- 出演者
- 辻岡義堂 中山秀征 中丸雄一(KAT-TUN) 手嶋龍一 潮田玲子 佐藤梨那 岩田絵里奈 河出奈都美 森詩絵里 安村直樹 間宮祥太朗 古川琴音
宇都宮ブレックス 田臥勇太選手の技ありブロックや千葉ジェッツの富樫勇樹選手による味方と連携したアリウープダンクなどBリーグスーパープレー集を紹介した。
バスケットボール日本代表の富永啓生選手が全米大学No.1シューターを決めるスリーポイントコンテストに出場した。富永選手は連続でスリーポイントを成功させていき、見事優勝を果たした。
浦和レッズ チアゴ・サンタナ選手の超ロングゴールやFC東京 松木玖生選手のクロスボールからのゴールシュートなど、Jリーグ 今週のスーパーゴール集を紹介した。
NBA レイカーズの八村塁選手がウィザーズ戦に出場し、豪快なダンクなどで活躍した。試合は125-120でレイカーズが勝利した。
国内女子ゴルフ 富士フイルム・スタジオアリス女子オープン2日目に藤田さいき選手がホールインワンを成功させた。
卵の価格が高騰し植物性の原材料を使用した代替たまごが注目されている。キユーピーはたまごを使わないスクランブルエッグを販売し食品業界が関心を寄せている。日経クロストレンドで2024年未来の市場をつくる100社に選出されたメーカーがてがける植物性卵が話題になっている。
近年たまごの価格が高騰し、去年は鳥インフルエンザによってたまご不足となり注目されたのがUMAMIEGGである。日経クロストレンドで2024年未来の市場をつくる100社に選出され期待されている。中山さんはUMAMI EGGを使ったたまごサンドを試食し言われなければわからないとした。栄養素はたまごと同じものを使ってはいないが主原料にこんにゃくを使っていて食物繊維が取れ、カロリーが低い。UMAMI EGG パウダーは無調整豆乳を混ぜ合わせるとできる。こんにゃく粉で食感を再現し生地の繋ぎにも使える。色はにんじんとかぼちゃとみかんの粉末を使用している。味はきくらげのうまみパウダーが入っている。開発から完成まで3ヶ月から半年だという。コンビニのスイーツやたまごサンドの具材部分に使っている会社もあるという。ご飯にかけるだけで卵かけご飯になる粉もある。今後のビジョンはワンテーブルで未来をつくるをテーマに広げていきたいという。
中丸さんらはたまごサンドを試食したまごだとした。
- キーワード
- たまごサンド
弘法大師・空海ゆかりの寺院を88か所巡ることでご利益にあずかるお遍路を巡る。今回は71~77番札所を1日で巡礼する七か所まいりをする。各寺院に七福神がまつられていて福運も同時に授かるといわれる。中山さんは空海の書が好きだという。
弥谷寺は標高約382mの弥谷山の中腹にあり約540段の石段が有名である。七か所のお寺には七福神が祀られており弥谷寺では大黒天が祀られている。空海が学問を学んでいた獅子の岩屋を見ることができる。本堂大師堂参拝後は御朱印をいただくのが習わしである。七ヶ所まいり用のオリジナル散華帳があり御本尊と七福神をそれぞれ表と裏に書いてもらえる。
曼荼羅寺は弥谷寺から徒歩3.8キロにある。岩田さんは唯一の目標でシューイチのMCだと言っていたという。鳥坂まんじゅうにはお遍路さんが多く、1日多いときで約3000個売れる。まんじゅうは秘伝の自家製甘酒を使用した生地でこしあんを包み30分かけて蒸し上げる。徒歩約30分で曼荼羅寺に到着した。曼荼羅寺は596年に創建された四国霊場最古の寺である。本堂の片隅には賓頭盧尊者がありなでると病が治るという。福禄寿にも参拝し曼荼羅寺を後にする。3箇所目の出釈迦寺から見える山は空海が仏門に入って人々を救いたい願いが叶わないのなら私の命を仏に供養しますと断崖絶壁から飛び降りたときにお釈迦様が助けてくれたという伝説の場所である。1箇所目の弥谷寺でもあったフランスから来たカールさんにも会った。
