーパーの店長は「備蓄用に水を買っていく」と話した。夕方、暴雨風・波浪特別警報が出された。きのうの気象庁大気海洋部・立原秀一予報課長の会見の紹介。線状降水帯発生の恐れもある。
東京・渋谷の中継映像とともに気象情報を伝えた。
占いを伝えた。
今年のノーベル化学賞に京都大学副学長の北川進氏が選ばれた。日本人の受賞はアメリカ国籍を取得した人を含めて30人目で、化学賞は6年ぶりの快挙。初めて公の場に姿を見せた北川氏は、受賞の知らせを受けた時のことについて「勧誘の電話かと思い不機嫌にとったら“アカデミーの選考委員会の委員長”と名乗られたのでびっくりした」と話した。北川氏は極めて小さな穴を無数に持つ物質「多孔性材料」を世界で初めて開発した。多孔性材料は天然ガスの貯蔵や二酸化炭素の吸着など、様々な応用が可能とされ地球温暖化対策への活用も期待されている。日本の未来を担う子どもたちへ「いろんな経験を大切にして、将来花開く可能性がある」とメッセージを送った。
発見のきっかけはコンピューターの計算にかかる長い待ち時間だった。近畿大にいた北川さんは1990年頃金属と有機物でできた化学物質(錯体)の性質に関わる立体的構造を突き止めようとしていた。ある日しびれをきらした北川さんは計算の途中で化学物質の構造を学生に紙に描かせてみた。すると「先生、穴が空いていますよ」と蜂の巣状の穴が並んでいることが分かった。「非常に面白いと思った。直感で本体じゃなくて穴のほうが使えそう」と語っている。その後北川さんらは実際微小な穴が空いた化学物質を合成した。もし北川さんが長い待ち時間を気にせず、最後まで計算を続けていたら、違った構造が見え、蜂の巣状の穴はわからなかったかもしれないという(朝日新聞)。
自民党の高市総裁は、きのうは野党への挨拶回り。執行部を引き連れて最初に訪れたのは、野党第一党の立憲民主党。挨拶には裏金議員である萩生田幹事長代行も同席した。萩生田氏の要職への起用を厳しく批判していた野田代表だが、高市総裁が「傷ものが1人」という表現で紹介した。立憲民主党は国民民主党との会談で「総理大臣指名選挙で玉木代表に投票することも選択肢だ」との考えを伝えた。立憲民主党の安住淳幹事長は「玉木氏も皆さんがまとまるのであれば有力候補と考える」と述べたが、国民民主党の榛葉賀津也幹事長は「異なった主義主張の政党と、打算で首班指名で一緒に行動をとることは考えていない」と述べた。立憲に続き国民民主を訪問した高市執行部は、笑顔の数も握手の数も立憲のときとは随分異なった。両者がこのまま連立に向けて進むとは限らない。鍵を握るのは支持母体である連合。芳野友子会長は「玉木代表の“心配はない”との言葉を信じたい」と述べた。高市総裁は野党との連立以前に、足元の基盤が揺らいでいる。政治とカネの問題や保守的な政治姿勢への懸念を理由に、公明党が連立政権の継続に合意していない。国会召集は再来週の前半にずれ込む公算が高まっている。
きのう午前6時半過ぎ、豊洲運河で船同士が衝突する事故があった。船舶会社に勤める男性50代が死亡、男性4人がケガをした。海上保安庁などによると同じ会社の船2隻が衝突し、計10人で作業中だったという。
秋田県大仙市で散歩をしていた女性82歳がクマに襲われた。体長約80センチのクマで、女性は通りかかった車に助けを求めた。その後コンビニに駆け込み、店員が消防に通報した。女性は4針縫うケガをした。
新見市教育委員会によるときのう午前8時半頃岡山県新見市の小学校で教職員が刺激臭を確認した。目や喉がピリピリすると訴え、児童9人、教員1人が搬送された。全員が軽症。教育委員会は「同校の教員が不審者対応催涙スプレーの状態を確認するため噴射を試みた」と説明した。
納骨堂に侵入し寺のお供え物に盗んだ北海道・幕別町の無職・女容疑者64歳は窃盗の疑いで逮捕された。禅聖寺住職・齋藤秀光さんは「お供え物を盗む行為は謹んでもらいたい」と話 した。女容疑者は他の複数の寺の防犯カメラにも映っている。
9月2日、岐阜県大垣市の最高気温は36.7度だった。かみいしづこどもの森・脇淵延長は「重大な結果に結びつく危険性も大いにあった」と話した。バスを運転していた園長は座席で寝ていた女児2歳に気づかず移動した。リモコンで解除し、置き去り防止の仕組みは機能しなかったという。
きのう新型「日産リーフ」国内仕様発表会が開かれた。空気抵抗を減らすデザインでバッテリーの熱を暖房に活用することで、1回の充電で約700キロに走行可能になった。チーフビークルエンジニア・磯部さんは「2回ボタンを押すだけでインジケーターがグリーンになる。コンセントを差すだけで電気を取り出せる」と説明した。価格は前のモデルより7万円安い約518万円~。
AOKI銀座本店がリニューアルした。街の総合洋品店をコンセプトにカジュアル、レディースコーナーを拡大、ロイヤルスーツコーナーを銀座店独自に新設した。
「東京ドリームパーク」が来年有明で開業する。新劇場EXシアター有明の杮落し公演「AmberS-アンバース-」になにわ男子・大橋和也さんとtimelesz・寺西拓人さんがW主演する。来年4月開幕。
番組宣伝。番組「徹子の部屋 50年目深堀りSP」は今夜7時放送。マツコ・デラックスさん、大泉洋さん、天海祐希さんが出演。
オープニング映像が流れ、キャスターらが挨拶した。
今年のノーベル化学賞に京都大学副学長の北川進氏が選ばれた。日本人の受賞はアメリカ国籍を取得した人を含めて30人目で、化学賞は6年ぶりの快挙。初めて公の場に姿を見せた北川氏は、受賞の知らせを受けた時のことについて「勧誘の電話かと思って不機嫌にとったら“アカデミーの選考委員会の委員長”と名乗られたのでびっくりした」と話した。北川氏は極めて小さな穴を無数に持つ物質「多孔性材料」を世界で初めて開発した。多孔性材料は天然ガスの貯蔵や二酸化炭素の吸着など様々な応用が可能とされ、地球温暖化対策での活用も期待されている。
東京・江東区・若洲海浜公園から全国の天気予報を伝えた。東京には現在、強風と波浪の注意報が発表されている。台風22号が伊豆諸島に最も接近中。伊豆諸島は大島を除く各地に暴風と波浪の特別警報が発表されている。数十年に一度レベルの災害が起こる恐れが出ている。八丈島では地盤の緩みが非常に強まっており、土砂災害警戒情報が発表されている。八丈島に洪水警報が発表された。千葉県にも暴風警報が発表されている。台風23号が発生し、北上してくる。この3連休は台風23号の影響を受ける恐れがある。
アサヒグループホールディングスへのサイバー攻撃の影響で、サントリーが12月に予定していた商品の発売を中止すると発表した。中止となるのは限定品のビール2種。サントリーは想定を上回る注文が入っていることを踏まえ、既存の商品の安定供給を優先させるために中止を決めたとしている。アサヒの出荷停止による競合メーカーへの影響では、サントリーとサッポロが一部商品の出荷をすでに調整しているほか、キリンがきょうから業務用商品の出荷調整を予定している。
