2023年10月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京

モーサテ
【アメリカでZ世代争奪戦?】

出演者
大浜平太郎 塩田真弓 パックン 中垣正太郎 平出真有 森田京平 圷正嗣 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と、出演者による挨拶。

(経済情報)
NY株式・米10年国債・ダウ・セクター別騰落率(19日)・為替
(ニュース)
米FRB議長 「引き締めすぎではない」

アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長が19日、ニューヨークで講演を行い、現在の金融政策について「引き締めすぎではない」と発言した。パウエル議長は「インフレ率はまだ高すぎる」と述べたほか、「経済成長は一貫して上振れしている」と指摘し、現在の金融引き締めの妥当性を強調した。そのうえで、金融引き締めをいつまで続けるかについては「今後のデータや見通しの変化、リスクとのバランスに基づく」としている。一方で、今後の金融政策については「慎重に進める」として、追加利上げについては言及しなかった。また、長期金利上昇の影響によって「金融環境が著しく引き締まっている」とも述べ、現時点では利上げの必要性が低いことを示唆した。

キーワード
ジェローム・パウエルニューヨーク(アメリカ)連邦準備制度理事会
米 失業保険申請 9か月ぶり低水準

アメリカの先週1週間の新規失業保険申請者数は19万8,000人と、前の週から増加するとの予想に反して1万3,000人減少した。2023年1月以来、およそ9カ月ぶりの低い水準となっている。一方、失業保険を継続して受給している人の数は173万4,000人と、前の週から2万9,000人増加した。

キーワード
新規失業保険申請者数
米 中古住宅販売 13年ぶり低水準

アメリカの9月の中古住宅販売件数は、396万戸と8月から2%減少した。市場予想は上回ったものの、4カ月連続で減少し、2010年10月以来、およそ13年ぶりの低い水準となった。住宅ローン金利の上昇と供給不足が響いた形だ。販売価格の中央値は39万4,300ドルで1年前から2.8%上昇した。

キーワード
中古住宅販売件数
米 パウエル議長の発言分析/次回FOMCの見通しは?

ニューヨークから。三井住友銀行NYの西岡さんが解説。パウエル議長講演のポイント:市場金利の上昇は利上げの必要性低下を意味し得ると示唆。西岡さんは「パウエル議長は常に政策については中立の立場だった。踏み込んだ内容だったと印象を受けます」「今の経済指標は総じて良好です。いまのところ再利上げでもうひと押しするよりは今の引き締め政策を長く続けることによってインフレ抑止に対するコミットメントしていくということに軸足を移ってる」「足元の市場金利が上昇していくことになればそれが自律的に需要を押し下げることによって結果としてインフレ抑制につながるといういわばベストシナリオに近い形で今展開しているのではないか」などと話した。

キーワード
ジェローム・パウエルニューヨーク(アメリカ)三井住友銀行NY国債消費者物価指数連邦公開市場委員会会合
金利・商品・欧州株式・株式先物
ゲスト紹介

今朝のゲストは野村證券・森田京平さんとBofA証券・圷正嗣さんと紹介。

キーワード
BofA証券野村證券
圷さんが解説 パウエルFRB議長が発言

圷さんはパウエル議長の発言について「タカ派的な発言が入り混じっていたが、利上げに関しては表現が弱いものが使われていてタカ派一辺倒ではなかったかなと思う、また金融環境の引き締めが利上げを代替するみたいな発言がありこれはポイントかと思う」などと話し、無秩序に金利が上がるというフェーズは落ち着きつつあるのではと考えているとのこと。また「山場は次回FOMCで、FRBのアクションと発する情報を確認すれば割りと落ち着いてくるのではないか」などと話した。

