- 出演者
- 中山果奈
オープニング映像。
小学生から高校生までの交通事故が4月から6月にかけて増加する傾向にあることが警察庁のまとめで分かった。通学に慣れるにしたがって注意力が低下するのではないかと分析していて春の入学シーズンにあわせて注意を呼びかけることにしている。警察庁が去年までの5年間に歩行中の小学生が死亡したり重傷を負ったりした事故について分析したところ月別の死亡重傷者の数は1月から3月にかけては合わせて396人だったのに対して4月から6月にかけては合わせて508人に上った。このうち小学生1830人の事故に法令違反がなかったか調べたところ「違反なし」が40.9%と最も多く、「飛び出し」が33.5%、「横断違反」が16.9%、「信号無視」が3.2%だった。また自転車に乗った小学生や中学生、それに高校生の死亡重傷事故の分析では6月が合わせて582人と最も多く歩行中と同じく春から夏にかけて増加傾向が続くということだ。警察庁は春から通学を始めた子どもが慣れるにしたがって注意力が低下するためではないかと分析していて来月から始まる春の全国交通安全運動の期間中、子どもをはじめとする歩行者の安全確保や交通ルールの順守を重点的に呼びかけていくことにしている。
- キーワード
- 春の全国交通安全運動警察庁
米国と中国の貿易摩擦が激しくなる中、USTR(米国通商代表部)はグリア代表が26日、中国で経済政策などを統括する何立峰副首相とオンライン形式で会談したと発表した。USTRによると双方は互いの政策に深刻な懸念を表明し合った一方、継続的に意思疎通を図ることが重要だという認識で一致した。貿易摩擦がさらに激しくなれば世界経済への影響も避けられず今後両国の協議がどう進むかが大きな焦点となっている。
北朝鮮はキムジョンウン総書記が新たに開発、生産している軍事用の無人機の性能試験などを視察したと国営メディアを通じて27日、公表した。公開された写真には大型無人偵察機が飛行する様子や自爆型無人機が標的に命中し爆発する様子などが写っている。キム総書記は無人機の生産能力の拡大に同意し無人装備と人工知能技術分野は最優先に重視し発展させるべき部門だとしたうえで中長期的な事業として推進するよう指示した。