2023年10月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合

ニュースLIVE!ゆう5時
回復インバウンド!課題は

出演者
小田切千 宮崎慶太 瀬田宙大 片山千恵子 森田茉里恵 田中美都 
(オープニング)
主なラインナップ

「ガザ地区の病院爆発 バイデン大統領 ヨルダン訪問延期」「諦めないで!電車の忘れ物」などのラインナップを紹介した。

キーワード
ガザ(パレスチナ)ジョー・バイデンヨルダン大河ドラマ どうする家康松本若菜
(ニュース)
中国・ロシア首脳会談 ”結束を確認”

中国の習近平国家主席はウクライナ侵攻後初めて中国を訪れているロシアのプーチン大統領と首脳会談を行い、両首脳は共に対立するアメリカを念頭に両国の結束を確認した。会談ではウクライナ情勢の他、イスラエル・パレスチナ情勢やエネルギー・金融分野の協力などについても意見が交わされる見通し。

キーワード
ウラジーミル・プーチンドミトリー・ペスコフロシア情報通信中国中央電視台北京(中国)習近平
立民 党独自の経済対策を決定

立憲民主党は物価高騰の影響が大きい世帯を中心に、インフレ手当として3万円を給付するなど家計への直接支援に重点を置いた党独自の経済対策を決定した。立憲民主党はあさってからの臨時国会の論戦を通じて政府に実現を求めることにしている。

キーワード
泉健太立憲民主党
訪日外国人の消費額 過去最高に

インバウンド需要の回復基調が鮮明になっている。ことし9月までの3か月間に日本を訪れた外国人が国内で消費した金額は約1兆3900億円となり、3か月間の消費額としてはコロナ禍前を上回って過去最高となった。

キーワード
台東区(東京)国際観光振興機構城西国際大学
インバウンド需要 回復

インバウンド需要回復について解説。大手デパートの先月の免税品売上は2019年同月比で60%増となっているところもある。今回注目すべき点は買い物以外の分野で消費額が伸びていること。宿泊費や飲食費、娯楽費などが伸びている。この背景には旅行者に宿泊日数が伸びていることが挙げられるという。

キーワード
グローバルブルー観光庁
Live

東京・六本木の中継映像。

キーワード
六本木(東京)
ゆう5時ライブ
人気者が大集合

「NHKキャラクター展」が開催されているNHKの放送博物館から中継。どーもくんも登場した。年表ではその年代ごとに放送されていた番組が掲載され、QRコードをスマートフォンなどで読み込むと当時の放送を見ることができる。キャラクターになりきってダンスのゲームをするコーナーもある。

キーワード
NHKキャラクター展NHK放送博物館港区(東京)

ゆう5時でも新しいキャラクター、ニュースターくんが誕生したと話した。

キーワード
ニュースター
日本全国 5時のソト
LIVE

鳥取・米子市、青森の現在の映像が流れた。

キーワード
米子市(鳥取)青森市(青森)
気象情報
向かい風でうまく走るには?

「向かい風でうまく走るには?」が出題。日本ランニング協会によると、体は前傾姿勢、猫背にならないこと。そして、歩幅は小さく、テンポよく走ること。

キーワード
日本ランニング協会
気象情報

明日の全国の気象情報、週間予報を伝えた。

(ニュース)
ボージョレ・ヌーボーが到着

来月、販売が解禁されるフランス産のワイン、ボージョレ・ヌーボーを積んだことし初めての航空便が18日、羽田空港に到着した。国内全体の輸入量は去年と比べ2割ほど増えるとみられるという。

キーワード
ボージョレ・ヌーボー東京国際空港
太宰府天満宮で合格祈願大祭

菅原道真をまつる太宰府天満宮で合格祈願の大祭が行われた。神職が祝詞をあげたあと、参列者の代表が玉串をささげて合格を祈願した。

キーワード
太宰府天満宮太宰府市(福岡)
米 半導体の対中規制を強化

バイデン政権は中国を念頭に置いた経済安全保障政策の一環として、中国向けの半導体の輸出規制を強化する措置を発表。中国は反発するものとみられ、両国の関係に影響が及ぶのか注目される。

キーワード
アメリカ中国
中国 景気回復 力強さ欠く

中国のことし7月から先月までのGDPの伸び率は、去年の同じ時期と比べてプラス4.9%。中国政府は内需の拡大を目指すとともに、不動産市場の改善をはかるため、住宅ローン関連の規制を緩和するなどの対策を進めているが、景気の回復は力強さを欠く状況が続いている。

キーワード
国内総生産
9月の新築マンション価格

東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で9月に発売された新築マンションの平均価格は6727万円で7か月連続で去年の同じ月を上回った。上昇率は1.1%とこの7か月間では最も小幅となった。不動産経済研究所は今後も上昇基調が続くのではないかとしている。

キーワード
さいたま市(埼玉)不動産経済研究所千葉県東京都神奈川県
米 ”中国軍機が異常接近” 映像公開

アメリカ国防総省は東シナ海などの上空で中国軍機がアメリカ軍機に異常接近を繰り返しているとする映像や画像を公開した。こうした行為はこの2年間で180件を超え、中国軍の行動は威圧的かつ危険だと強い懸念を示している。

キーワード
アメリカ合衆国国防総省
医療的ケア児 受け入れ体制整備へ

「医療的ケア児」や、重い障害のある子どもたちを、地域の保育所などで受け入れる体制の整備につなげようと、こども家庭庁は、来年度の障害福祉サービスの報酬改定でこうした子どもたちが集団生活に適応するための専門的な支援について、報酬を加算するなど支援を強化していく方針を示した。今後、加算の具体的な条件や報酬の金額などについて検討を進めることにしている。

キーワード
こども家庭庁医療的ケア児
台風16号が発生

トンキン湾で熱帯低気圧が台風16号に変わった。21日には熱帯低気圧に変わると予想され、日本へ直接の影響はない見込み。

キーワード
台風16号気象庁
チューモク!
返却率↑ 電車での忘れ物探し/廃棄減&有効活用の方法は

鉄道会社の公式ホームページからLINEの問い合わせアカウントを追加し、電車での忘れ物の情報を入力する。駅で登録された忘れ物の情報と一致すると、保管場所などの案内が届く。京王電鉄、JR九州が導入すると、電話と比較して返却率が約3倍になったという。鉄道ジャーナリストの梅原淳氏は「首都圏の私鉄は乗り入れが複雑化し、乗車した鉄道で拾われるとは限らない。多くの鉄道で導入されればより効果があがる」と話す。忘れ物の持ち主が現れず、法的な保管期間がすぎると所有権が鉄道会社に移る。多くは廃棄されるなか、東急はリサイクル業者と連携。忘れ物の65%はリユース商品となり、残りはリサイクル資源に。約2万本の傘がバッグになっているという。

キーワード
LINE九州旅客鉄道京王電鉄東急電鉄梅原淳
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.