2025年9月24日放送 13:05 - 15:14 NHK総合

ニュース「自民党総裁選 候補者討論会」

出演者
合原明子 江原啓一郎 
(ニュース)
中継 公開討論会 候補者5人が論戦

自民党総裁選挙日本記者クラブの公開討論会。東京都千代田区にある日本記者クラブのホールの現在の様子。壇上には5人の候補が左から届け出順に席についている。まもなく始まる討論会では候補者がそれぞれの主張を述べた後、候補者どうしの質疑応答が行われる。小林鷹之元経済安全保障担当大臣は「頑張れば報われるという実感を」。茂木敏充前幹事長は「国民の求める結果を出す」。林芳正幹事長は「経験と実績で未来を切り拓く」。高市早苗前経済安全保障担当大臣は「戦略的な危機管理投資で経済成長へ!」。小泉進次郎農林水産大臣は「インフレ対応型経済運営」。茂木前幹事長は高市前大臣に経済財政政策について質疑。林幹事長は小泉大臣にインフレ率と日銀との連携について質疑。高市前大臣は小泉大臣に賃上げの実現について質疑。小泉大臣は茂木前幹事長に地方成長投資の取り組みについて質疑。小林元大臣は小泉大臣にエネルギー政策について質疑。林官房長官は高市前大臣に財政運営(債務残高対GDP比)について質疑。

キーワード
ソーラーシェアリングデジタルトランスフォーメーションデータセンタードイツ人工知能債務残高化石燃料千代田区(東京)原子力国内総生産太陽光発電小林鷹之小泉進次郎日本商工会議所日本記者クラブ日本銀行林芳正石破茂自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充財務省高市早苗

自民党総裁選挙日本記者クラブの公開討論会。東京都千代田区にある日本記者クラブのホールの現在の様子。壇上には5人の候補が左から届け出順に席についている。候補者どうしの質疑応答が行われる。高市前大臣は林官房長官に石破政権の政策について質疑。小泉大臣は小林元大臣に防衛費について質疑。小林元大臣は高市前大臣に日本版CFIUS(対米外国投資委員会)について質疑。茂木前幹事長は林官房長官に石破政権の政策について質疑。高市前大臣は小林元大臣に定率減税について質疑。小泉大臣は林官房長官に日本版ユニバーサル・クレジットについて質疑。

キーワード
イギリスウクライナウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンセキュリティクリアンスデジタル赤字ユニバーサルクレジット千代田区(東京)参議院議員選挙国内総生産地方交付税天安門広場定率減税対米外国投資委員会小林鷹之小泉進次郎日本記者クラブ東京都議会議員選挙林芳正給付付き税額控除習近平自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充財務省高市早苗

自民党総裁選挙日本記者クラブの公開討論会。東京都千代田区にある日本記者クラブのホールの現在の様子。壇上には5人の候補が左から届け出順に席についている。候補者どうしの質疑応答が行われる。小林元大臣は林官房長官に対中外交について質疑。茂木前幹事長は小泉大臣に日米関係について質疑。林官房長官は小林元大臣に経済安全保障について質疑。

キーワード
アメリカサプライチェーンドナルド・ジョン・トランプロシア中国北朝鮮千代田区(東京)国内総生産小林鷹之小泉進次郎日本記者クラブ日米豪印戦略対話林芳正環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充

自民党総裁選挙日本記者クラブの公開討論会。東京都千代田区にある日本記者クラブのホールの現在の様子。壇上には5人の候補が左から届け出順に席についている。日本記者クラブ企画委員による代表質問。基本的な政治姿勢、支持拡大、石破政権の継承、靖国神社参拝について質問。

キーワード
千代田区(東京)国土交通省大伴家持奈良公園子ども食堂小林鷹之小泉進次郎日本記者クラブ林芳正石破茂自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充赤澤亮正防災庁靖国神社高市早苗鹿

自民党総裁選挙日本記者クラブの公開討論会。東京都千代田区にある日本記者クラブのホールの現在の様子。壇上には5人の候補が左から届け出順に席についている。日本記者クラブ企画委員による代表質問。物価高対策、経済政策、消費税減税、賃上げ、格差解消、金融政策、税のあり方、年収の壁、コメ政策、社会保障、社会保険料改革について質問。

