2023年10月22日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ

スクール革命!
「世界一周した女たち」 世界一周した女性から世界を学ぶ

出演者
八乙女光(Hey!Say!JUMP) 内村光良 知念侑李(Hey!Say!JUMP) 春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 山田涼介(Hey!Say!JUMP) 山崎弘也(アンタッチャブル) 高地優吾(SixTONES) 水島早苗 三木実咲 
世界一周した女たち
朝ごはんを求め世界一周 水島早苗先生

世界一周旅行を体験した女性たちが登場。まずは朝ごはんを求めて世界一周した水島早苗さん。自分のカフェを開くため2014年から世界の朝ごはんを巡る旅へ。500食以上の朝ごはんを食べた経験を活かし、2018年広島でカフェをオープン。世界の味をサンドウィッチで提供している。

キーワード
イランスリランカタイトルコドイツロシア広島県韓国
ロシアの朝ごはん クレープブリヌイ

ロシア・ウラジオストクで食べたごはんはブリヌイ。ブリヌイはクレープにチーズやきゅうりなどを挟んだもの。その後水島さんはシベリア鉄道でロシアを横断し、6泊7日の鉄道旅をしたとのこと。

キーワード
きゅうりウラジオストク(ロシア)ウラル山脈シベリア鉄道バイカル湖ブリヌイ韓国
ラトビアの朝ごはん ライ麦で作る黒パン

ラトビア・リガでは黒いパンを食べた水島さん。ラトビアは平均気温が低く小麦が育ちにくいため、パンにライ麦や麦芽糖が使われるとのこと。そんな黒パンは1~5kgほどの重さになる。

キーワード
Official髭男dismエストニアフィンランドリガ(ラトビア)ロシア
世界一周クイズ!

「ラトビアでは余った黒パンを何のデザートにして食べる?」という問題。正解はプリン。正解した山田は黒パンプリンを試食した。

ドイツ・ミュンヘン

ドイツ・ミュンヘンはベルリンやハンブルクに次いで3番目に大きい都市。BMW本社がある街としても有名である。

キーワード
BMWハンブルク(ドイツ)ベラルーシベルリン(ドイツ)ポーランドミュンヘン(ドイツ)リトアニア
ドイツの朝ごはん 巨大ソーセージ

テューリンガーブラートヴルストはハーブが効いたバイエルンの名物である。パンはソーセージをもつようにあるという。

キーワード
テューリンガーブラートヴルスト
ギリシャの朝ごはん りんごケーキ ミロピタ

ギリシャではアテネに向かいパルテノン神殿は改装中で遺跡の発掘作業が行われていた。ギリシャの朝ごはんはミロピタでギリシャ語でアップルケーキである。カタイフィは細麺状の生地でナッツやクリームを包みシロップをかけたデザートである。

キーワード
アテネ(ギリシャ)カタイフィミロピタ
世界一周クイズ!

ギリシャのスイーツ「カタイフィ」はその見た目から何と呼ばれているでしょう?正解は天使の髪の毛である。フリットなどにも使われている。ザキヤマさんは試食し天使の髪の毛やなどとコメントした。

キーワード
カタイフィ
アゼルバイジャンの朝ご飯羊肉のスープ ピティ

アゼルバイジャンはシルクロードの中継地として栄えた多民族国家で首都バクーでは石油も取れる。第2のドバイとも言われている。高さ162mの国旗が立っている。2010年にはギネス認定されている。旗は35m×70mである。朝ごはんはピティでツボの中に羊肉のスープが入っておりパンをつけて食べる。若林さんはモンゴルで羊の乳を飲んで日本人はお腹を壊すと言われていたが大丈夫でほとんど食べられたという。DNA検査をするが先祖はモンゴル人ではなかったという。

キーワード
ギネス世界記録クイズ!できる?できない?ジョージアトルコバクー(アゼルバイジャン)モンゴル日本テレビ放送網
チュニジア

チュニスにあるカルタゴ遺跡では代ローマの浴場がある。サハラ砂漠ツアーを体験したという。

キーワード
カルタゴ遺跡サハラ砂漠チュニス(チュニジア)
世界一周クイズ!

