2025年9月30日放送 12:00 - 12:15 NHK総合

ニュース

出演者
合原明子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(ニュース)
来月の食品値上げ 3000品目超に

帝国データバンクが国内の主な食品メーカーを対象に行った調査によると、来月値上げされる食品は3024品目で、去年の同じ月より3.4%多くなった。3000品目を超えるのは今年4月以来半年ぶり。主な品目では、ペットボトル飲料や日本酒などの酒類・飲料が2262品目と全体の70%余を占めている。次いで、パックご飯や餅などの加工食品が340品目、焼肉のたれや味噌などの調味料が246品目などとなっている。調査会社は原材料価格の高騰に物流費・人件費の上昇なども加わり値上げに繋がったとみている。また、卵についてJA全農たまごが発表した東京地区の今月の平均価格はMサイズ1キロあたり320円と11か月連続で前の年と同じ月より値上がりし、統計を公表している1993年以降、9月としては最も高くなった。農林水産省は今年の初めにかけて発生した鳥インフルエンザの影響が続いているとしている。

キーワード
JA全農たまご帝国データバンク東京都農林水産省鳥インフルエンザ
“10月中旬にも首相指名選挙を” 立憲民主党が求める

自民党の坂本国対委員長と立憲民主党の笠国対委員長はきょう午前に会談し、今後の国会日程などを巡り協議した。この中で笠氏は自民党の都合で政治空白が生じていることは容認できないとして、来月4日に新たな総裁が選出された後、速やかに政府が臨時国会の招集を決定し来月中旬にも総理大臣の指名選挙を行うべきだと主張した。来月下旬に予定されているASEANとの首脳会議など、一連の外交日程までに新たな総理大臣の所信表明演説と各党の代表質問、さらに予算委員会で集中審議を行うよう求めた。この他、臨時国会では速やかにガソリン税の暫定税率を廃止するための法案を成立させるべきだと指摘した。これに対し坂本氏は重く受け止めると応じ、新たな総裁に引き継ぐ考えを示した。

キーワード
坂本哲志東南アジア諸国連合立憲民主党笠浩史自由民主党
米連邦政府の予算案で対立 政府機関 閉鎖のおそれ

アメリカでは連邦政府のいまの予算の期限が今月30日に迫っているが、新たな予算案を巡って野党・民主党が医療保険の補助延長などを盛り込むように要求し、予算案が否決された。このためトランプ大統領とバンス副大統領は29日、両党の議会指導部とホワイトハウスで会談したが、合意には至らなかった。バンス副大統領は記者団に対し「政策論争を利用して政府のサービスを停止に追い込んではならない」などと述べた。トランプ政権は政府機関が閉鎖する場合、職員を削減する姿勢を見せて民主党を牽制するなど緊迫した情勢となっている。

キーワード
ジェームズ・デイヴィッド・ヴァンスドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス共和党民主党
三笠宮家の当主 彬子さまが継承

宮内庁によると、三笠宮妃百合子さまが亡くなり不在となっていた三笠宮家当主を孫の彬子さまが継ぐことになった。彬子さまの母、信子さまは新たに別の宮家を設ける。これを受けてきょう、宮内庁で皇室経済会議が開かれ、2人の公的な活動や生活状況からそれぞれが当主として独立の生計を営むことを認定された。皇族費は信子さまは年月3050万円、彬子さまは年額1064万5000円に増額される。宮内庁は彬子さまと瑶子さまは引き続き三笠宮東邸で生活を共にするとしている。信子さまは体調を理由に平成21年から1人で生活していて、新たな宮家の呼称は「三笠宮寛仁親王妃家」となる。結婚して皇室に入った女性皇族が新たな宮家を設けるのは異例で、宮内庁は理由について“ご家族で話し合われた結果で話し合いの中身は承知していない”としている。

キーワード
三笠宮妃百合子三笠宮寛仁親王妃信子三笠宮東邸宮内庁彬子女王瑶子女王
2人の委員が利上げの議案 利上げ検討の必要性 触れる意見も

日銀の金融政策決定会合では政策金利の据え置きを決めたが、高田創委員と田村直樹委員が利上げの議案を出した。きょう公表された会合の主な意見では、利上げを支持する意見が複数出ていた。さらに当面は金融政策を維持すべきだとしながらも、利上げを検討する必要性に触れる意見も出ていた。結局この会合では金融政策を維持したが、来月3日には植田総裁が講演する予定で、経済・物価の現状や金融政策の見通しについてどのような見解を示すのかが焦点となる。

キーワード
日本銀行植田和男田村直樹金融政策決定会合高田創
経済情報

株と為替の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東証株価指数
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.