岩田さんはスッキリのMC時代には大きな悩みを抱えていて加藤さんについていけなかったという。甲山寺では月光菩薩が祀られており、境内には16羽のウサギの姿があり通称うさぎ寺とも呼ばれている。おやこうさぎをなでると飛躍や運気上昇、円満な人間関係などご利益をいただけるという。うさぎをモチーフにしたお守りも数多くある中、しあわせ招く親子うさぎおみくじを引くとふたりとも中吉であった。10分歩くと製麺所がある。
四国霊場お遍路旅。2人が立ち寄ったのは宮川製麺所。一風変わったルールがあり、茹でるところからセルフ式になっている。出汁は瀬戸内海産のいりこを使用。いりこも食べることができる。ねぎや一味などを入れ自分好みにして完成。うどん1玉で210円。さらに、天ぷらもセルフで、人気のえび天やちくわやかぼちゃなど種類も豊富。再び歩き出し、「カタパン」の看板が気になり立ち寄ると、硬いお菓子のことだという。小麦と砂糖を混ぜて焼き上げる戦時中の軍用食として作られたのが始まり。一番硬いのが石パン。そして、午後1時30分に善通寺に到着。807年に空海が自身が生まれた地に創建。寺名は父の名前である善通からつけられた。金堂は国重要文化財の指定を受けている。御神木の楠の木は、樹齢1300年以上だと言われる。空海が生まれた家の跡地に作られた御影堂も参拝。次の札所まで約4.5キロで約1時間かかる予定。職業は何かと聞かれた中山はテレビタレントだとし、テレビに憧れてテレビの世界に入ったなどと話して5月22日に出版する本の告知をした。週刊新潮で連載していたときのものをまとめたものと、語りきれなかったものをまとめたもの。遅れを取り戻すべく早足で歩き続け、午後3時30分に金倉寺に到着。そこで別の寺で出会った外国人の方に3回目の再会をした。最後の寺まで約4.5キロで、残り1時間10分となった。
中山さんらは岩田さんはときどきアナウンサーらしからぬ言葉が出ていたなどと話した。
ANA機内食を全部食べる。ANA機内食はスーパーで購入可能である。
オープニング映像。
ANAケータリングサービス川崎工場でANA機内食シリーズを全部食べる。国際線エコノミークラスで実際に提供されている全9種類を販売している。ビーフシチュー&とろとろ玉子のオムライスは野菜と牛肉を赤ワインで煮込みとろとろのオムライスを合わせた逸品である。味の担当は山田シェフと企画担当の中谷さんが行い、新メニュー開発に約13か月かかるという。ビーフハンバーグステーキ イタリアントマトソースはビーフ100%のハンバーグに酸味のきいたトマトソースをかけた逸品でサフランライスを使用している。上空では味覚が鈍化するため塩分を増やさず食材の酸味などを引き立たせ味わい深いコクを生み出している。鶏もも肉のハーブ風味 赤ワインソースは数種類のハーブでマリネしワインソースを使用している。食材一つ一つの歯ごたえが残るように調理をしている。パエリアは魚介のだしで炊き上げたサフラン風味のごはんの上にエビ、イカ、チョリソー、オリーブなどを使用している。丸いものは火を入れて固定している。ビーフハンバーグステーキは中は脂身の多いミンチ肉、外は脂身が少ないミンチ肉を使用しジューシーに仕上げている。
- キーワード
- ANAケータリングサービス 川崎工場イカエビオリーブシューイチチョリソーパエリアビーフシチュー&とろとろ玉子のオムライスビーフハンバーグステーキビーフハンバーグステーキ イタリアントマトソース鶏もも肉のハーブ風味赤ワインソース
ANAが大切にしていることは衛生面と安全面を大切にしている。1日2万食の機内食を製造する工場ではヘアネットやキャップなどを着用する。野菜処理室は仕入れた食材を処理する部屋である。肉、野菜、魚それぞれの菌が移らないよう処理室を分けている。調理エリアは排水口では常にシルバーが見えるようにされている。
- キーワード
- 全日本空輸
6品目は「鶏もも唐揚げ 油淋風ソース」で、スパイシーでありながら甘みも感じられる一品。7品目は「牛肉となすの煮込み クリームペンネ添え」で、香り高いソースとペンネの相性が抜群な一品。8品目は「ハンバーグドリア デミグラスソース」で、米はウコンの粉を混ぜて炊き上げたターメリックライスとなっている。9品目は「タンドリーチキン風 サフランライス添え」で、鶏肉にヨーグルトとカレー粉などをまぶして焼いた本格的な一品。