キーワード
ジェローム・パウエルタカ派タームプレミアム連邦公開市場委員会会合連邦準備制度理事会
きょうのマーケット
為替
きょうの為替は

三井住友信託銀行の山下慎司さんのドル円予想レンジは149.50円~150.00円。今日はパウエルFRB議長の講演で、債権利回り上昇による金融環境の大幅引き締まりが政策に影響を与える可能性に注意を払うと、直近のFRB高官の発言に近いものが確認されたことから、年内利上げ折り込みが後退し、短期金利が低下したことでドル安が進み、ドル円は小幅な値動きにとどまった。今日は150円近傍で小幅な値動きにとどまる展開を予想しているという。注目ポイントは「最強のスイスフランと対象的な円」で、「スイスフラン円は史上最高値で推移している。金利差逆転後にスイスフラン円、ユーロ円いずれも大幅に円安が進んだ。貿易収支逆転でも円安が進む」などと話した。

キーワード
アメリカジェローム・パウエルスイスドイツ三井住友信託銀行中古住宅販売件数新規失業保険申請件数日本銀行連邦準備制度理事会
10年国債

10年国債の利回りを確認した。

キーワード
国債
上海総合指数・世界の株価(12日)・株式先物
きょうの株は

圷正嗣さんの日経平均予想レンジは31,250円~31,350円。昨日、日本株は大幅安になったので、今日は下げ幅は限定されるとみているという。注目ポイントは「周回遅れのインフレと日銀の政策修正」で、「日本はインフレと日銀の政策修正がこれからという見方から、バリュー株は攻勢を強めている」、「日本のインフレと政策修正が途切れない限り、基本的には好調さを保つと考えている。一方でFRBで利上げを打ち止めた場合などは世界的にグロース株やクオリティー株が一部反発する可能性があるが、そうなると日本株にも影響が波及してくると考えている。FA・半導体・電子部品などのシクリカルグロースの銘柄が上昇するのではないかと考えている」、「製造業サイクルは3~4年周期」などと話した。

キーワード
ジェローム・パウエル日本銀行日経平均株価株価純資産倍率連邦準備制度理事会
(ニュース)
岸田総理 期限付き所得減税指示へ

政府が近くまとめる新たな経済対策をめぐり、岸田総理大臣は自民党の萩生田政調会長と高木政調会長らと会談し期限付きの所得税減税を検討するよう、今日与党幹部に指示する方向で調整している。

キーワード
公明党岸田文雄総理大臣官邸自由民主党萩生田光一高木陽介
10月の「さくらリポート」 日銀景気判断 6地域で上げ

日銀が景気判断を引き上げたのは、北海道・東北・北陸・関東甲信越・中国・四国の6地域。個人消費が活発な上、設備投資が脱炭素などの分野で盛んなことを反映した。

キーワード
SARSコロナウイルス2さくらリポート日本銀行
2024年春闘方針 連合賃上げ目標「5%以上」

連合が来年の春闘に向けて発表した方針では、ベースアップを3%以上、定期昇給分と合わせて「5%以上」の賃上げを要求するとしている。今年の春闘は30年ぶりの高水準となる賃上げを実現したが、物価高の影響で実質賃金はマイナスが続いている。

キーワード
千代田区(東京)日本労働組合総連合会芳野友子
半導体需要の回復鈍く TSMC 24.9%減益

TSMCが発表した今年7月~9月期の決算は、純利益が24.9%マイナスの2110億台湾ドルだった。売上高も10%以上マイナスだった。

キーワード
台湾積体電路製造
きょうの予定

国内では、9月の消費者物価指数が発表される。東証に特例措置を申請した177社がプライム市場からスタンダード市場に移行する。

キーワード
東京証券取引所消費者物価指数
森田さん 注目ニュース:日銀 景気判断6地域 引きげ

森田さんは、日銀の10月の地域経済報告が6つの地域で景気判断引き上げすることについて、「日本経済については緩やかな回復が続いていることが改めて確認された。この時期のさくらリポートになると注目されるのは、賃上げに対するどのような声があがってくるか。」「現時点で、今年対比で来年の賃上げ率が高くなるという自信はもつには至らない。」など話した。

キーワード
地域経済報告日本労働組合総連合会日本銀行
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.