2025年7月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ

サン!シャイン
【密着「富士山レンジャー」▽追跡マンション家賃騒動で新展開】

出演者
渡辺和洋 渡辺正行 天達武史 谷原章介 松村未央 カズレーザー(メイプル超合金) 酒主義久 谷本有香 林遣都 福原遥 
(オープニング)
伝言板 初めての動くぬいぐるみに…

熊本県ゆづちゃんママさん「もうすぐ6カ月になる娘が初めて動くぬいぐるみに対面したときの動画です。初めての人やモノは慣れるまでべそをかくので大変ですが、いつもは笑顔でたまに変顔をしてくれる娘に癒やされている」。

(ニュース)
密着 「富士山レンジャー」“山開き”後 初の週末

おととい番組が向かったのは、高さ3776メートルを誇る日本一高い山、富士山の山頂。今月1日、山梨県側で山開きを迎えた富士山。取材をすると富士登山の変化が見えてきた。富士登山の玄関口吉田口5合目に訪れた多くの登山客。中でも目立ったのは外国人登山客たち。夏場でも気温が氷点下となる富士山の山頂。軽装やサンダル姿で登山する外国人客が問題視されていたが、登山者に対する安全指導を行う富士山レンジャーの権限を今年から強化し、軽装の登山客の入山を拒否できるようになった。装備を持ち合わせていない場合は、5合目にある売店での購入かレンタルを進めることに。

7合目の山小屋で出会ったのは、アメリカからやってきたという18人組。事前に公式サイトで装備について確認したという。午前0時、標高およそ3100m、8合目にある山小屋に到着。ここから登山道の安全を確保する巡回指導員の太田安彦さんたちに密着しながら山頂を目指すことに。2年前弾丸登山をする人が多くいたが、今年は人の気配すら感じない暗闇が広がっていた。また2年前は、高山病や低体温症などでぐったりする外国人が続出していたが、おとといは装備万全の登山客が山小屋グルメを堪能していた。その後も登山道でトラブルに遭遇することはなかった。

サンサンクイズ
王子様がプリンにかける調味料は何?

サンサンクイズ「王子様がプリンにかける調味料は何?」。正解は、酢(プリン酢)。

(ニュース)
密着 「富士山レンジャー」下山中に高山病疑い…

山梨県側で山開きした富士山。新ルール導入で目立った混乱はなかったが、5合目に設置された救護所では、下山中に体調を崩した登山客。男性は、血中酸素濃度低下による高山病の疑いがあるということで、看護師の処置を受けていた。ほかにも下山中に転倒し、けがをしたという人も。

密着 「富士山レンジャー」下山中に高山病疑い…/密着 「富士山レンジャー」“山開き”後 初の週末

富士山登山、今年からの変更点。入山料引き上げ、時間規制強化、富士山レンジャー権限強化。Forbes JAPAN Web編集長・谷本有香さんは、「我々国民としては富士山という自然を守っていくといったところの観点も大事にしながら有機的に対処していかなければいけないと思った」などとコメントした。

新展開 “家賃2.5倍”騒動後も続くトラブル

都内の賃貸マンションのオーナーが外国人になり、2.5倍を超える家賃値上げを通告された騒動。先月大きく報道され、国会でも取り上げられたことにより値上げは撤回されたが、その後新たな問題が発生していた。おととい番組が向かったのは、最寄り駅から徒歩3分と交通の便利な場所にある東京・板橋区のマンション。マンション内のゴミ置き場から自分たちで回収場所でゴミを運ぶ住人。こうした作業は5月中旬までは清掃の会社が行っていたという。きっかけは、今年1月マンションの管理会社兼オーナーから突然届いた家賃値上げの通知書。金額は元々の家賃の2.5倍以上。値上げの通知がきて以降、マンション内には外国人旅行者らしき人の出入りがはじまり、民泊がスタートしていた。住人から相談を受け、板橋区も民泊の実態を把握。しかし民泊営業として必要な届け出はされていないこともわかった。

住人を追い出すかのような行動はほかにも。住人が家賃値上げ拒否の意思を書面で送ると、それまで動いていたエレベーターが突如停止。エレベーターが停止したことにより、住人は階段での行き来を余儀なくされる。このマンションの騒動は、先月国会でも取り上げられるなど社会問題に。それが影響したのか、家賃値上げを撤回。エレベーターも運転再開となったが、その後 マンションの管理が全て停止、エレベーターの点検もされなくなった。防災システムや共用部分の管理業務なども停止するなど、マンションの運用が事実上機能していない状態になってしまっている。住人らは、マンションオーナー側に対し集団訴訟を行う準備を始める予定。

新展開 “家賃2.5倍” マンション管理機能せず…/新展開 “家賃2.5倍”騒動後も続くトラブル/疑問 賃貸物件 退去時の注意点は?/新展開 “家賃2.5倍”撤回後も…続くトラブル

カズレーザーは「民泊は海外サイトで簡単に調べられるが、自治体が把握できていないのはちょっとおかしい」などとスタジオコメント。不動産コンサルタント・長嶋修は「(一方的に家賃を上げるのは法的に)許されない」「アメリカでは賃上げに応じない場合は警察が来て追い出される」などと解説。借り主を守る借地借家法があり、家賃の値上げは貸主と借主双方の同意がないとできない。貸主と連絡がつかない退去時の注意点について、不動産問題に詳しい福原啓介弁護士の見解を紹介。内容証明郵便で退去日などを書面で貸主に送付、鍵は法務局に相談し物品供託を利用、退去時の状態が確認できるよう部屋を撮影しておく。家賃の不払いはNG、従来の金額を払い続けないと滞納や契約破棄とみなされ立ち退きさせられる場合もある。住人代表・鮫島さんは「管理会社が固定資産税を払わない場合、住人が払わないといけない」と訴える。佐藤正明税理士によると、地方税法によって固定資産の所有者が不明の場合はその固定資産の使用者を所有者とみなし課税できると規定されている。鮫島さんによると、管理会社(オーナー)に対する集団訴訟に必要な書類等の準備を今週から弁護士とともに行う予定だという。

