2025年11月25日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ

サン!シャイン
【暴走ひき逃げで12人死傷…運転男は販売店で車を盗み逃走か】

出演者
武内陶子 武田鉄矢 渡辺和洋 田中良幸 天達武史 谷原章介 佐々木恭子 宮澤智 山田夏子 東中健 鈴木おさむ 井上拓真 
(オープニング)
オープニングトーク

きのうの井上拓真選手、那須川天心選手の試合についてトークした。

(ニュース)
盗難車で300m暴走・ひき逃げ 11人死傷

きのう午後0時半すぎ、東京・足立区で車が歩行者らを次々とはね11人を死傷させるひき逃げ事件が発生。映像には追突した直後、白い車の運転席から男が飛び出す様子が捉えられている。事故を起こす直前の車を捉えたとみられる防犯カメラの映像を紹介。この映像が捉えられた直後、横断歩道を渡っていた20代の女性がはねられ意識不明の重体に。その後、車は歩道を約100m走行。4人を次々とはね、80代の男性が死亡し3人が重傷を負った。暴走した車は止まっていた車の列に追突。6人が軽傷を負った。警察は事故発生から約30分後、車を運転していたとみられる37歳の男を自宅で発見。事故を起こした車を自動車販売店から盗んだ疑いで逮捕した。男はこの日の午前、1人で自動車販売店を訪問。店側は男の来店は把握していたが、特に案内などはしていなかったという。その後、屋外の駐車場に止めていた車が盗まれていることに気付き警察に通報。車の鍵は車内のドアポケットに入っていたという。男はこれまでに3回販売店を訪れ「車を買いたい」と話していて、店側は男の個人情報などを把握していた。男は「盗んだわけではなく試乗するために店を出て4号線を走りました」と供述している。警視庁は男の責任能力の有無を調べるとともに、ひき逃げ事件を起こした可能性が高いとみて捜査している。

猛スピードで300m…ひき逃げ現場は今

東京・足立区から中継。販売店から盗まれた車がどのように暴走したのか。警察、目撃証言などから少しづつ明らかになっている。横断歩道を歩いていた20代の女性がはねられ、現在も意識不明の重体。目撃証言では赤信号を突っ込んできたという。歩道を走行し、4人をはね80代男性が死亡、3人が重傷。車道に出て複数の車にぶつかって6台の玉突き事故が発生。6人が軽傷。

11人死傷…カメラ捉えたひき逃げの瞬間

武田は「歩道を歩いていて車にはねられるっていうのは無念で酷い事件」、谷原は「きちんとどういう状況だったか調べてほしいと同時に、販売店がどのような鍵の管理体制をしていたのか」などとコメントした。

沖縄で大規模断水 37万世帯に影響か

沖縄・那覇市で撮影された映像を紹介。水が出なくなってしまった。きのう未明、沖縄・大宜味村にあるダムと浄水場を結ぶ水道管が破裂。約37万世帯で大規模な断水の影響がでる見通しだと県が発表した。那覇市内のスーパーでは水が売り切れていた。沖縄県は破裂した水道管を応急的に修理、別の送水管に切り替える作業などを行っている。糸満市にある海ぶどうの養殖場では貯水タンクがあるが通常は1日で空になるという。また宿泊施設が併設されていて、トイレや風呂への影響が心配だという。県企業局によると復旧は早くてもきょうの午前中になる見通し。

3連休中に…札幌市中心部でクマ目撃

住宅街でクマの足跡が発見された。近くには繁華街のススキノがある。3連休の観光地がクマの恐怖に包まれた。

サンサンクイズ
「目 田 心 土 木 王」 6つの文字を合体させてできる二字熟語は?

クイズ:「目 田 心 土 木 王」 6つの文字を合体させてできる二字熟語は?。正解は理想。

(ニュース)
3連休中に…札幌市中心部でクマ目撃

おととい夜、北海道歌志内市で撮影された映像を紹介。体長約2mのヒグマが車に向かって突進する様子が捉えられていた。さらに札幌市中心部ではクマの目撃情報が相次いだ。ススキノで観光客に話を聞くと「怖い気持ちがある。対処法が分からない」などと話した。今、ススキノ周辺でもクマ出現の可能性がある。観光案内所には注意喚起のパンフレットがあり、ヒグマの生態などの詳細が記されている。ススキノから車で約15分の住宅街には至る所にクマへの注意を呼びかける看板があった。今月11日の早朝、近所の住民がクマの足跡を発見した。周辺ではこれまでクマの出没はなかったという。クマの存在は札幌の観光にも影響を及ぼしている。円山公園は今月9日に近くの動物園にクマが侵入したことなどを受け全面閉鎖となっていた。自然公園も閉鎖されている。きのう、猟友会のメンバーなどが参加して自然公園の見回りが行われた。

