- 出演者
- 利根川真也
オープニング映像。
中谷防衛大臣が訪問先のフィリピンでテオドロ国防相と会談した。会談はフィリピンの首都・マニラでおよそ2時間行われ冒頭、中谷防衛大臣は「国際情勢が緊迫化する中、防衛面で連携していく必要性が高まっている。戦略的な議論を進めたい」と述べた。そして両大臣は、中国が南シナ海や東シナ海で軍事活動を活発化させていることも踏まえ、両国の防衛協力を進めていくことで一致した。そのうえで自衛隊とフィリピン軍との共同訓練など運用面での連携を強化するため、ハイレベルの対話の枠組みを新たに設けるとともに、両国が共有する軍事情報の保護の在り方も議論していくことで合意した。また、日本からの警戒管制システムの輸出など装備面での協力も進め、官民のチームを近くフィリピンに派遣することになった。さらに、アメリカやオーストラリアを交えた連携の重要性も確認した。
政府は2030年に日本を訪れる外国人旅行者の数を6000万人まで増やす目標を掲げていて、中野国土交通大臣はきょう、成田空港を視察した。成田空港では2500メートルあるB滑走路を3500メートルに延伸する工事や、3500メートルの新たなC滑走路の建設に向けた工事が行われている。インバウンド需要の回復を背景に成田空港では年間30万回が上限の発着回数を、ことし10月から34万回に増やすほか、2029年3月末までに滑走路の拡張工事を完了させて50万回まで増やす計画。視察のあと中野大臣は「成田空港のさらなる機能強化に取り組んでいきたい」と述べた。
アメリカのトランプ政権は海外援助を管轄するUSAIDの国内の職員1600人を削減するとともに、全世界で1万人以上いる職員の大半について、23日夜から休職に入るよう指示した。USAIDについて政府支出の削減策を検討するDOGE(政府効率化省)を率いる実業家のイーロン・マスク氏は“運用が不透明だ”などとして閉鎖が必要だという認識を示していた。
全国の気象情報を伝えた。