2024年5月17日放送 23:30 - 23:58 TBS

ララLIFE
トリンドル玲奈、薬膳の世界へ

出演者
青木崇高 三村マサカズ 青山有紀 トリンドル玲奈 
(オープニング)
今夜は…

今夜はトリンドル玲奈が健康・美容などカラダが喜ぶ「薬膳料理」を味わう。

キーワード
薬膳
オープニング

オープニング映像。

(ララLIFE)
「薬膳」で得しよう 最強食材/簡単ちょい足し

トリンドル玲奈が中国2000年以上の歴史を持つ「薬膳料理」を味わった。神戸市の中華街・南京町にある薬膳材料専門店「BIS BALD」を訪れた。高麗人参やドライフルーツなどを販売。ドライパイン(10g・90円~)は疲労回復・夏バテ防止などに効果がある。なつめ(10g・110円~)はフルーツの一種で甘く、疲労回復の効果が期待できる。今回のララNOTEは薬膳アドバイザー・河本周子さんが監修。Step1「ベロメーターで食材選び」。「舌診」は中国の診断方法でベロを見て体調を診察する。トリンドル玲奈の舌は薄いピンク。貧血気味・鉄分不足・冷え性だという。健康な人は全体がきれいなピンク色。鉄分不足のトリンドルへおすすめは「クコの実」。鉄分がかなり豊富で、砂糖なしでも紅茶がほんのり甘くなるという。MC2人も舌診した。青木崇高は色が薄めで貧血かも。三村マサカズは横に歯型がついていた。むくみのサインだという。血行を良くするナッツ類がおすすめ。舌が黄色い人は飲み過ぎ・食べ過ぎ。腸内環境を整えるドライバナナがおすすめ。貧血におすすめは「たんぽぽ」。西洋では普通に食べられている食材で鉄分が豊富。デトックス効果でむくみが解消する。お湯に3分ほどつければ香りも成分も抽出できる。烏梅(ウバイ 1g・20円)は燻製した梅。下痢止め・咳止め・喉の乾き防止などの効果がある。トリンドルは初めての味と笑ってしまった。好みが分かれる味だという。トリンドルはドライパイン・なつめ・たんぽぽを購入した。

キーワード
たんぽぽなつめむくみウバイカシューナッツクコの実バナナパインビスバルトピーチリンゴレーズン下痢乾燥肌便秘冷え性南京町(兵庫)喉の乾き夏バテ河本周子疲労薬膳貧血鉄分高麗人参

Step2「薬膳ちょい足しで食卓をパワーアップ!」。ドライパインを1~2cmに刻んでマヨネーズと和える「薬膳マヨネーズ」は食欲促進や夏バテ防止に効果的。野菜スティックが劇的に美味しくなるという。トーストにのせたり、生ハムでセロリと巻いて食べるのもおすすめ。なつめを細かく切って味噌とハチミツで和える「薬膳味噌」は貧血・冷え性・疲労の方におすすめ。中国には「1日3個のなつめを食べれば、生涯老けて見えない」という諺もあり、そのままお菓子としても食べることができる。食感を楽しみたい方はなつめを大きめに切る。ちょい足し薬膳は混ぜるだけで調理は不要。冷え性にはシナモン+ワイン、肌荒れ予防にははと麦+ポテサラがおすすめ。むくみ・貧血・冷え性に効果的なたんぽぽは天ぷらがおすすめ。衣に新玉ねぎとたんぽぽを混ぜて揚げる。

キーワード
たんぽぽなつめはと麦むくみシナモンセロリパイン冷え性夏バテ河本周子玉ねぎ疲労肌荒れ薬膳貧血

トリンドルがインスタをチェックしていて、ずっと会いたかったという青山有紀さんが登場。多くのレシピ本を出し、薬膳&発酵食品のオンラインショップを経営。とっておきの発酵白菜を持ってきてくれた。白菜はむくみ解消・胃腸にも優しい。作り方はざく切りの白菜を袋に入れ、塩おみしたら冷蔵庫で数週間放置する。寒い時は長めに置いて2週間~1ヵ月ほど発酵させる。鶏肉を茹でた鍋になつめ・ごま・発酵白菜などを入れて薬膳ラーメンにするのもおすすめ。

キーワード
むくみ白菜青家青山有紀 Instagram
エンディングトーク

発酵白菜をやってみたいと語り合った。

キーワード
白菜
次回予告

「ララLIFE」の次回予告。

配信情報

もう一度ご覧になりたい方はTVerで。

キーワード
TVer

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.