札幌市中心部でクマ目撃情報相次ぐ/札幌中心部の住宅街でクマの足跡

武内は「全国のクマが示し合わせたように街の中に出てきた。信じられない」、鈴木おさむは「冬眠しないんですか?」、谷原は「いかにクマの住処と人間の住処を分けるのか、この対策をしっかりしてほしい」などとコメントした。

高市政権21.3兆円 経済対策 生活どう変わる

きのう午後9時20分ごろ、羽田空港に降り立った高市総理。南アフリカで開催されたG20サミットを終え帰国した。現地ではIMF=国際通貨基金のゲオルギエバ専務理事とも面会。高市首相は「総合経済対策のパッケージをまとめたことにお祝いの言葉をいただいた。財政上のリスクも手当てされており『安心している』というコメントがあった」などと述べた。先週金曜日、新しい経済対策が閣議決定された。経済対策は21兆3000億円規模となった。中身は18歳までの子供1人当たりに2万円の支給。「対象を絞った現金給付」について子育て中の親は「今が一番大事かなと思う」、「次世代につけが回る。喜んでばかりもいられない」などと財源を心配する声もあった。その他にも総合経済対策にはガソリンの暫定税率廃止や年収の壁見直しなどが盛り込まれている。

高市政権21.3兆円 経済対策 生活どう変わる/子供1人に2万円給付・3000円“券”…

経済対策について武田は「なんとかうまくいってほしい」などとコメントした。視聴者からは「高市首相21兆円超の経済対策ご意見&期待することは?」を募集中。ここからはフジテレビ解説副委員長・智田裕一も加わる。

政府は先週金曜日、総合経済対策を閣議決定。額はコロナ禍後最大規模となる約21兆3000億円。きょうのテーマは「高市政権初の経済対策で生活はどう変わる?」。高市内閣の物価高対策は、重点支援地方交付金が2兆円規模、電気・ガス料金支援が5000億円規模、子育て応援手当が4000億円規模、ガソリン暫定税率の廃止が1兆円規模、所得税年収の見直しが1.2兆円規模となっている。負担減を比較すると単身は約3万8000円、4人家族の場合は約8万1700円(野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミストの木内登英氏の試算)。財務省の案は17兆円だったがそれでは不十分ではと対策の練り直しを指示、結果的に21兆円超となった。鈴木は「自治体でやっていいんですよね?これがすごい面白いところ。プチ高市にみんながなれるチャンス。3000円をどう思わせるかっていうのがでかい」などとコメントした。木内氏によると高市総裁誕生以来、約10円の円安が進行し輸入物価が上昇し続けている。

毎日500円分20人クオカードPay!

毎日500円分のQUOカードPayが20名に当たる。TVerリンクに登録で抽選のチャンスが増える。

高市政権21.3兆円 経済対策 生活どう変わる

内閣府の経済モデルから木内氏が試算すると、円安が進み輸入物価上昇が続くと1世帯当たり2年間で5765円の負担が増えるという。智田は「財政リスク。日本円の価値が押し下げられるんじゃないかということで円売りが強まった」、「究極的な対策は財政をめぐる心配を解消すること」、「いずれにしても景気、経済の状態を好循環で回していかないと一時的な物価対策をやっても厳しい」などとコメントした。視聴者からは「なんでもいいからスピード感を持って早く実施してほしい!」などという声が寄せられた。

行楽日和に 複数台の車絡む事故相次ぐ

今年最後の3連休。各地で渋滞が発生した。広島・東広島市の山陽道上りで車7台が絡む多重事故が発生。この事故で1人が重傷、5人が軽傷とみられている。約1時間前には約6km離れた場所で車3台が絡む事故が起きている。

JAFに出動要請 相次ぐ車のトラブル

番組は3連休中、JAF隊員に密着した。箱根で動けなくなった女性からのSOS、狭い路地に入り込み動けなくなる事態など。

(番組宣伝)
今夜のラインナップ 火

「今夜はナゾトレ」、ドラマ「新東京水上警察」、「華大さんと千鳥くん」の番組宣伝。

大相撲フードバトル 2025冬の陣

「大相撲フードバトル2025冬の陣」の番組宣伝。

(ニュース)
JAFに出動要請 なぜ?細い道で立ち往生

おととい、JAFの隊員にSOSを出したのは20代の学生だった。観光地「江の島」に向かう途中、ナビの案内に従うも、推奨されたのは道幅約2mの道。身動きが取れなくなってしまったという。隊員は救出プランを変更し、油圧式ジョッキを使い後輪タイヤを持ち上げ車体をずらした。約1時間後に救出完了。男性たちが使っていたのはスマホの地図アプリを使っていた。地図アプリは車体や道路幅などの情報が考慮されないという。

3連休最終日のきのう、箱根へ向かうと60代の女性が待っていた。駐車場を出ようとするとシフトレバーが動かないという。隊員が確認すると、タイヤが車止めに乗り上げていたため前進させる力が加わりシフトレバーが動かなくなってしまっていた。停止後にシフトレバーを1度ニュートラルに入れるなどの対策がある。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.