- 出演者
- 渡辺和洋 設楽統(バナナマン) 陣内智則 坂下千里子 ヒデ(ペナルティ) 神崎ゆう子 ハリー杉山 三上真奈 杉原千尋 反町隆史 太田光(爆笑問題)
ゲストの太田さんがお笑い芸人になろうと思ったきっかけはビートたけしさん。「ビートたけしのオールナイトニッポン」がものすごく面白かったという。毒を吐くスタイルはビートたけしさんに大いに影響を受けたのだそう。太田さんは「価値観が全部変わった」と話した。高校時代に友達がいなかった太田さんは「大学に行ったら友達を作ろう」と思っていたという。チャップリンのようにコメディの映画を作りたいと思っていた太田さんは、浅草の芸人からのし上がっていくビートたけしさんを見て「早道なのかもしれない」と今の道に進んだのだそう。
太田さんのゆかりの地は「渋谷La.mama」。1982年にオープンしたライブスポットで無名時代の「THE YELLOW MONKEY」や「Mr.Children」などのちの日本を代表するアーティストが多数出演しミュージシャンに限らず演劇やコントなど様々なジャンルのイベントに利用されている。1986年からは渡辺正行さん主催のお笑いライブ「ラ・ママ新人コント大会」がスタートし、「ウッチャンナンチャン」、「ダチョウ倶楽部」などを輩出してきた。現在も毎月最終金曜日に開催されている。
渋谷La.mamaで開催されたイベントについて太田さんは「当時は誰でも出れるコーナーがあった。つまんないと客が手を上げるが、5人上がると強制終了になる。15分のネタをやったら大爆笑で、誰も手を上げず何者だってなった。俺らのときはトリがウッチャンナンチャンだった。業界に出れないときもオーナーだけが出させてくれた。」などと話した。「渋谷La.mama」の創設者であり代表をつとめるはたの樹三さんは「“爆笑”舞台に出た時に客が戸惑ってた。時事問題がテーマとして出てくる。お笑いのなかにそういうものを入れ込んでくるのは今までになかったのでどう対処していいのか分からなかった。台本があって笑わせようとするんではなくそれぞれが言い分を言い始めて最終的には喧嘩になりそうになる。両方とも言い始めると止まらない。特に太田くんはあまり言わせてるととんでもない方向に行っちゃうので田中くんが途中ではぐらかす。おもしろい人達だなと思った。」などと話した。太田さんは当時の設楽さんの印象について「当時は運転手だった。日村の「陸上部」は結構ウケてて設楽とコンビ組むとは思っていなかった。でもそこからどんどん人気になっていった。当時はひどいものでとにかくテレビに出せないような奴らしか集まってこない。中にはいきなりナイフ持って出てきて客に切りかかるやつとかいた。」などと話した。
今回紹介する行きつけは阿佐ヶ谷にあるステーキ&ハンバーグ専門店「カウボーイ 阿佐ヶ谷店」。熱々の鉄板にじゅわっとジューシーな肉質の極上サーロインステーキ。
- キーワード
- カウボーイ 阿佐ヶ谷店杉並区(東京)
JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分の「カウボーイ 阿佐ヶ谷店」が行きつけとのこと。1996年創業、アメリカ・テキサスをイメージしたログハウスのような店内では、厳選された黒毛和牛や国産牛を使用したステーキやハンバーグがリーズナブルな値段で楽しめる。太田さんのおすすめは「サーロインステーキセット(250g 4040円)」とのこと。霜降りサーロインに塩コショウで下味をつけて、強火で一気に焼きあげて旨味を閉じ込める。そこにかけるのは、ニンニク・玉ねぎ・醤油ベースの自家製ソース。柔らかい食感とジューシーな味わいがたまらないとのこと。
スタジオにはカウボーイ 阿佐ヶ谷店「サーロインステーキセット(4040円)」が用意された。設楽さんは「うま!」などコメントしていた。太田さんは、普段楽屋のお弁当をちょこっと食べるくらいだという。夫婦で外食はあまりないが、時間が合えば一緒に近所で夜ご飯を行ったりするという。
太田光さんの「こう見えてワタシ…」。太田さんはあるものが怖いという。視聴者クイズ「太田光が怖いものは?目覚まし時計の音・飛行機・目薬」と出題された。
- キーワード
- 森田一義アワー 笑っていいとも!
視聴者クイズ「太田光が怖いものは?目覚まし時計の音・飛行機・目薬」と出題された。視聴者投票結果、飛行機が多かった。正解は目薬だった。太田さんは「目に水が落ちてくるんだよ。瞑るじゃない。」などと話していた。
投稿テーマは「我が家の春の風物詩」。視聴者投票は「家に桜の木がある?」青:ある、赤:ない で投票。視聴者から寄せられた「我が家の春の風物詩」を紹介。「父がエイプリルフールにしょうもない嘘をつく。去年の『宝くじ10万円当たった!』はまさかの嘘ではなく本当だった。」「実家の山でおじいちゃんがとってきた段ボール3箱の山菜。」視聴者投票の結果は桜の木があるのは27%だった。
「BRUNO スチーム&ベイク トースター」の通販情報。スチーム機能搭載でトーストがおいしく焼け、ノンフライ調理機能で油なしで揚げ物ができる。あさって3日(水)まで6510円オフの破格値でご提供。お買い求めは0120-118-118、または「いいものプレミアム」で検索。
「BRUNO スチーム&ベイク トースター」の通販情報。スチーム機能とノンフライ調理機能搭載の高機能トースター。お惣菜もサクサクした食感で温め直しができる。あさって3日(水)まで6510円オフの破格値でご提供。お買い求めは0120-118-118、または「いいものプレミアム」で検索。
いよいよ新生活スタート。ディノスオススメのアイテムで楽しくエクササイズを始めよう。普通のスクワットより楽なのに同じくらい効く大人気チェア「スクワットスリールα」。乗ってゆらゆら揺れることでウォーキングと同じ消費カロリー「バランスバウム」など新商品も続々登場。効率よくお家トレーニングをするなら「ディノス エクササイズ」で検索。
「GTOリバイバル」の番組宣伝。
「ネプリーグSP」の番組宣伝。
「イット!」の番組宣伝。
東京・渋谷のライブ映像を背景に、関東地方の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
現在発売中の雑誌「ESSE」から気になる記事を紹介。今回は別冊付録「野菜のおいしい食べ方」から。「トマト酢豚」は豚ロース薄切り肉をくるくる巻いて塊肉風に。トマトと調味料を混ぜ合わせ2分ほど炒めたらさっぱり味に仕上がる。ブロッコリーは牛肉と合わせて炒め物に。蒸しながら炒めると早く火が通る。マヨネーズと柚子胡椒を混ぜあわせたタレを絡めれば、後を引く味に仕上る。他にも今すぐ真似できるレシピが満載。「ESSE」のお得な年間定期購読の申込みは0120-887560まで。
視聴者から寄せられた「せきららボイス」を紹介。埼玉県の方から「我が家の春の風物詩は母が花粉症対策としてマスクを3枚重ねて装着すること。花粉が多い時は5枚つけるときもある。更にそこから水中メガネをかけ自力で花粉と戦っています。その姿は戦隊モノのヒーローみたいです」とのこと。
- キーワード
- 花粉症
視聴者からの投稿を紹介。広島県の方からの「小学校が近所にあるわが家では、集団登校を見ると春の訪れを感じます。泣きながら登校する低学年の子どもたちを高学年のお兄ちゃんやお姉ちゃんが手を引いて歩いている姿を見るとほっこりします」という投稿に坂下さんは「いや懐かしい。思い出しました」とコメントした。