2025年8月17日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京

タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習SP

出演者
吉村崇(平成ノブシコブシ) ゆめっち(3時のヒロイン) 福田麻貴(3時のヒロイン) かなで(3時のヒロイン) 大沢あかね 豆原一成(JO1) 
(オープニング)
企画説明

今回の出発地は秘境駅。ローカル鉄道の秘境駅で運転手さんと出会いうまい店を探す。

キーワード
太田食堂
秘境駅発!目指せ ひっそり里山食堂SP
有目の満腹メニュー ヤミツキカレーラーメン

群馬県のローカル線・上毛電気鉄道の膳駅からスタート。膳駅は駅舎も改札もない無人駅。赤城タクシーの中島潤一さんに太田食堂に案内してもらう。多くのお客さんが注文する「カツカレーラーメン」は、カレーとラーメンスープを合わせ、群馬県産の六穀豚をカツにして乗せる。カレースープが絡みやすい中太麺を使用。「カツカレーラーメン」は950円。おいしいものを腹一杯食べて欲しいと先代が創業時に考案したという。

キーワード
カツカレーラーメン上毛電気鉄道太田食堂群馬県膳駅赤城タクシー
雲の上のおそば屋さん2層の絶品茶そば

続いては、愛知県飯田線の池場駅の周辺で探す。池場駅は、1日の平均乗降客数が僅か2人の秘境駅。タクシーに乗り、運転手の原田拓也さんに美味しいお店を訊いた。すると、「茶禅一」というお店を教えられた。そこは、2層になっている珍しい茶蕎麦を食べられるお店であり、山奥にあるのに予約をしないと入れないという。また、雪のようなかき氷も食べられるという。タクシーが、標高700mの雲の上にあるそのお店に到着した。店主の尾林威行さんに話を聞いた。尾林威行さんは、元々はお茶屋さんをやっていたという。「茶禅一」の近くには「おもてや園」というお茶屋さんがあり、そこでは様々なお茶を売っていた。

キーワード
Google Earthおもてや園タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!テレビ東京愛知県池場駅茶禅一豊橋駅雲上そば飯田線

茶畑で新茶の収穫を続けた。長女の百花さんも、収穫を手伝っていた。百花さんは一度は都会に出たが、店が忙しい為、戻って来たという。その後、工場でその新茶を粉末状に加工した。続いて、台所でその粉末を使って、茶蕎麦と普通の蕎麦が2層になっている蕎麦を作った。また、その蕎麦を使ったメニューの「三種盛りセット」を紹介。前述の通り「茶禅一」では、かき氷も楽しめる。そのかき氷が、新茶を使った「雲上茶ミルク」。番組スタッフがそれを試食して感想を語った。

キーワード
三種盛りセット茶禅一雲上茶ミルク
黒毛和牛100%!肉肉しい秘境バーガー

千葉県の房総半島を南北に走る小湊鐵道は開業100周年。市原市の上総大久保駅は房総半島の真ん中にあり、山と田んぼに囲まれている。1日の平均利用者数は6人の秘境駅のため、駅前でタクシーは見つからず、停車していた軽トラのおじさんに声をかけた。タクシーはいないというので、近隣のタクシー会社に電話すると、「いないですよ」と言われてしまった。別の会社に連絡して待つこと1時間30分、ようやくタクシーが到着。千葉生まれ千葉育ちで毎週番組を観てくれているという小関真由美さん(55)が教えてくれた一番うまい店は「Cafe BIGONE」(ビッグワン)。山の中にあるハンバーガー屋だという。超BIGなアメリカンサイズ、まるでステーキのような黒毛和牛パティ、手作りのスモークベーコンなど魅力を伺いながら、小関さんのタクシーで店へ向かった。小関さんはハンバーガーが大好き。週に1回はマクドナルドへ行き、ビッグマックのプラスワンを食べる。上総大久保駅からタクシーで約15分の山奥にあった。店主の道家さんは「コストをかけすぎちゃって利益が出ないから早くやめたいハンバーガー」と語った。ハンバーガーからはみ出すスモークベーコンは自家製。作るのに2週間かかるという。店主は昔からバイクが趣味で元々は市街地にバイカーズカフェをオープン。ツーリングのついでに寄れるよう秘境に移転したことから、客はほとんどがバイカーだった。一番人気は「ビッグワンエッグバーガー」(ドリンクポテトフルセット 2,695円)。

キーワード
Cafe Club BIG-ONEタクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!ビッグマックビッグワンアボカドバーガービッグワンエッグバーガービッグワンダフルバーガービッグワンバーガーマクドナルド上総大久保駅小湊鐵道市原市(千葉)房総半島
ブランド豚のうま味全開 とんこつ秘境ラーメン!

千葉県の銚子から始まる銚子電気鉄道は6.4kmに10駅が並ぶ。終点の外川駅は時が止まったかのような秘境駅。銚子で生まれ育ったタクシー運転手・石井士郎さん(68)に一番うまい店まで連れて行ってもらった。動物園状態の秘境ラーメン。SPF豚の豚骨で3日間かけてスープを作っているという。秘境の道を進んで行くと建物が見えてきた。

キーワード
外川駅銚子電気鉄道線銚子駅銚子(千葉)

タクシー運転手の石井士郎さんが連れて来てくれた一番うまい店は「らー麺ゴルジ」。銚子駅から車で20分ほどの場所にある。店の代表は動物研究家のパンク町田さんだった。店は2008年に設立されたアルティメット・アニマル・シティの敷地内にある。野球場1面ほどの敷地に約100種類の動物を飼育し、人間と動物の共存生活について研究している。町田の父は中華料理人で、町田も中華料理店で働いた経験がある。高校生の時に亡くなった父がやりたかったラーメン店を2013年に開店した。町田が作り出したのは3日間煮込み続ける究極の一杯だった。

キーワード
らー麺 ゴルジアルティメット・アニマル・シティアルパカオオカミタクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!トドナマケモノ
(お知らせ)
BAD BOYS-THE MOVIE-

「BADBOYS -THE MOVIE-」の告知。

キーワード
BADBOYS -THE MOVIE-
秘境駅発!目指せ ひっそり里山食堂SP
ブランド豚のうま味全開 とんこつ秘境ラーメン!

「らー麺ゴルジ」を取材。この店のラーメンには、「東の匠SPF豚」が使用されている。「東の匠SPF豚」とは千葉県産のブランド豚であり、柔らかな肉質と脂の甘みが特徴。その「東の匠SPF豚」のげんこつや背がらを、1日5時間、3日間煮込み、とんこつスープを作っている。チャーシューも「東の匠SPF豚」のバラ肉。それらを用いて作られたメニューが、「ゴルジらー麺」や「特製チャーシュー丼」。番組スタッフなどが、それらを試食して感想を話し合った。さらに、最近始まった新しいメニューが、「豚の黄金らー麺」。黄金という名前の由来は、スープの色が黄金だから。その秘訣は、「東の匠SPF豚」のバラ肉を約5時間、下茹でして、その煮汁をスープに使用すること。銚子で生まれ育ったドライバーの石井士郎さんが、それを試食して感想を語った。

キーワード
らー麺 ゴルジゴルジらー麺東の匠SPF豚特製チャーシュー丼豚の黄金らー麺

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.