- 出演者
- 久保田直子 井澤健太朗 久能木百香 田原萌々 森山みなみ
松山秋祭りのクライマックス道後鉢合わせ、通称けんかみこしが行われた。五穀豊穣や商売繁盛を祈る伝統行事で500年の歴史をもつ。去年、参加者同士でケンカに発展、数人がけがをする事態に。今年は新たなルール作りがとられた。伊佐爾波神社・湯神社八町会・西岡義則総代は「ケンカ祭りは神輿のケンカ祭りで人間のケンカ祭りではない」などとコメント。今年は大きなトラブルなく無事に終了。参加者からも新しい祭りの形は好評だった。
一昨日、道の駅グルメのナンバー1を決める道-1グランプリが開催され関東近郊からは4県の道の駅が参戦。とっておきのお出かけ情報も紹介する。
先週土曜日から2日間「道-1グランプリ2025」が開催された。客の投票で道の駅グルメのナンバーワンを決定する。
山梨県南部町にある道の駅なんぶ。特売品は土日限定販売でブドウが並ぶのは10月いっぱいまで。地元の銘茶、南部茶が無料で試飲できるお得サービスもある。なんぶ茶餃子1296円(30個)はここでしか買えないオリジナル商品。きゅうすキャッ茶ーで急須を取ると南部茶のお菓子などがもらえる。道-1グランプリに送り出すのはやまなし源水ラーメン1350円。セットのご飯には南部茶のふりかけがかかっている。
道-1グランプリ会場で発見したのは謎のご当地グルメおこたま。静岡県富士市にある富士川楽座では65種類の塩辛から3つを選んで試食することができる。ねり雲丹いか白造り990円(90g)、甘えびガーリック1980円(100g)。絶景グルメが富士山から揚げ丼1480円。生しらす生桜えび丼は1500円。おこたまはおこのみ焼きとたまごを合わせたご当地グルメ。
まえばし赤城は2年前に誕生した群馬県最大級の道の駅で年間約400万人が訪れる。上州牛100%バーガー1490円、赤城牛のローストビーフ丼1210円。赤城山盛り丼1620円は海鮮丼コーナー一番人気。皮ごと食べられるまえばしバナナ440円~(1本)は道の駅内で栽培。去年はバナナを凍らせて作ったかき氷で参戦したが入賞ならず。今年はまえばしバナナ絹シフォンサンドで参戦。
去年、道-1グランプリで栄冠に輝いたのは茨城県笠間市にある道の駅かさま。常陸姫のハンバーグ1380円。笠間市は栗の栽培面積が日本一。笠間和栗0.5ミリ極細モンブラン900円は2年連続グランプリ。
道-1グランプリは客の投票で決定する。徳島県道の駅みまの里のにし阿波系ラーメン極がグランプリを獲得。
あなたの1か月の生活費はいくらですか。60代男性は月25万円で趣味のカラオケ代月3万円。現役理容師で年金は受給していない。総務省の家計調査によると65歳以上の夫婦世帯では平均25万6521円、単身世帯では14万9286円。夫婦年金暮らし80代女性は月25万円。地域のキャッシュレス決済を活用し生活費を抑えている。価値観によってお金の使い方は違う。月15万円の女性は趣味のスペイン語やダンスに夢中。
一昨日、中国河南省で大規模な土砂崩れが発生。巨大な岩が次々と観光客の目の前に降り注いだ。現場となった雲台山公園は落差314mで中国で一番高い滝だが周辺では大雨が続いており土砂災害も相次いで起きている。
中国河南省。寝室のカメラで黒い影のようなものが舞い落ちてくるのが確認できる。この時起きていたのは火災で天井で照明器具が燃えていた。黒い影はすす。すぐに消火器で消し止め大きな被害にはならなかった。
関東の天気予報を伝えた。台風22号はあさって非常に強い勢力で伊豆諸島を直撃しそう。今回予想される最大瞬間風速は65メートル。あさってにかけて交通機関の影響にも注意。
ナ・リーグ地区シリーズ第2戦。フィリーズvsドジャース。7回に大谷のヒットで貴重な追加点。最後は佐々木が締めくくりドジャースが地区シリーズ優勝に王手。ドジャース4-3フィリーズ。ヤジに対し佐々木朗希は「英語が分からないので気にせず投げられた」などとコメント。
午前8時過ぎ、中央道上りの調布IC付近で「トラックと車両3台の横転事故」と110番通報。トラック2台と乗用車4台の計6台が絡む玉突き事故が発生、トラックを運転していた40代男性が死亡。中央道は一時一部区間で通行止めとなった。
午前10時ごろ、高市総裁が自民党の新執行部を発表。麻生派から副総裁に麻生太郎氏、幹事長に鈴木俊一氏、総務会長に有村治子氏などが起用され、幹事長代行には収支報告書への不記載があった旧安倍派の萩生田光一氏が就任。立憲民主党・野田代表は「裏金の問題もなかったことにしてしまう出直しとしか思えない」などとコメント。午後には公明党、斉藤代表と会談。斉藤代表は「引き続き協議をするということで終わった」などとコメント。
国立競技場の命名権を三菱UFJフィナンシャルグループが取得する方向で調整を進めていることが分かった。契約額は年間約20億円とみられ、当初は5年で100億円程度と国内最大規模の契約となる見通し。
ノーベル生理学医学賞の受賞が決まった大阪大学の坂口志文特任教授がともに研究をしてきた妻、教子さんとともに会見に臨んだ。教子さんは「どうしようと思うことが人生でたくさんあったが2人で考えれば何とかなる」などとコメント。
午後2時半ごろ、北海道釧路市のスーパーで屋上駐車場から車が落ちてきたと消防に通報があった。2階部分は屋上駐車場になっていてガラス戸を突き破ったあと1階の売り場に落下。
今年のノーベル物理学賞が発表され、量子学分野の研究を行ったアメリカ・カリフォルニア大学のジョンクラーク教授、マイケルデボォレ教授、ジョンマルティニス教授の3人が選ばれた。
