- 出演者
- 八田知大
公共交通機関での移動が不便な地域に住む住民のため、東京・東村山市は今月から、地域と最寄り駅を結ぶ予約制の乗り合いタクシーを試験的に運行することになった。東村山市内ではJRや西武鉄道のほか、コミュニティーバスが運行しているが、いずれのアクセスも悪く、公共交通での移動が不便な地域があることが課題になっている。このため市はこれらの地域と最寄り駅を結ぶ予約制の乗り合いタクシーを今月20日〜6月末までの間、試験的に運行することになった。運行するのは鉄道の最寄り駅から600m以上離れていて、バス停も遠かったり、坂道があったりするなど交通の便が悪い市内の6つの地区で、それぞれの地区内で指定された乗り場から片道500円で乗ることができる。運行は平日の午前9時〜午後5時までで、事前に利用者登録をしたうえで利用の24時間前までにインターネットや電話での予約が必要。市は「約半年間の実験運行の結果を踏まえて、本格的に導入するかを判断したい」としている。
埼玉・長瀞町で沢から引いた水を冬の冷え込みで凍らせて作る昔ながらの天然氷の切り出しが始まった。長瀞町の宝登山のふもとの山あいでは、人工の池に引き込んだ沢の水を自然の寒さで凍らせる氷作りが明治時代から続けられている。けさは近くの埼玉・秩父市で最低気温が−3.7℃と平年並みの冷え込みで、ことしは順調に氷ができている。氷の切り出しは来月上旬まで行われ、近くの蔵で保管されて夏にかき氷として提供されることになっている。製氷業者・阿佐美幸成さんは「(氷の仕上がりは)ここ最近ではまずまずのほう。中長期的には温暖化が進んでいる傾向にあるので、本当に自然任せなところがあるが、とれるうちは毎年、前向きに頑張って氷をとるように努力しようと思う」と語った。
東京・八王子市の多摩美術大学の学生が、卒業にあたって制作した絵画や版画、彫刻など数百点の個性豊かな作品の展示会が、多摩美術大学八王子キャンパスで開かれ、多くの来場者でにぎわっている。多摩美術大学で開かれている展示会には、ことし美術学部を卒業する学生などが制作した日本画や油絵、版画、工芸作品や彫刻、建築などさまざまな分野の個性豊かな作品、数百点が展示されている。このうちシルクスクリーンの作品では、空き瓶や花など日常生活に身近なものが描かれていて、デジタル化が進みオリジナルとコピーの境目が薄れつつある中での新たな価値観を示しているという。工芸作品では自分を表すしんちゅうに他者との関係に見立てた鉄を巻きつけ、時間の流れとともに豊かになっていく自分を表現した迫力ある作品が展示されている。
東京都内の現在の空模様。
- キーワード
- 東京都