- 出演者
- 内村光良 中岡創一(ロッチ) 大島美幸(森三中) 村上知子(森三中) 出川哲朗 黒沢かずこ(森三中) 宮川大輔 イモトアヤコ いとうあさこ みやぞん
今回の宮川探検隊は大ネタ1本ではなくオムニバス。色んな絶景の写真を撮り1番いいものをカレンダーにする。今回は「5色の洞窟」など4つのネタをスタンバイ。
- キーワード
- アイスランド
オープニング映像。
内村光良の挨拶。今回は「宮川探検隊 カレンダープロジェクト」「世界の果までイッタっきり」。
宮川大輔はアイスランドにやって来た。今回の隊員は岩野隊員、神田隊員、パオラ隊員の3人。宮川探検隊はまず最初にシンクヴェトリル国立公園を訪れた。数キロにわたって続く断崖絶壁を見ることが出来る。北米のプレートとユーラシアプレートの境目となる。岩の切れ目に解けた氷河が貯まった泉では泳ぐ事ができる。宮川らはウエットスーツに着替え、泉の中へ。透明度は100mほどあり水温は2℃。泉の中で探検隊の旗を掲げ写真を撮った。
- キーワード
- アイスランドシンクヴェトリル国立公園
宮川大輔は食料調達のためウエストランガリバーを訪れた。協力してくれるのはフィッシングガイドのニコさん。狙うのはアトランティックサーモン。宮川らは釣りを開始。宮川は見事、アトランティックサーモンを釣り上げ ちゃんちゃん焼きにして味わった。パオラ隊員はサーモンたっぷりクリームソースを作ってくれた。
2日目、宮川大輔らはヨーロッパ最大氷河ヴァトナヨークトルを訪れた。案内してくれるのはマイクさん。宮川大輔は氷河クライミングに挑戦。高さは10m。氷の頂点に立った体長の勇姿をドローンで撮影する。宮川大輔は見事、クライミング成功。
- キーワード
- アイスランドヴァトナヨークトル国立公園
宮川大輔らダイヤモンドビーチを訪れた。ここは川から海に流れ出た氷河が波に運ばれ集まるビーチ。夕日の写真が綺麗に撮れる場所だが、今の時期、日は海に沈まないためカレンダーは断念。
宮川らは露天風呂を堪能。アイスランドは30もの活火山がある温泉大国。ほとんどの家庭やホテルに温泉がひかれている。パオラの水着コレクションを写真に収めた。
- キーワード
- アイスランド
宮川ら火山地帯 レイキャネス半島を訪れた。ここでは噴出するマグマを見ることが出来る。ドローンを飛ばしマグマの撮影に成功した。この地域での噴火は800年ぶりだという。今回の噴火はかなり活発で断続的に100~200年続くと言われている。
宮川探検隊は、マグマパイプを目指し歩き始めた。案内してくれるのはマルクさん。マグマパイプはマグマの通り道のこと。噴火活動が収まるとマグマは固まり通り道は塞がれてしまう。そこはマグマが地下に吸い込まれ洞窟として残った珍しい場所。入口までは徒歩1時間ほど。入口にはリフトがあり、地価120mまで下りていく。
カレンダーは「地球の割れ目 透明度10mの泉」に決まった。
みやぞんはトルコ・イスタンブールにやって来た。今回はトルコアイスのアイスを全然渡してくれないパフォーマンスに挑戦。これを習得しスタジオで披露する。教えてくれるのはジュマリさん。技をするには下準備が必要。フリーザーの温度はマイナス20℃。アイスはカチカチ。それを長いスプーンでこねて柔らかくする。スプーンの重さは2kg、アイスの重さは6kg。そのため握力が必要になる。トルコアイスに使ってるミルクはヤギのミルク。これにオルキスというランの球根を加える。こんにゃくの主成分、グルコマンナンが含まれているので粘り気がでる。みやぞんは技の修行を開始。紙だけ渡す技やコーンだけ取らせる技を練習。みやぞんは合計10の技を教えてもらった。
トルコの伝統アート「エブル」を紹介。教えてくれるのはオザイさん。水に海苔の粉末が入っている。そこに絵の具を落としていく。絵の具には牛の胆汁が含まれており色が混ざることはない。針や櫛でひっかくと模様は変化。ここに牛の胆汁を1滴垂らすとスペースが空く。キャンバスの上に紙を浮かべ引き上げると、模様はすべて紙に写し取られエブルの完成。みやぞんがエブルに挑戦した。出来上がった作品を紹介した。
- キーワード
- 24時間テレビ41「愛は地球を救う」
みやぞんが練習してきたトルコアイスパフォーマンスをスタジオで披露した。
- キーワード
- トルコアイス
世界の果てまでイッテQ!の番組宣伝。
Golden SixTONESの番組宣伝。
世界まる見え!テレビ特捜部の番組宣伝。