激戦 参院選 公示後初の週末 各地で舌戦

先週木曜日公示された参院選初めての週末、各党幹部が猛暑の中日本全国を駆け巡り有権者に支持を訴えた。自民党・石破総理は新潟・山梨と1人区で演説。公明党・斉藤鉄夫代表は「物価高乗り越え選挙」「奨学金減税を必ずやらせていただく」などと訴えた。自民党・公明党は1人当たり2万円給付による負担軽減を打ち出している。立憲民主党・野田代表は「食料品の消費税0%」「ガソリン税暫定税率の廃止」、日本維新の会・前原誠司共同代表は「社会保険料を下げる改革を行う」、日本共産党・田村智子委員長は「消費税減税、財源は大企業・富裕層への応分の負担を求める」、国民民主党・玉木雄一郎代表は「現役世代から豊かになろう」、れいわ新選組・山本太郎代表は「消費税の廃止は絶対」、参政党・神谷宗幣代表は「日本人ファースト」、社民党・福島瑞穂党首は「食料品について消費税ゼロ。最低賃金全国一律1500円。社会保険料を半額に」、日本保守党・百田尚樹代表は「減税・再エネ・外国人政策見直し。日本を豊かに強く」などと訴えた。

参院選 選挙の達人に聞く「街頭演説」ココに注目!/

この週末、各党党首が街頭演説をこなった。選挙プランナー・戸川代冊氏は「接戦と言われる選挙区に集中的に行く。狙いはマスコミに取り上げられるため」「近年は投票数の3分の1ほどが期日前投票、選挙戦序盤でも効果大」と指摘する。9回参院選を取材してきたフジテレビ政治部デスク・高田圭太は「7割ほどが激戦区」などと解説。街頭演説について、選挙大好き芸人・山本期日前氏は「聴衆に近づくスピードに注目(駆け寄るスピードが候補者の勢いを表す目安)」。

参院選 選挙の達人に聞く「街頭演説」ココに注目!

街頭演説について、選挙大好き芸人・山本期日前氏は「握手の強さに注目」。強く握ると力強さをアピール、優しく握ると親しみやすさをアピールできる。アイドルの握手会で仕草を研究する議員もいる。1握手は1票と言われるほど重要で、ボランティアに数を数えて貰う人もいるという。フジテレビ政治部デスク・高田圭太は「目を見て、身をかがめて握手する」とスタジオコメント。選挙ドットコム編集長・鈴木邦和氏は「若いボランティアがいるかに注目」。

街頭演説の注目4つ目は「会場の一体感」。一体感のある演説会場では候補者が訴えることに対し、聴衆が答える「コール&レスポンス」が起こることもあるという。高田は「小泉はメッセージが強烈な時の選挙のときはすごかった」、谷本は「社会の変化のニーズをたくさん持っているであろう若者とか子育て世代の女性をいろんな政策でカバーをしていく必要はあるのではないかと思った」と話した。

クイズ サン!シャインQ
サン!シャインQ 大人気惣菜 ボリューム&安さの理由

平日の昼間から多くの人が訪れる人気のスーパー「ベイシア」。ホームセンターの「カインズ」や作業服などでおなじみの「ワークマン」を展開するベイシアグループが手掛けるスーパー。関東を中心に136店舗を展開し、年間の売り上げは3400億円を突破。

驚き コスパ抜群!名物「セルフ式・カレーライス」

「ベイシアひだかモール店」を訪れた。ふたが閉まればいくらでも盛ってOKの「セルフ式カレーライス」。物流事業も手掛けるベアシアグループには大規模な物流センターもあり、一度で大量に輸送することで物流コストを削減。関東に2拠点ある食品加工センターでは店舗に置けない特殊な調理器具や製造ラインを活用して大量生産し製造コストを節約している。

(番組宣伝)
今夜のラインナップ 月

「ネプリーグ夏の俳優対決SP」、ドラマ「明日はもっと、いい日になる」の番組宣伝。

東アジアE-1サッカー選手権2025

森保ジャパン7月8日よる7時から真夏の3連戦。

クイズ サン!シャインQ
注目 「セルフ式・カレーライス」おすすめトッピングは

セルフ式カレーライスコーナーのすぐ隣にあるフライバイキング。セルフデカ盛りカレーを実食した。

注目 量も質も!こだわりプライベートブランド

ベイシアは量だけではなく、質へのこだわりもすごい。プライベートブランドの「ベイシアプレミアム」は各部門の目利きのバイヤーが産地・生産者を自らの足で回り、食材を厳選するこだわりぶり。中には世界最大級の食品評価コンクールモンドセレクションの受賞歴がある商品も。ベイシアプレミアムの冷凍食品部門の人気第1位の「大粒肉々焼売」を試食した。

「あんドーナツ」の人気フレーバーは?

今年1月から発売されている「あんドーナツ」の人気のフレーバーは「紅茶」。今日から始まる新ドラマ「明日はもっと、いい日になる」主演の福原遥、林遣都を紹介した。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.