- 出演者
- 今井翔馬
オープニング映像。
きょうも広い範囲で猛暑日となり、名古屋市では午後2時28分に40℃を観測。命に関わる危険な暑さとなった。国内で40℃以上を観測するのはことし9日目となり、年間の日数の記録を更新した。あすも危険な暑さが続く見込みで、東北~九州の32都府県で熱中症警戒アラートが発表されている。その後も東日本と西日本では来月5日ごろにかけて猛暑日となるがあると予想されている。
日本時間きょう昼前、ロシアのプーチン大統領が中国・天津入りした。会議に先立って習近平国家主席は精力的に外交を展開していて、これまでに10超の国と相次いで会談を行っている。上海協力機構の首脳会議では20超の国の首脳が国際情勢について意見を交わす。今回の参加国に際立つのがアメリカとのギクシャクした関係で、中国としては首脳会議を通してトランプ政権を念頭にグローバルサウスの国々との連携をアピールしたい狙いがあるものとみられる。
先月13日、韓国軍の輸送機1機が日本の防空識別圏に入り自衛隊機が緊急発進して対応にあたった。韓国軍によるとこの輸送機は訓練でグアムに向かう途中で燃料が不足し、緊急事態を宣言して沖縄の嘉手納基地に着陸したとのことで、国防省が経緯の調査を進めてきた。その結果、嘉手納基地に着陸する過程で日本側への協力の求め方や指揮系統など任務遂行に問題があったことが確認できたとして、韓国国防省は関係者10人余を処分したと明らかにした。
高校生の手話コンテストの開会式で、佳子さまが手話でお言葉を述べられた。その後高校生10人が手話でスピーチした。
アジアのノーベル賞とも呼ばれるマグサイサイ賞は、毎年アジアの平和や発展に尽くした個人や団体に贈られている。賞を主催するフィリピンの財団はきょう、ことしの受賞者として1団体と個人2人を発表した。このうちインドで活動するNPOは教育を受けられていない女性たちへの学習支援を行っていて、読み書きを通して女性たちの可能性を広げる取り組みだとして評価された。このほか環境活動家の女性と神父が選ばれた。授賞式はことし11月にマニラで行われる。
- キーワード
- マグサイサイ賞マニラ(フィリピン)