2023年8月6日放送 8:00 - 9:54 TBS

サンデーモーニング
▽台風6号の猛威▽政変にロシアの影▽夢の球宴

出演者
水野真裕美 関口宏 中西悠理 杉浦みずき 唐橋ユミ 
風をよむ
78回目の原爆の日

今日8月6日は、広島に原爆が投下されて78年。8時から始まった平和記念式典、ウクライナ侵攻を理由に、ロシアやベラルーシは招待されていない。松井市長は、核抑止論がすでに破綻しており、脱却が重要だと訴えた。一方で岸田総理は、G7広島サミットの成果を強調した。今年5月に開かれた広島サミットでは、G7首脳が原爆資料館を訪問し、慰霊碑に献花。この場で出された広島ビジョンには「核兵器はそれが存在する限りにおいて防衛目的の為に役割を果たし侵略を抑止」とあった。これに被爆者団体からは「核抑止論を肯定し核兵器なき世界への道筋を示さなかった」といった批判の声があがった。現実は「核なき世界」とは程遠い状況へ向かっている。

キーワード
岸田文雄広島市(広島)広島平和記念式典広島平和記念資料館松井一實第49回先進国首脳会議

プーチン大統領は6月、ベラルーシに核配備を始めたと欧米を牽制。また、先月30日、モスクワ中心部にドローンが飛来しビルの一部を破壊。メドベージェフ前大統領は「ウクライナの反転攻勢が成功しロシア領土の一部を占領するなら核兵器を使うことになる」と警告した。朝鮮半島では先月、核兵器を搭載可能な米軍の原子力潜水艦が42年ぶりに韓国に寄港。これに北朝鮮は、「核兵器の使用条件に該当しうる」と大反発。長距離核攻撃につながる新型ICBMの発射実験を繰り返している。核使用の驚異が高まりつつある世界。

キーワード
アメリカ合衆国軍ウラジーミル・プーチンサンクトペテルブルク(ロシア)ドミートリー・メドヴェージェフモスクワ(ロシア)国会議事堂平壌(北朝鮮)韓国

木曜日、猛暑の中、国会前に高齢者ら120人ほどが、被爆国日本の現状について岸田政権に抗議して集まった。参加者の中に、戦争の悲劇を描いた作品で知られるノンフィクション作家、92歳の澤地久枝さんの姿があった。しかし、現実は願いとは裏腹に深刻さを増している。長崎大学核兵器廃絶研究センターによると、現役核弾頭数は、この5年で336発増えているという。「終末時計」は、ロシアのウクライナ侵攻や核攻撃への切迫感などから過去最短の「残り90秒」に。核使用の懸念が世界を覆う中、今日広島は78回目となる原爆の日を迎えている。

キーワード
ワシントン(アメリカ)原爆の日国会議事堂広島県終末時計長崎大学核兵器廃絶研究センター

寺島は「日本は何を主張して何を実現しようとしているのか。アメリカの核の傘の中で生きていく選択をしているようにしか見えない。核抑止論は相手が正気という前提だが、必ずしもそうではない。新しいルール形成のために前に出ないといけない。日本がアメリカにとって厄介な同盟国としてこだわりを見せないといけない」と述べた。元村は「映画『ひろしま』を見た。エキストラに広島市民88000人が参加してリアルに再現している。登場人物が、戦争が起きて殺し合わなければいけないようなことがないため、日本や世界の人に知ってほしいという。今世界がそういうことに直面している。今被爆者の平均年齢が85歳、被団協の11支部が活動休止状態、後継がいない。2世3世だけでなく横の広がりが必要」と述べた。

キーワード
ひろしま原爆の日日本原水爆被害者団体協議会核拡散防止条約毎日新聞社第49回先進国首脳会議

畠山は「戦争・原爆を体験した人が核も戦争もダメだと言い続けている。国際情勢が核なき世界とは遠くてもそのメッセージはブレないと言っている。国と国とのパワーバランスでしか核を語れないのは違うと思う」と述べた。松原は「今の戦争の有り様を見ていると、核を持ったもの勝ち。これが核抑止の現実。それなのに核抑止を強化しようという動きもみられる。核抑止に固執する考えをどう乗り越えるか、知恵を問われている」と述べた。

キーワード
原爆の日
(番組宣伝)
このあとはサンデージャポン!

サンデー・ジャポンの番組宣伝。

1 - 2 - 3

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.