砂漠ツアーで食べた驚きの朝ごはんとは何?

世界一周クイズ!「砂漠ツアーで食べた驚きの朝ごはんとは?」で山田涼介は「サボテン」と答えているが、答えは「サンドパン」だった。サンドパンの作り方は砂を掘って窯を造り木を燃やして窯を熱くし、砂が熱くなった砂にパン生地を置いてパン生地に熱い砂をかけ20分で完成する。砂のジャリジャリ感は無く砂が熱いため付かないという。

キーワード
サボテンサンドパンチュニジア
スリランカの朝ごはん エッグホッパー

水島早苗がスリランカの朝ごはんを求め世界一周。スリランカは茶葉の生産量が世界で第5位で、かつての国名だった「セイロン」はそのまま紅茶の名前になっていた。仏歯寺はブッタの歯が祀られていると言われている。スリランカで食べた朝ごはんは「エッグホッパー」で焼いた米粉に卵を落とした伝統料理だという。

キーワード
アジアゾウスリランカセイロンチュニジア仏歯寺
世界一周クイズ!

世界一周クイズ!「カレーと一緒に出てきた食べ物にビックリ!一体何?」で山田涼介は「カレーパン」などと答えている。ヒントは「料理名はストリングホッパー」で山田涼介は「バッタ」などと答えている。更にヒントが「日本では夏によく食べる」で山崎弘也は「スイカバー」と答えている。正解は「そうめん」で、正解した内村光良はストリングホッパーを試食した。

キーワード
そうめんカレーカレーパンストリングホッパーバッタ
絶景を求め世界一周 三木実咲先生

広島の「のどかな地域」で育った三木実咲が広い世界を知りたいと2013年に21歳で世界一周の旅をしていた。香港やシンガポールなどアジアの4つの地域を旅し、中東とアフリカを経由してエジプトなどを13か国まわり、最後は中南米で4か国を巡って帰国した。103日間で23の国と地域を旅したという。現在は沖縄に移住し、世界の魅力を発信する「トラベルインスタグラマー」として活躍している。世界一周して何枚くらい写真撮ったんですか?の質問に対し、三木実咲は「103日間で6000枚撮りました。船で世界一周し、船旅らしい絶景写真も撮りました」などと話している。

キーワード
エジプトシンガポールスペインフランス広島県沖縄県香港
香港の絶景写真!

三木実咲が香港の絶景写真について紹介。香港は港からの景色が綺麗と有名で「ブルース・リーの銅像」や「ジャッキー・チェンの手形」がある。三木実咲は「船から撮った街並みは曇ってたけど船からの香港は綺麗で夜になると更に絶景」などと話している。

キーワード
ジャッキー・チェンブルース・リーブルース・リーの彫像香港
陰がなくなる不思議な現象 ラハイナ・ヌーン

続いて三木さんが向かったのはシンガポール。世界最大級のインフィニティプールがあるマリーナベイ・サンズや、2012年に開業したガーデンズ・バイ・ザ・ベイなどユニークな施設が有名。世界最大のガラス張り温室では、樹齢1000年のオリーブやアフリカのバオバブなど25万本以上の植物が育てられている。そんなシンガポールからスリランカへ移動する際、太陽が真上にくるラハイナ・ヌーンという現象に遭遇。陸地では年に数回みられ、海上でも1か月に1回程度とのこと。

キーワード
カンボジアガーデンズ・バイ・ザ・ベイギネス世界記録シンガポールスリランカマリーナベイ・サンズ香港
野生のイルカ

シンガポールからスリランカを経由しサウジアラビアに向かった三木さん。船旅では野生のイルカとも遭遇したという。

キーワード
イルカサウジアラビアシンガポールスリランカ
世界一周クイズ!

「インド洋を渡る時夜は船の照明を消して真っ暗に 一体なぜでしょう?」という問題。

「インド洋で夜になると船の照明を消すのはなぜ?」という問題。正解は星空を見るため。

キーワード
ピースボート水本俊也
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.