- 出演者
- 鈴木紗理奈 堀真奈美 石井亮次 江口ともみ 岡田圭右(ますだおかだ) 奥平邦彦 沢朋宏 石塚元章 古川枝里子 菊地幸夫
きょう東京都心31.1℃、今年初真夏日。沢さんによると「GWのころの暑さに比べると、少しだけムシっと感が増してきている」ということ。菊地さんは「きょう午前6時で17度くらいあった。空気自体は気持ちよかったが、日差しがもう違う」などと話した。現在練馬区では32.3度まで気温が上昇。
きょう全国180地点以上で真夏日。午後1時までに東京・八王子で33.5度、福岡・前原で33度を観測。東京都心でも30.5度を観測しことし初の真夏日となった。暑さ対策として東京都は、今夏の水道基本料金の無償化を検討していることがわかった。対象は都内全ての一般家庭約800万世帯。
オープニングで石井亮次らが挨拶した。
沢朋宏による天気解説。沢朋宏は「最近は梅雨前に暑くなってから梅雨に入る事が多くなった。湿度も上がっている。これからもっと暑くなる。多くの場所で記録的な暑さとなった。多くの場所で真夏日となった。群馬や埼玉では猛暑日となる見込みだ。」等と解説した。
群馬県高崎市から堀真奈美による中継。堀真奈美は「暑い。高崎駅では昼頃から暑くなり始めた。夏空が広がっている。気温は33℃を超えている。昨日との気温差が大きい。こちらではベンチが設置されているが、誰も座っていない。ベンチは高温となっている。」等とコメントした。ベンチに手を触れた堀真奈美は「暑い。」等とコメントした。堀真奈美は「今、通行人は少ない。人々は夏の装いをして駅の構内で涼をとっている。」等とコメントした。
東京都心で31.1℃を記録した話題等について、沢朋宏による天気解説。沢朋宏は「気温は上昇傾向にある。東北・北海道までは暑くない。真夏日になる場所が増えていく予想だ。」等と解説した。
きのう、東京都が夏の水道の基本料金を無償化する方針を固めた。対象は都内の約800万世帯。期間は夏場の4か月間程度。東京消防庁や都によると、去年の熱中症搬送者数は7993人と過去最多に。死者340人のうち半数が室内にエアコンはあるが使用せず。水道料金の負担を軽減することで自宅でのエアコンの使用を促して熱中症予防につなげる狙い。水道料金の仕組みは基本料金+従量料金。基本料金は水道の使用料にかかわらず水道管の口径に応じて負担。従量料金は水道の使用料に応じて負担。東京都の一般家庭向けの主な水道料金としては、13ミリで860円、20ミリで1170円など。きのう、自民党・公明党・都民ファーストの会の各会派が小池知事に申し入れ。6月開会予定の都議会定例会に提案へ。
気象情報に関するトーク。神奈川の気温は27度ほど。大阪の気温は28度ほど。きのうの大阪万博の入場者数は11万2000人。大月は34.1度となった。八王子市は33.5度などとなっている。
熱中症対策に関するトーク。6月1日からは熱中症対策が義務化されている。暑さ指数が28以上から気温31度以上あるようなときに、連続1時間以上または1日4時間以上の作業の見込みがある際、作業時間の短縮の作業などが義務化される。罰則も設けられている。おすすめグッズは累計出荷数が45万本の持ち運べる氷のう。ミニアイスパックポケット真空断熱構造で冷たさキープが最大8時間とのこと。オンラインなどで購入可能。ワールドライシャンプーは4種類の8種類の植物エキスが配合されている。クーリングスクエアパックは気になる場所に貼ってクールダウンできる。
気象情報に関するトーク。あすは前線が二本横たわっている。あすは梅雨入りしている九州南部は朝から雨になる。東京は明日中に雨が降ることはなさそうとのこと。3か月予報によると、6月から暑くなっている。6月から7月は長雨・集中豪雨に警戒。
- キーワード
- 東京都
大谷翔平は第3打席ホームランを打った。5月はこれで10本目のホームランとのこと。