- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 西村香織 森千晴 武隈光希 三山賀子 舩橋沙貴
警視庁は2月以降の一斉摘発で中学1年の男子生徒がオンラインカジノで賭博をしていたとして、児童相談所に通告した。男子生徒は小学6年のころから賭博を始め、約7000回アクセスしていたという。今回の摘発では、他にも横浜市の19歳の男子大学生が逮捕されるなど、14人が摘発されている。
少子化の影響で学習塾の倒産が過去最多ペースで増えている。帝国データバンクによると今年1月~9月の学習塾の倒産件数は37件で、同じ期間としては過去最多になった。このままのペースでいくと通年では50件前後となり、過去最多だった去年の40件を大幅に更新することになる。学習塾の利用層はこの5年の間だけでも約5%減少。コロナ禍以降はオンライン授業に特化した事業者や学習用スマホアプリも台頭しており、競争が激化している。
佐賀県警で発覚したDNA型鑑定の不正問題で、警察庁が特別監察に乗り出した。科学捜査研究所に所属していた男性職員が、DNA型鑑定をしていないのにしたかのように報告するなど、7年余りに渡って130件の不正行為が確認されている。県警は第三者機関による調査を否定しているが、県議会は調査を求める決議案を全会一致で可決した。特別監察では不正が続いた原因の分析、再発防止策などを確認する方針。
伊豆諸島南部では線状降水帯が発生し、非常に危険な大雨となっている。地元の自治体から出されている情報を確認し、安全な場所に避難するようにしてほしい。
首都圏の主な鉄道各線はおおむね平常運転。東京発着の新幹線各線も平常運転の予定。
今シーズン最下位に沈んだ千葉ロッテは、熱い指揮官にチームの再建を託す。新監督のサブローは、引退後2軍監督を経て今シーズン途中から1軍ヘッドコーチに就任していた。サブロー新監督は「厳しい練習は覚悟してもらいたい」と述べた。
世界最高峰のゴルフトーナメントが横浜で始まる。アメリカPGAツアートーナメントのひとつベイカレントクラシック。賞金総額は約12億円で、メジャーチャンピオンがずらりと名を連ねる。アジア選手最多のPGAツアー優勝を誇る松山英樹選手も出場。
来年行われるサッカーワールドカップへ向け、南米の強豪チームとの強化試合に挑む日本代表。期待を寄せられれいるのが鎌田大地選手。イングランドプレミアリーグで戦う鎌田選手は、所属するクリスタルパレスで9月の月間MVPに輝いた。鎌田選手は「基礎的な部分はすごい大事、勝ちにこだわり選手全員でやっていきたい」とコメントした。
もうひとり攻撃のキーマンとなるのが伊東純也選手。今シーズン、ベルギーの古巣クラブに復帰し先月後半には2試合連続でゴールをマーク。日本は先月アメリカ遠征で2試合やったが、無得点に終わった。
吉岡里帆さんがジェリーブランドのフレグランス発表会に肩から胸元を大胆に出したピンクベージュのドレスで登場した。ラズベリーやラムの香りを感じるフレグランスにあわせて、およそ6300万円のネックレスと真珠のイヤリングや指輪を身に着けた吉岡さん、総額およそ8000万円の輝き。
神尾楓珠さんがサンシャイン池崎さんになりきって臨んだのは、「ピルクル免疫スタイル」のCM撮影。着ぐるみ姿で全力の絶叫を披露した。
King Gnuの新曲「SO BAD」のミュージックビデオが公開された。グループ初となるフルアニメーション作品で、メンバー4人がキャラクターになって登場。ハロウィンをテーマに書かれた楽曲にぴったりの荒廃した世界で暴れまわるアクションシーンに注目。
染谷将太さんとシソンヌがサントリーウイスキー角瓶のCMの店をイメージしたポップアップバーのオープニングイベントに登場した。常連気分が楽しめるバーということで、3人は即興で「常連コント」をした。
イタリアのファッションブランド「MARNI」のポップアップストアに、白石麻衣さん、木南晴夏さん、Travis Japan・七五三掛龍也さんが登場。新作の秋冬コレクションに身を包んだ。お店のテーマにちなんで、最近ときめいたことを聞かれた白石さんは、「靴。ドンピシャなシンデレラフィットのシューズを見つけたときは、“はーっ!”と思ってうれしくなってときめきます」などとコメントした。
台風22号が接近している東京・八丈島から中継。中継しているホテルは、午前3時ごろに停電し、現在は非常用電灯を各所に置いて対応している状況。未明から外では大変強い風が吹いている。雨も大変強く降っていて、視界も悪くなっている。気象庁によると、八丈島は暴風域に入っていて、最大瞬間風速は70メートルと予想されている。町内では避難所が5カ所開設されていて、午前4時現在で350人以上が避難している。伊豆諸島は、昼ごろにかけて暴風や高波に厳重な警戒が必要で、午前5時半ごろには線状降水帯が発生した。
今年のノーベル化学賞に京都大学副学長の北川進さんが選ばれた。北川さんは、極めて小さな穴を無数に持つ物質である「多孔性材料」の開発に世界で初めて成功した。「多孔性材料」は、ガズの吸着機能があり、天然ガスなどの貯蔵ができるだけでなく、排ガスから二酸化炭素を分離して吸着といったさまざまな応用が可能とされ、地球温暖化対策での活用も期待されている。今年の日本人のノーベル賞は、生理学医学賞に続き2人目になった。
フィリピンの入国管理局は7日、北部ケソン州の住宅などで有馬伸行容疑者や岩本三矢子容疑者ら6人を拘束した。入管によると、6人はフィリピンを拠点に日本人を狙った特殊詐欺を繰り返しているとされる犯罪グループ「JPドラゴン」の関連組織のメンバーとみられる。「JPドラゴン」を巡っては、6月にリーダーの男が現地で拘束されるなど摘発が相次いでいる。今回拘束された6人は、日本で逮捕状が出されていて、今後強制送還される見通し。
10日の台湾の「双十節」を前に東京都内で祝賀式典が開かれた。来賓の挨拶では、高市新総裁のもと自民党の選挙対策委員長に選任された古屋圭司氏が活発な軍事活動を続ける中国を念頭に「台湾有事を起こさせてはいけない」と訴えた。さらに、日本や台湾、アメリカ、EUが連携して平和を維持しなければならないと述べた。一方、駐日大使に相当する李逸洋代表は、「台湾は民主主義の国々とともに台湾海峡と地域の平和と繁栄を守る」と決意を示した。
「香淳皇后実録」は、宮内庁が元側近の日記や公文書を収集して香淳皇后の生涯をまとめたもので、きょう午前9時半に宮内庁のホームページで公開される。2008年からおよそ17年かけて編修が行われ、総ページ数は3822ページに及ぶ。公務の記録のほか、結婚や出産などについても記されている。
きのう午後4時すぎ、八千代市大和田新田の県道で「トラックと自転車がぶつかる事故」と119番通報があった。警察によると、自転車で歩道を走っていた小学校高学年くらいの男の子が男子高校生が乗っていたとみられる別の自転車とすれ違った際にバランスを崩して車道側に転倒した。男の子は走ってきた大型トラックにひかれ、その場で死亡が確認された。現場にヘルメットはなく、男の子がヘルメットを被っていたかは分かっていない。警察は、トラックの運転手らから話を聞くなど、事故の状況を詳しく調べている。
