2023年10月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京

モーサテ
【中国不動産危機の行方】

出演者
大浜平太郎 相内優香 中垣正太郎 平出真有 福永博之 加藤嘉一 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とキャスターらの挨拶。

(NYマーケット)
NY株式/ダウ/NY原油(WTI)/ナスダック/セクター別 騰落率(11日)/為替
(ニュース)
引き締め的政策「維持する必要」 アメリカ FOMC議事要旨

11日、FRBは、FOMCの議事要旨を公表した。金融政策の決定について、すべての参加者が慎重に進めるとの見方を示しており、インフレが持続的に減速していると確信できるまでは、引き締め的な政策を当面維持する必要があるとしている。また、大半の参加者が、今後についてあと1回の利上げが適切とした一方、数人の参加者はさらなる利上げは正当化されない可能性が高いとして、意見が分かれたことがわかった。

キーワード
連邦公開市場委員会連邦準備制度理事会
アメリカ 生産者物価 予想上回る ガソリン価格上昇で

アメリカの9月の生産者物価指数は、1年前と比べ2.2%上昇した。伸びは8月から加速し、市場予想を上回っている。一方、前月比ベースの伸びは0.5%の上昇と8月から減速した。エネルギー価格の上昇を受け、モノの価格は0.9%のプラスだった。変動の激しい食品・エネルギー・流通マージンを除くコア指数は、0.2%上昇した。

キーワード
生産者物価指数
「さらなる利上げ必要か」 アメリカ FRB理事

FRBのボウマン理事は、物価を安定させるため、金融政策のさらなる引き締めが必要になるとの見方を改めて示した。ボウマン理事は、インフレ率は引き続き2%を大きく上回り、労働市場も堅調だとした上で、金利をさらに引き上げ、維持する必要があることを示唆した。

キーワード
ミシェル・ボウマン連邦準備制度理事会
アメリカ エクソン シェール大手を買収 8兆円超で

11日、アメリカのエクソンモービルは、シェール大手のパイオニア・ナチュラル・リソーシズを買収すると発表した。買収額は595億ドル(約8兆9000億円)で、2024年前半に取引完了の見通しだという。エクソンモービルにとっては、モービルとの合併以来で最大の取引になる。

キーワード
エクソンモービルパイオニア・ナチュラル・リソーシズモービル石油
ウクライナ防空支援訴え NATO本部で

11日、ウクライナの防衛支援をめぐる関係国会合が、北大西洋条約機構の本部で開かれ、ウクライナの防空能力を向上させるための支援などが協議された。約50か国の国防相らが参加し、ウクライナのゼレンスキー大統領が、初めて対面での出席をした。ゼレンスキー大統領は、冬が近づく中、ロシアによるエネルギー施設攻撃を懸念しており、次の冬は大きな試練になると、支援の強化を訴えた。

キーワード
ブリュッセル(ベルギー)ヴォロディミル・ゼレンスキー北大西洋条約機構
(経済情報)
注目の消費者物価は

宿谷さんは「アメリカの生産者物価指数は市場予想を上回りましたが、エネルギー価格以外は低下トレンドを継続しています。FRB高官のハト派的コメントが確認される中で、金利は低下しました。明日のCPIについては、市場予想は上振れると見ています。住宅価格の先行指標は減速が続き、コアCPIも低下トレンドが継続する可能性が高そうです。しかし、今週末は金融大手の決算発表が本格化するため、CPIの発表後、マーケットの注目点はすぐに決算に移行し、好調になる可能性が高いです」などと話した。

キーワード
JPモルガン・チェースウェルズ・ファーゴシティグループ証券消費者物価指数生産者物価指数第一生命保険連邦準備制度理事会
金利/商品/欧州株式/株式先物

金利・商品・欧州株式・株式先物の値動きを伝えた。

キーワード
CAC 40FTSE100種総合株価指数ドイツ株価指数国債日経225先物取引日経平均株価
ゲスト紹介

今朝のゲストは楽天証券経済研究所・加藤嘉一とインベストラスト・福永博之。

キーワード
インベストラスト楽天証券経済研究所
加藤氏が見るウクライナ戦争の現状 アジア太平洋地域への示唆とは?

