- 出演者
- 藤森慎吾(オリエンタルラジオ) 小泉孝太郎 高嶋ちさ子 石原良純 石原伸晃 石原宏高 石原延啓
石原4兄弟が父の衝撃エピソードを語り尽くす。慎太郎の驚がくエピソード8つ目は「子供のあだ名に…」。息子たちを安易に批判することはなかった慎太郎が小学生の宏高につけたあだ名は「肥満金魚」。9つ目は「庭で遊ぶ子供に…」。子供の遊び場を奪取することが1度や2度ではなかったという。10つ目は「友人も巻き添え…」。
石原4兄弟が父の衝撃エピソードを語り尽くす。慎太郎の驚がくエピソード10つ目は「友人も巻き添え…」。宏高がリビングで友人と談笑中、慎太郎に掃除を命じられて友人も一緒に窓やプール掃除をさせられたという。
1954年、一橋大学の大学生だった慎太郎からの積極的なアプローチで典子さんとの交際を開始。その1年後に結婚。慎太郎は23歳、典子さんは17歳の高校3年生だった。母・典子さんが買い物に連れて行くのは1人だけだった。ただでさえ忙しい中、4兄弟をまとめて連れて行くことはできなかった。典子さんは慎太郎の眠りを妨げないようお昼過ぎまで音を立てない、慎太郎がその日の体調に合わせて朝食を決められるよう毎日ごはん・パン・蕎麦の3種類のメニューを用意するなど慎太郎に尽くしていた。
慎太郎が亡くなって1カ月後、施設に入っていた母・典子さんは食事も喉を通らないほど体調が悪化。良純が母の大好物のプリンを持っていくと美味しそうに食べてくれた。残りのプリンは冷蔵庫へ。これが良純が母を見た最後だった。その翌日の2022年3月8日、典子さんは亡くなった。施設を整理していた時に良純さんが冷蔵庫を見ると、母は残りのプリンを全て食べていたという。
石原4兄弟が地元・逗子で父母の軌跡を巡る。石原家に配達を行っていた「浜勇商店」の鈴木さんによると典子さんは関東六浦三大美人とのこと。石原裕次郎の初主演映画「狂った果実」の舞台は逗子・葉山などで商店街・フルーツハウス吉田屋なども映画の中に登場した。石原家御用達の「しまむらサイクル」の島村さんは慎太郎について「怖い人だった。湘南のイメージを持った人」などと振り返った。
- キーワード
- しまむらサイクルアフロフルーツハウス吉田屋中平康新潮社日刊スポーツ日活浜勇商店湘南(神奈川)狂った果実石原典子石原家の兄弟石原慎太郎石原裕次郎葉山(神奈川)逗子銀座商店街逗子(神奈川)関東学院六浦中学校・高等学校
4兄弟はクルージングを満喫。伸晃&良純は高校生の時に父・慎太郎から船の免許を取りに行かされたという。一方、延啓は特に父からは言われず自分で仕事で取り、宏高は学科で落ちたとのこと。葉山灯台は裕次郎の3周忌に兄・慎太郎が中心となって建設。通称・裕次郎灯台として親しまれている。宏高は叔父・裕次郎の養子になる話があったという。
伸晃は叔父・裕次郎に飲みに連れて行ってもらった時に勝新太郎さんも飲みの席にいてメロンにブランデーを注いで食べさせてもらったというエピソードを明かした。宏高は大学生の時に彼女を裕次郎の所に連れて行って一緒にご飯を食べたことを明かした。父・慎太郎の遺言は「骨は海に撒いてそれをダシにみんなで酒を飲め」だったという。散骨式ではヨットクラブ仲間の30艇以上の船が見守った。式は裕次郎灯台の近くで行われた。慎太郎は脳梗塞で絵が描けなくなったが最後に描いた海の絵は小説「絶筆」の表紙になっている。母・典子さんの趣味は俳句で20年間で約1500もの句を詠んだ。
母・典子さんの趣味は俳句で20年間で約1500もの句を詠んだ。夫・慎太郎の事を詠んだ句は「お雑煮のこくがあるなと夫の言う」など。母の一周忌に延啓がまとめた句集の表紙の絵は幼少期の典子さんがモデルになった中村岳陵の「少女」。
石原4兄弟が最後にやってきたのは葉山にあるレストラン「ラ・マーレ」。石原家が常連だった思い出深いフランス料理店。石原慎太郎の最後の大晦日から正月の三が日、4兄弟はそれぞれ一晩ごとに父の側に付き添ったという。良純は大晦日に父と大喧嘩したことを明かすと、宏高は1月1日に余波で怒っていた感じがあったと話した。
父・慎太郎が亡くなる直前、良純は手を握ろうとしたら手を払われたという。父の最期に間に合ったのは延啓。出張で淡路島にいた伸晃は家族からの連絡の前に、石原慎太郎逝去の情報漏洩により父の死を知った。情報漏洩の犯人は宏高。国対委員長に休みの許可を取る時に正直に伝えてしまったことが理由とのこと。
逗子海岸には父・慎太郎の記念碑がある。「太陽の季節」芥川賞受賞50周年を記念して2005年に建立された。オブジェは岡本太郎のデザインで刻まれた文字は慎太郎の直筆。地元の有志の寄付のよって建立され除幕式は石原軍団も参加して盛大に行われた。寄付してくれた人の中にはみのもんたもいる。
石原4兄弟は旧石原邸の裏山の先にある披露山公園へ。1958年に高射砲台跡地を利用して作られた公園で4兄弟が子供の頃によく遊んだ場所。この公園で最もお気に入りの場所は大島が一望できる絶景スポット。