- 出演者
- 西村瑞樹(バイきんぐ) 小峠英二(バイきんぐ) 友寄隆英 山本雪乃
オープニング映像。
本日もナスDの無人島で1週間0円生活リレーをお届け。現在、かまぼこ板の家を製作中。3日目は怒涛の追い上げで建設中。井上咲楽が来るまでタイムリミットが迫っているという。
- キーワード
- さいたま市立中尾小学校井上咲楽
第1走者・バイきんぐ西村からバトンを受け取った第2走者はナスD。無人島で3泊4日0円生活、かまぼこ板で家は建てられるのか。最終日前日、1日目に塗装した板を両面テープ3Mを使って貼り付けていく。3Mの両面テープには耐水性があるという。レンガをイメージして板を貼り付けていった。使うのはかまぼこ板3000枚。お腹が空いたため、メジナとメバルを炭焼きにした。わっぱ煮という新潟の料理にしようと思ったが、炭焼きが食べたくなったと話した。わっぱ煮とは新潟の離島・粟島の伝統料理で、杉の木を曲げて作ったわっぱと言われる器に焼いた魚とネギを入れてお湯を注ぎ、そこに真っ赤になるまで焼いた石を落として煮立ったら、味噌を溶き入れる豪快な漁師飯。炭焼きにした魚を鉄板に移し、水溶き小麦粉を回しかける。その後、上から鉄板を重ねてプレス。完成したのは新潟せんべい。旨みが凝縮されたせんべいを味わった。次は生のままメジナとメバルを鉄板に並べてプレス、じっくり夜まで火にかけた。
「銚子電鉄『ぬれ煎餅』の販売理由は?」という問題。選択肢:(1)車掌の実家を助けるため、(2)電車を修理するため、(3)切符の代わりにするため。
「銚子電鉄『ぬれ煎餅』の販売理由は?」という問題。選択肢:(1)車掌の実家を助けるため、(2)電車を修理するため、(3)切符の代わりにするため。正解は(2)電車を修理するため。銚子電鉄は平成に入ってから沿線人口の減少や利用者数の低迷、元社長の横領事件が重なり、電車の修理もできないほどの資金難に。そこで白羽の矢が立ったのは副業で始めていたぬれ煎餅の販売。ホームページに「ぬれ煎餅を買ってください!!」「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」と投稿すると、これが大バズり。ぬれ煎餅は爆発的な売り上げを記録し、車両検査や施設の改修費を賄えた。銚子電鉄は2023年に開業100周年を迎え、お菓子では新商品の「まずい棒」を発売。さらにクラウドファンディングで映画「電車を止めるな!」まで製作。
先ほどと違い、生のままメジナとメバルを鉄板に並べる。プレスしながら焼き上げる間に作業を進める。青色のかまぼこ板を全面に貼り付けたら、はみ出している部分をカットし、ペーパーで表面をキレイに整える。カットした表面の色を塗ったら壁1枚が完成。最終日前日の夜にようやく床1枚と壁1枚が完成。昼から火にかけて焼き上げた新潟せんべい。いい感じに焼き上がっており、味付けはシンプルに醤油のみ。命をいただいていることを実感しながら味わった。食後は家作りの続き。2枚目の壁には窓を付け、内側にはカーテンレールも付けた。窓に関する豆知識を紹介。窓とは部屋に光を取り入れたり、風を通したりすることを主な目的として壁に作られたはめ込み型の建具のこと。17世紀から19世紀にかけてのイギリスやフランスでは、せっかく作った窓をレンガで塞ぐ家が多数あった。その理由は窓税によるもの。当時は窓に税金が課せられていて、窓が多いほどたくさんの税金を払わなければいけなかった。節税のために窓を少なくした家が多く、1851年に窓税はなくなったが、今でも窓が少ない家が多く残っているという。
窓が付いた壁を完成させたところでかまぼこハウスの建設作業は終了。その後、恒例のイカ釣りを行った。疑似餌を本物の魚のように動かして食いつかせる。手首を使い、ロッド(釣竿)をしならせ、一定のリズムとタイミングで巻き上げていくのが釣り上げるポイント。合計7匹のアオリイカを釣り上げた。その後、炭焼きにして「スミイカの炭焼き」が完成。さらに炭焼きにしたイカを内臓ごと輪切りにし、煮込んで「イカ墨煮込み」も作った。食後、恒例の漁に行くというナスD。
「カーテンに関するギネス世界記録で実在するのは?」という問題。選択肢:(1)高さ100m以上、(2)100回以上のカーテンコール、(3)100人以上で同時取り付け。
- キーワード
- ギネス世界記録
「カーテンに関するギネス世界記録で実在するのは?」という問題。選択肢:(1)高さ100m以上、(2)100回以上のカーテンコール、(3)100人以上で同時取り付け。正解は(2)100回以上のカーテンコール。1988年、チアーノ・パヴァロッティというイタリアのオペラ歌手がドイツで行われた「愛の妙薬」という公演の中で165回のカーテンコールを受け、ギネス世界記録を更新。カーテンコールだけで1時間7分の拍手喝采をあびた。
- キーワード
- ギネス世界記録ルチアーノ・パヴァロッティ
「イカ墨がインクに使用されていたことに由来する色の名前は?」という問題。
「イカ墨がインクに使用されていたことに由来する色の名前は?」という問題。正解はセピア色。セピア色はイカ墨を原料としたインクが由来と言われている。特に19世紀の写真では保存性と高めるためにイカ墨のインクが使用されていたため、セピア色は懐かしい・古めかしいという印象のある色として定着した。
現在できているかまぼこ板ハウスは床・壁・屋根の計7枚のうち、たった3枚。第3走者・井上咲楽が来るまでに間に合うのか。井上咲楽が無人島に来るまであと1日。
- キーワード
- 井上咲楽
本日の放送はABEMAで無料配信。
- キーワード
- ABEMA
学校名を叫ぼう!!のコーナー。次回名前を叫ぶ学校は大宮東高等学校体育科に決定。
- キーワード
- さいたま市(埼玉)埼玉県立大宮東高等学校
「ナスD大冒険TV」の次回予告。
「ビートたけしのTVタックル」の番組宣伝。