- 出演者
- 有吉弘行 久保田直子 マツコ・デラックス
「銀座わしたショップ本店」でへぇ探し。「沖縄限定ボンカレー」は1968年発売当時のパッケージのボンカレー。沖縄は硬水のため硬めの米には昔のボンカレーのとろみが合うという。「元祖紅いもタルト」は年間売上37億円。生の紅イモは害虫がいる恐れがあり沖縄から持ち出せない。「天使のはね」は「塩せんべい」を作るときに型からはみ出たものを商品化し大ヒット。今では「天使のはね」専用の機械で作っている。さらに「天使のはね」を作る時に残ったものを商品化したのは「みすてないで」。
「銀座わしたショップ本店」でへぇ探し。沖縄の企業は怖い書体をよく使うという。専門家によると「古印体」という書体で元々は古代中国の文字をモチーフして作られたフォント。異国情緒感や歴史があることを演出するため土産に使う企業が多い。「銀バナナ」は表面が黒ずんできた時が食べ頃。「うちかび」はお盆などにご先祖様を供養するために使うあの世のお金。沖縄の人は「シチュー」を「ストゥ」、沖縄のおじい・おばあは「水」を「ワーラー」と言うという。
人の出身県を聞いた後にどう話を膨らませるかについてトーク。静岡・富士宮市出身のスタッフは「富士山があるところだよね」と言われると嬉しいと話した。マツコ有吉は「良い」と見つけようとすると大変だと話した。
人の出身県を聞いた後にどう話を膨らませるかについてトーク。マツコ有吉は「大都市以外は大体似たようなもん」「ケンミンSHOWが悪い」などと話し、「余計なことは言わないのが一番」という結論に至った。
視聴者から「東京の市町村の位置把握してますか?」と質問。マツコが東京の市町村を位置を答えるクイズに挑戦しうっかりミスで1問不正解。
- キーワード
- あきる野市(東京)くりぃむクイズ ミラクル9よみうりランドサンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんダム湖百選ヒロミ三鷹市(東京)井の頭恩賜公園八王子市(東京)加藤茶北島三郎吉祥寺駅品川祐国分寺市(東京)国営昭和記念公園国立市(東京)土方歳三多摩市(東京)多摩湖奥多摩町(東京)小平市(東京)小金井市(東京)府中市(東京)御岳渓谷志村けん新選組日の出町(東京)日野市(東京)昭島市(東京)東久留米市(東京)東大和市(東京)東村山市(東京)東村山駅松任谷由実横田基地檜原村(東京)武蔵村山市(東京)武蔵野市(東京)清瀬市(東京)狛江市(東京)瑞穂町(東京)町田リス園町田市(東京)神奈川県福生市(東京)稲城市(東京)立川市(東京)立川駅羽村市(東京)能登半島西東京市(東京)調布市(東京)青梅市(東京)