- 出演者
- 西村瑞樹(バイきんぐ) 小峠英二(バイきんぐ) 友寄隆英 山本雪乃 井上咲楽
宇都宮市立豊郷中学校3年2組の皆さんに呼びかけた。
- キーワード
- 宇都宮市立豊郷中学校栃木県
無人島で1週間0円生活リレー・第2走者は破天荒のナスD。初日、自らボートを運転して無人島に上陸するとかまぼこ板3000枚を使用して家作りを開始。板に色を塗り始めて15時間で作業終了。続いて岩場を平らにするため20kgの土のうを20個運び、かまぼこハウスの床・壁・屋根となる材料を作製。最終日前日の夜の段階で出来ているのは床と壁1枚のみだったため寝ないで作業を進める。ナスDの無人島生活最終日、残りは壁2枚と屋根2枚、そして組み上げ作業となった。かまぼこ板ハウスは7枚の材料を作り四方全面を繋ぎ合わせることで強度を補強する。単純作業で作業が早く進んだためナスDは蝶番の豆知識を披露した。
- キーワード
- 正倉院
Q.実は新潟県が日本一多いものは?1.コンビニの数 2.郵便ポストの数 3.神社の数。
- キーワード
- 新潟県
Q.実は新潟県が日本一多いものは?1.コンビニの数 2.郵便ポストの数 3.神社の数。正解は3.神社の数。
- キーワード
- 宗教年鑑 令和4年版文化庁新潟県
今回ナスDは頑張り続ける理由について、可愛がっている後輩の出身地である新潟県のテレビ局からのオファーだったので自分が後輩の故郷に錦を飾ってやろうと思ったため、また口頭での指導ではなく先輩の背中を見せたいと思ったためなどと話した。新潟県の県民性に関する豆知識を披露した。いよいよ組み立て作業を開始。まずは床部分を敷き、そこに壁を立てていく。さらに屋根まで取り付けてペグで固定すればある程度の形となった。
ここで昨日獲っておいた魚を調理して食事に。無人島生活最後の料理は炭焼きした魚を鍋に入れ、味噌と醤油で味を整えた新潟汁となった。料理を作る傍ら、新潟の県鳥であるトキに関する豆知識を披露した。食後に家作りを再開。屋根や壁、外に付ける台などをペグで固定し、かまぼこハウスが完成した。丸4日相田動き続けて完成したかまぼこハウス。無人島生活の最後にナスDは何を語るのだろうか。
かまぼこハウスが遂に完成。ナスDは家が今後どのような変貌を遂げるのか、井上咲楽にバトンタッチしたいなどと話した。
- キーワード
- 新潟テレビ21
Q.味の素調べ 好きな味噌汁の具材1位は?1.わかめ 2.ねぎ 3.豆腐。
- キーワード
- 味の素
Q.味の素調べ 好きな味噌汁の具材1位は?1.わかめ 2.ねぎ 3.豆腐。正解は3.豆腐。
- キーワード
- 味の素
次回から最終走者の井上咲楽の無人島0円生活が開始する。
本日の放送はABEMAで無料配信。
- キーワード
- ABEMA
「ナスD大冒険TV」の次回予告。
ビートたけしのTVタックルの番組宣伝。