- 出演者
- 東野幸治 千原ジュニア 夏井いつき 清水麻椰 梅沢富美男 松田悟志 小倉久寛 横尾渉(Kis-My-Ft2) HG(レイザーラモン) 田中道子 関口アナン 平美乃理 倉中るな
名人10段・田中道子の新たな挑戦。田中道子が天才子役の永尾柚乃を描く。
- キーワード
- 永尾柚乃
水彩画の一斉査定。お題は電話ボックス。昭和には39万台あったが80万代以上が撤去された。きょうのテーマは昭和を感じる令和の風景。昭和の電話ボックスと令和の高層ビルのコントラスト。レイザーラモンHGの昇格試験、名人10段を目指す。HGの作品のタイトルは「電話ボックスとスマフォー」。野村重存先生が査定。査定結果は1ランク昇格で名人9段となった。先生からは「上手いだけではなくストーリーがある絵」との一言。良い点は遠くをボカシた遠近法。
- キーワード
- 六本木(東京)
水彩画の一斉査定。テーマは昭和を感じる令和の風景。次のお題は「小江戸川越」。昭和の江戸情緒と令和の進化系スイーツを描く。松田悟志の昇格試験。作品のタイトルは「春来る」。査定結果は現状維持。先生からの一言は「力みすぎ」。洋服の質感などは良いが、残念な点は表情を誇張しすぎな点。
水彩画の一斉査定。テーマは昭和を感じる令和の風景。次のお題は「静岡県伊豆 河津桜」。昭和の河津桜と令和のドローンの空撮を描く。挑戦するのは名人最年少の平美乃理。作品のタイトルは「未来が作る過去」。査定結果は1ランク降格。先生からの一言は「もっと春らしく」。残念な点は平面的で暗い作品だということ。
水彩画の一斉査定。テーマは昭和を感じる令和の風景。次のお題は「港区 高輪消防署」。倉中るな が描くのは昭和の高輪消防署と令和の電動キックボード。作品のタイトルは「時代の交差点」。査定結果は…。
倉中るなが描くのは昭和の高輪消防署と令和の電動キックボード。作品のタイトルは「時代の交差点」。査定結果は3ランク昇格、名人初段となった。良い点は躍動感・遠近感が際立つ構図、窓につけた細かな陰影、建物を引き立てる空の塗り方。
次のお題は「銭湯」。特待生3級の小倉久寛が昭和の銭湯と令和の進化系銭湯を描く。作品のタイトルは「ここ、何屋さん?」。査定結果は1ランク昇格、特待生2級になった。先生からは「背景の描写で粘り勝ち」という一言。良い点は昭和の銭湯を感じる下駄箱の描写、目線を下駄箱に誘導させる構図。
次のお題は「人力車」。特待生5級の関口アナンの作品は「マイウェイ」。査定結果は現状維持。先生からの一言は「主役を目立たせてほしい」。ダイナミックな構図は良かったが、残念な点は引っ張ってる感・押してる感が弱いとのこと。
水彩画の一斉査定。名人10段の田中道子は駄菓子屋さんの永尾柚乃を描く。タイトルは「おやつは1つって言ったでしょ!」。査定結果は展示決定。先生からの一言は「田中道子の歴代最高作品」。良い点は駄菓子への愛情まで伝わる描写、絵に馴染む文字の描写。
俳句史に残る句集作り。夏井先生からのお題は江ノ電。永世名人のキスマイ横尾は残り19句、ボツならシュレッダー。横尾の俳句は「夕焼けの渋滞 江ノ電は疾走」。査定結果は掲載決定。夏井先生は季語の見せ方が上手いと評価、安心感があるとした。
- キーワード
- 江ノ島電鉄線
ニンゲン観察バラエティモニタリングの番組宣伝。
特別永世名人・梅沢富美男の締めのお手本。ダメならシュレッダーとなる。梅沢富美男の俳句は「和硝子の 窓に江ノ電 薄暑光」。査定結果はガッカリ。夏井先生からの一言は「ジュニアさんならこのミスはしませんよね」。窓にの「に」ではなく「を」を使うべきだったと指摘。梅沢富美男の俳句はシュレッダーにかけられた。
- キーワード
- 江ノ島電鉄線
X、インスタグラムで限定コンテンツ公開中!