- 出演者
- 北村花絵 石川ありす 藤野良孝
(オープニング)
オープニング
(テレビ寺子屋)
オノマトペ研究者 藤野良孝
静岡県三島市にある三島市民生涯学習センターにてオノマトペ研究者である藤野良孝が講演を実施。藤野は著書【脳と体の動きが一変する 秘密の「かけ声」(青春出版社)】ではオノマトペによって脳がリラックスでき一変することなどを綴っているなどと語った。
人間関係を良くするオノマトペ 藤野良孝
オノマトペ研究者である藤野良孝が「人間関係を良くするオノマトペ」をテーマに講演を実施。藤野はコミュニケーションの重要性をマズローの欲求5段階説から読み解くとして図表を紹介した。藤野はオノマトペコミュニケーション「人は鏡の関係」では自分が笑顔であれば相手も笑顔になり、人に頼み事をする際に手振り身振りでオノマトペを用いると引き受けてもらいやすくなるなどと説いた。
- キーワード
- オノマトペマズローの欲求5段階説
藤野はオノマトペコミュニケーション「聞くよりも聴く」では「聴」の文字を2つに分解すると十四の心で聴く、3つに分解すると十の目の心で聴くとなり、英語でならアクティブリスニングになり、能動的に相手の話を聴くことで良い関係が築けるなどと語った。藤野は信頼関係がぐんぐんアップする聴き方は、聞いた話を相手の波長と動悸させながら「うんうん」と返すことなどとレクチャーした。藤野はコミュニケーションで重視している点があるとしてメラビアンの法則を紹介し、視覚情報が55%、聴覚情報が38%も重視されているなどと伝えた。藤野は相手の気持と同じ抑揚を使って相槌する練習方法を来場者たちにレッスンした。
エンディングトーク
講演を終えた藤野は日本はオノマトペ大国と言っても過言ではなく、擬態語は日本が最も多く、日本語の動詞の貧弱性を補うためにオノマトペが発展してきたなどと語った。
- キーワード
- オノマトペ
(エンディング)
次回予告
次回の「テレビ寺子屋」の番組宣伝。
エンディング
エンディング映像。