キーワード
アメリカイギリスガソリン税の暫定税率グリーントランスフォーメーションデジタルトランスフォーメーションマクロ経済ユニバーサルクレジット人工知能備蓄米千代田区(東京)参政党参議院議員選挙国民民主党小林鷹之小泉進次郎所得税日本維新の会日本記者クラブ日本銀行春闘林芳正消費税石破茂累進税率自由民主党自由民主党総裁選挙花粉症茂木敏充衆議院議員総選挙軽減税率高市早苗

自民党総裁選挙日本記者クラブの公開討論会。東京都千代田区にある日本記者クラブのホールの現在の様子。壇上には5人の候補が左から届け出順に席についている。日本記者クラブ企画委員による代表質問。野党との連携・連立、党改革、政治とカネ、選挙制、企業・団体献金について質問。

キーワード
中選挙区制千代田区(東京)参議院議員選挙国民民主党大阪府小林鷹之小泉進次郎小選挙区制日本維新の会日本記者クラブ林芳正石破茂自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充野田佳彦高市早苗

自民党総裁選挙日本記者クラブの公開討論会。東京都千代田区にある日本記者クラブのホールの現在の様子。壇上には5人の候補が左から届け出順に席についている。日本記者クラブ企画委員による代表質問。外交安全保障、韓国・中国との関係、アメリカ・中国との関係、トランプ関税、トランプ政権、外国人政策、選択的夫婦別姓、パレスチナの国家承認について質問。

キーワード
Group of Sevenアメリカインバウンドジェームズ・デイヴィッド・ヴァンスドナルド・ジョン・トランプパレスイナフィリピン中国人工知能千代田区(東京)国際連合安倍晋三小林鷹之小泉進次郎日本記者クラブ林芳正環太平洋戦略的経済連携協定自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充靖国神社参拝韓国高市早苗

自民党総裁選挙日本記者クラブの公開討論会。東京都千代田区にある日本記者クラブのホールの現在の様子。壇上には5人の候補が左から届け出順に席についている。日本記者クラブ企画委員による代表質問。日本の再生について質問。小泉大臣は「ひたむきに国民の声を聴く」、高市前大臣は「不安と夢と希望に変える」、林官房長官は「普通という言葉をなるべく使わない」、茂木前幹事長は「日本のポテンシャル活用」、小林元大臣は「人づくり、教育」。

キーワード
AyaseYOASOBIソニー・ミュージックエンタテインメント千代田区(東京)大谷翔平小林鷹之小泉進次郎日本記者クラブ林芳正自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充高市早苗
公開討論会 候補者5人が論戦

物価高対策などを中心に候補者から発言があったが、きょうの討論会全体を通してどういった点に注目したか。討論会ではまず、候補者5人が最も訴えたいことを説明した。この後は他の候補とか日本記者クラブ側からの質問に答える形で、幅広いテーマについてそれぞれの考えを説明していた。まず小林氏だが、討論会では経済政策について問う質問が複数出されていた。小林氏は期限や所得制限を設けて所得税の定率減税を実施するとしているが、他の候補者からは所得の高い人の方が大きな減税になるのではないかというような質問が出された。これに対して小林氏は、所得の低い人への支援としては地方への交付金やガソリンの暫定税率の廃止などで対応すると説明していた。続いて茂木氏だが、野党との関係についてその見解を問う質問が出た。茂木氏は野党との関係については、基本政策が一致する政党と連立の枠組みの拡大を目指す考えを示しているが、討論会では少数与党になる前から考えていた。様々なアプローチをしてきたと述べて、自民、公明両党による今の政権の枠組みを拡大することに重ねて意欲を示した。また、林氏は石破政権からの継承についての考えを問われた。林氏はトランプ政権との間の関税交渉の合意などに触れた上で、継承していくべきものは継承すると強調した。続いて高市氏は、消費税率の引き下げについての発言があった。その見解を問う質問に対しては、選択肢から排除するものではないと述べながらも、自民党内で合意できないと他党とも話ができないとして、まずはスピード感のある政策を優先するとした。小泉氏は総裁選挙中の政治姿勢について、小泉氏らしさが影を潜め慎重すぎないかと問われる場面があった。これに対して小泉氏は、適切な慎重さは兼ね備えるべきだ。いかに正確に自分の思いを伝えるかに重きを置いていると述べていた。