加藤さんは「ウクライナだけでなくイスラエルでも戦争が起き、私達の世界は平和を前提に経済活動をしているため、それが非日常化していく懸念があります。戦争が長期化すると、世界が分裂化していくと思います。アメリカがヨーロッパとアラブ中東の戦争に関与している中、アジアでの権力が空白化すると、私達日本の安全保障が取り残されることが懸念されます」などと話した。

キーワード
ハマスブリュッセル(ベルギー)北大西洋条約機構
きょうのマーケット
為替
きょうの為替は

ソニーフィナンシャルグループの石川久美子さんのドル円予想レンジは148.50円~149.90円。今日は予想を下ぶれした際のポジション調整のドル売り円買いの方が比較的反応として大きくなるとみているとのこと。注目ポイントは「地政学リスクの受け止め方」で、「為替市場では有事のドル買いとよく言うが、今回ハマスとイスラエルの衝突ではドル買いとはなっていない。地政学リスクが高まる局面において、為替市場の反応には段階があり、初動として起こりやすいのがポジション解消。買い戻しのエネルギーが蓄積されていて、今回いきない有事のドル買いに向かうほど深刻なことになるかまだ分からないということもあり、ポジション調整続報を待とうという反応になったものと考えられる」、「今後は今回の衝突がどの程度深刻化するかが焦点になる」と話し、今後の金融市場の注目点として、「アメリカとイランの関与」、「ホルムズ海峡への影響」を挙げた。

キーワード
アメリカイスラエルイランソニーフィナンシャルグループハマス
10年国債

10年国債の値を確認した。

キーワード
国債
上海総合指数/世界の株価(11日)/株式先物
きょうの株は

福永さんの日経平均予想レンジは31,800円~32,350円。今日の東京市場は今晩アメリカの消費者物価指数の発表なども控えているので、動きづらい1日になりそうとのこと。注目ポイントは「バリュー株セクター業績と株価の反応」で、「TOPIXは33年ぶりの高値をつけたが、その間今年のはじめ移動平均線を下回っていたが33年ぶりの高値をつける間に、13週移動平均線を下回っても1週で終わって、2週目から回復するというようなきれいな上昇トレンドが続いていた。そうした中で直近では9月末から下落が続いたが、一旦10月第1週下回っているが、今週に入って回復基調になっている。このまま13週線を上回って維持できるかどうかが注目ポイントになる」などと話し、株価のカギはバリュー株セクター業績とした。また福永さんは「業績発表と株価の反応には注意して頂きたいと思う」と述べた。

キーワード
日経平均株価東証株価指数消費者物価指数
(ニュース)
「カーボン・クレジット市場」開設 東証 CO2の排出量を取引

カーボン・クレジット市場は再生可能エネルギーを導入するなどして、二酸化炭素排出の削減分を「クレジット」として売買する仕組みで、削減が認められた団体はクレジットの売却益を得ることができ、削減が難しい団体はクレジットの購入で排出を減らしたとみなすことができる。取引初日となった昨日は太陽光や水力発電の導入で削減した「クレジット」の取引が最多になり、1トン約3000円で売買された。全体の取引量は3689トンで総額は約1100万円だった。

キーワード
カーボン・クレジット市場東京証券取引所
藤井聡太さん 史上初の「八冠」 21歳で棋界の頂点に

藤井聡太七冠は昨夜、京都・京都市内のホテルでさされた永瀬拓矢王座との対局に勝利し、3勝1敗で王座を奪い八冠となった。2017年に史上最多の八大タイトルになって以来、全冠制覇は藤井八冠が初。藤井八冠の快挙達成に各地の駅前などでは新聞の号外が配られ帰宅途中の通勤客などが次々と受け取っていた。

キーワード
京都市(京都)永瀬拓矢港区(東京)藤井聡太
ライドシェア解禁など議論 デジタル行革会議が初会合

岸田総理大臣は、看板政策の1つに掲げるデジタル行財政改革のための会議を初めて開き、ライドシェアの解禁などを先行して取り組む課題として確認した。教育や交通、介護を含む7つの分野が優先的なテーマで、岸田総理は12月の中間報告を待たずにできるものから迅速に実行するよう指示した。

キーワード
ライドシェア岸田文雄総理大臣官邸
あすにも解散命令を請求へ 旧統一教会の高額献金巡り

旧統一教会をめぐり、政府はあすにも宗教法人法に基づく解散命令を東京地裁に請求する方針。これに先立ち政府はきょう午後の宗教法人審議会で有識者の意見を聞いた上で請求について最終判断し、あすにも最終的な手続きに入る見通し。解散命令が確定した場合、教団は宗教法人格を失い税制上の優遇処置が受けられなくなる。

キーワード
世界平和統一家庭連合宗教法人審議会宗教法人法東京地方裁判所
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.