2024年4月7日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ

シューイチ
新MCタッグ企画!中山&岩田アナが四国お遍路旅!(秘)グルメも登場

出演者
辻岡義堂 中山秀征 中丸雄一(KAT-TUN) 手嶋龍一 潮田玲子 佐藤梨那 岩田絵里奈 河出奈都美 森詩絵里 安村直樹 間宮祥太朗 古川琴音 
(シューイチ)
LIVE 東京・上野

東京・上野の映像を映し、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
上野(東京)北海道沖縄県
まじっすか
大人気!あの航空会社の機内食を全部食べる!

9種類のANA機内食売り上げ1位は「ビーフハンバーグステーキ」だった。

キーワード
ビーフハンバーグステーキビーフハンバーグステーキ イタリアントマトソース全日本空輸

スタジオで売り上げ1位の「ビーフハンバーグステーキ」の試食を行い、「昔の機内食のイメージからかけ離れている」、「肉肉しくて美味しい」などの感想が出た。

キーワード
パエリアビーフハンバーグステーキビーフハンバーグステーキ イタリアントマトソース全日本空輸
(番組宣伝)
ZIP!

明日のZIP!はキテルネ!と名探偵コナンがコラボし、毛利蘭が春のスポーツミックスコーデを紹介する。

キーワード
名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)毛利蘭
スタジオトーク

中丸さんが春の最新情報について「最近はゲーム制作を頑張っている」など話した。

キーワード
大塚明夫
SHOWBIZ
ゲスト紹介

今夜放送のACMA:GAMEから間宮さんと古川さんが登場した。

キーワード
ACMA:GAME アクマゲーム
佐藤勝利 菊池風磨 松島聡新グループ名発表

生配信で発表された新グループ名はtimeleszでSexy Zoneの思いを継承していきたいという。さらに新メンバー加入オーディション開催を発表した。

キーワード
AdoAdo 世界ツアー「Wish」Sexy Zonetimelesztimelesz YouTube中島健人
Ado 初のワールドツアー完走!

今年2月にスタートしたAdoさん初の世界ツアーがアメリカオースティンでFINALを迎えた。全14都市をめぐり7万人以上を動員した。英語でMCを行うなど世界中のファンを沸かせた。

キーワード
AdoAdo 世界ツアー「Wish」FREEDOMオースティン(アメリカ)新時代
佐藤健 長澤まさみ 森七菜 初共演

精神科医の藤代の元にかつての恋人伊予田春から1通の手紙が届く。同じ頃藤代は婚約者の弥生と結婚の準備を進めていたが弥生が姿を消す。春はなぜ手紙を今書いてきたのか弥生はどこへ消えたのかがやがてわかる。映画の見どころは海外での美しい映像で森さんはかなり大変だったと話した。初共演の佐藤さんと長澤さんは似ていることは一生懸命だとした。ガチガチャで長澤さんが引いたお題は四月になったら行きたい場所を絵に描いて発表する。

キーワード
伊予田春四月になれば彼女は坂本弥生藤代俊
佐藤健 長澤まさみ 森七菜 今行きたい場所は?

公開中の映画四月になれば彼女はに出演するみなさんの四月になったら行きたい場所を絵に描いてもらった。森さんはコストコに行きたいという。長澤さんはいちご狩りだとした。佐藤さんは花見をしたいという。間宮さんが4月に行きたい場所は湖でバスフィッシングを行きたいとした。

キーワード
イチゴコストコホールセール四月になれば彼女は河口湖野尻湖
今昔NEWSイッチ
コーナーオープニング

今回は4月に大きな変化をもたらした出来事を紹介していく。

キーワード
岡山県香川県
1982年 500円硬貨の発行開始

1982年の4月に500円硬貨が発行された。初回は1億枚が発行され、これを記念して500円均一セールを行うデパートもあった。

キーワード
PASMOSuicaコボちゃん井田由美日本橋(東京)日本銀行読売新聞
1985年 NTT誕生

1985年4月に通信の自由化政策によって日本電電公社が民営化され、NTTが誕生した。民営化によって通話料金の引き下げや電話機がレンタルから商品に変化するなどした。

キーワード
ハーフポテトな俺たち宮村優子日本電信電話日本電信電話公社
1986年 男女雇用機会均等法施行

1986年4月に職場における性別差別をなくすことを目的とした男女雇用機会均等法が施行され 、女性の深夜労働が記者・タクシー運転手などにも拡大されるなどした。

キーワード
男女雇用機会均等法辻岡義堂
1987年 国鉄民営化でJR誕生

1987年4月に日本国有鉄道が民営化され、JRが誕生した。発足記念として山手線では4月11日・12日の2日間限定でうぐいす色の車両に青やオレンジなどの車両を連結したカラフルな電車を走らせた。また民営化をきっかけに不要車両できのこを栽培したり保有するごみ焼却施炉の予熱を利用してすっぽん養殖を始めるなど様々なことにチャレンジしていった。

キーワード
JRお嬢サバすっぽんアトレルミネ九州旅客鉄道山手線新潟県日本国有鉄道東日本旅客鉄道西日本旅客鉄道
1988年 瀬戸大橋開通

1988年4月10日には四国と本州を結ぶ 瀬戸大橋が開通した。

キーワード
ルックルックこんにちは北海道岡山県瀬戸大橋青函トンネル青森県香川県
1989年 消費税導入で生活が一変

1989年4月1日に消費税3%が導入された。当時街中では反対運動が起こり、前日の3月31日には駆け込み需要も起こった。

キーワード
小渕恵三消費税
1991年 牛肉の輸入自由化

1991年4月1日に輸入量に制限のかかっていた牛肉の輸入自由化が行われた。これにより安価なアメリカ・オーストラリア産の牛肉が市場に多く流通し、価格が大幅に下がっていった。

キーワード
アメリカオーストラリア成田エクスプレス成田国際空港牛肉
2002年 完全学校週5日制

2002年4月に学校の完全週5日生が導入され、土日が休日となった。

キーワード
THE夜もヒッパレゆとり教育新ニッポン探検隊
2004年 東京メトロ誕生

2004年4月1日に営団地下鉄が民営化され、東京メトロが誕生した。

キーワード
アテネオリンピック北島康介帝都高速度交通営団東京地下鉄
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.