キーワード
ガソリン税の暫定税率定率減税小林鷹之小泉進次郎所得税日本記者クラブ林芳正消費税自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充高市早苗

今の仕組みのもとでは過去2番目に多い5人の候補者となるが、最新情勢と勝敗を分けるポイントはどこになるのか。選挙戦も序盤ということで情勢はまだ見通せない。いずれも候補者も去年の総裁選挙で自身を支持した議員らを固めながら、さらなる支持拡大に向けて今、働きかけを強めている。今後は態度を決めていない議員とか党員の動向が焦点になると思う。自民党は去年の衆議院選挙と7月の参議院選挙の結果、衆参両院で少数与党になって、党がまとめた総括では解党的出直しに取り組むとしている。そして誰が総理大臣になっても、野党の協力がなければ政策が実行できない自民党にとっては厳しい政治状況にある。このため、国民の信頼回復に向けて自民党を真に立て直せるのは誰なのか。そしてまた、各候補者は野党といかに協力して政治を前に進めようとしているのか。こうした点を見極めようとしている議員や党員も少なくないと感じる。このため討論会や演説会での論戦が重要になると思う。また党内では党内唯一の派閥を率いる麻生最高顧問とか、岸田前総理大臣など、ベテランを中心に誰を支持するか明らかにしていない議員もいて、その支持動向が他の議員の判断に影響を与える可能性もあると思う。

キーワード
参議院議員選挙岸田文雄自由民主党自由民主党総裁選挙衆議院議員総選挙麻生太郎
“米に5つのデータセンター拠点”

ソフトバンクグループは、アメリカのオープンAIやソフトウェア大手のオラクルと今年1月、「スターゲート」と呼ぶ事業を立ち上げた。アメリカでAI関連のインフラ整備に5000億ドル(70兆円超)の投資を行う方針。これについて3社は、具体的な計画として「5つのデータセンター拠点をつくる」と発表した。ソフトバンクグループは「このうち2か所の計画にかかわる」としている。

キーワード
OpenAIStargate Projectアメリカオラクルソフトバンクグループ人工知能
「二国家解決」に向け 緊密連携

国連総会に出席するためアメリカを訪れている石破総理大臣は、中東クウェートのサバハ皇太子と会談した。この中で、中東情勢をめぐって意見を交わし、イスラエルと将来の独立したパレスチナ国家が、平和で安全に共存する「二国家解決」に向けて緊密に連携することを確認した。また、石破総理はクウェートからの長年にわたる原油の安定供給に謝意を伝え、両氏はエネルギー分野で協力を進めていくことで一致した。

キーワード
アメリカイスラエルクウェートサバーハ・アル=アフマド・アル=ジャービル・アッ=サバーハパレスチナ国際連合総会石破茂
岩屋外相 イラン外相に“アメリカとの直接協議 早期に再開を”

イランの核開発をめぐり、国連の制裁の再開に向けた手続きが進む中、岩屋外務大臣はイランのアラグチ外相と会談し、「対話を通じた解決を強く望んでいる」と述べ、アメリカとの直接協議を早期に再開するよう強く求めた。

キーワード
NHK NEWS WEBアッバス・アラグチアメリカイラン国際連合岩屋毅
石破首相 トランプ大統領と立ち話 友情と信頼に謝意

国連総会に出席するためアメリカを訪れている石破総理大臣は、トランプ大統領と立ち話を行った。自らが辞任することを踏まえ、これまでの友情と信頼に謝意を示した上で、日米同盟の重要性は今後も変わらないという考えを伝えた。

キーワード
アメリカドナルド・ジョン・トランプ国際連合総会石破茂
気象情報

気象情報を伝えた。

経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東京株式市場東証株価指数

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.