- 出演者
- 所ジョージ ビートたけし 岩田絵里奈 望月理恵 伊藤沙莉 長谷川雅紀(錦鯉) 渡辺隆(錦鯉) 高木菜那
長谷川雅紀がたけしからイタズラを受けた。
水なし、食料なし、衣服もないまま21日間、男女が21日間のサバイバルに挑む。今回の挑戦者は幼い頃からサバイバルを学んでいたジェーソン。アマンダは2回目の挑戦。舞台は南米ガイアナの熱帯雨林、日中は30℃、夜は10℃。付近を流れる川にはワニやピラニア、エイがうじゃうじゃ。この番組では1つだけ持ち物が持ち込める。ジェーソンはナタ。アマンダは化学薬品。
番組スタッフは命に関わる緊急時以外、2人の行動には介入しない2人は森を抜け川へ。ここに拠点を作ることにした。数時間後寝床が完成。川の水は飲めそうということで、アマンダは持ってきた薬品を入れて水を飲んだ。その夜、アマンダは目がヒリヒリする弱音を吐き出した。2日目、アマンダの目は治らず、ジェーソンは竹槍をつくり、エイを捕まえにいくも見つからず。3日目、アマンダは高台に予備の寝床を作り始めた。4日目、アマンダの体中に発疹が。5日目、アマンダは水浴び、その後も数日に渡って水浴び以外は動こうとしなかった。8日目、アマンダは勝手に山に入り寝床づくりを開始した。寝床優先のアマンダと食料優先のジェーソン。2人は完全に別行動を始めた。14日目、2人はまともな食事をしていないため空腹の限界。夜、2人の不満が爆発しケンカを始めた。15日目、2人は謝り力を合わせてエイの捕獲に成功。19日目、激しい雨が降り川の水位が一気に上昇した。
- キーワード
- エイ
19日目、激しい雨が降り川の水位が一気に上昇した。2人はアマンダが作った第2の拠点に移動。ジェーソンはアマンダに感謝を述べた。その後、雨は2日間降り続いた。21日目、川沿いの拠点に行くと何もかもが流されていた。最終日は8km離れたゴールまで移動。ワニなどがいる川を下らなければならない。イカダを作ったがうまく乗ることが出来ず、ビート板のようにして進んでいった。出発から5時間、2人は無事ゴールに到着した。
- キーワード
- エイ
たけしは「なんにもやってない。ただエイとって食っただけ。周りにいっぱい人いるんだろ?恥ずかしいだけじゃねーか」などと話した。
ウクライナ・ハルキウにある動物園「フェルドマン・エコパーク」。実業家・アレクサンダー・フェルドマンが設営したこの動物園には約5000もの動物が飼育され子どもたちを楽しませていた。2022年2月24日、突如、ロシア軍がウクライナに侵攻した。エコパークがあるのはロシア国境からわずか30キロの距離。ロシア軍とウクライナ軍はエコパークを挟んで向かい合っていた。戦争が始まって4日目、園長をはじめ10人の職員は動物たちにエサを届けようと動き出した。職員がエコパークに到着するとロシア軍による破壊の跡が。職員は攻撃の合間を見計らい毎日通ってできる限りの世話を続けた。ある日、セルヒーがライオンにエサを与えようとしたのだが、ライオンの爪がコートの袖に引っかかり、そのまま引きずり込まれてしまった。こうしてセルヒーは亡くなってしまった。戦争は激しくなり、職員たちは動物を避難サせることに決めた。オーナーが自分の家に動物を受け入れると提案。こうして5000もの動物の大救出作戦が始まった。戦争から1か月。この日はヘラジカの救出へ向かった。ヘラジカはガリガリに痩せていたがなんとか救出に成功した。職員たちは、引越し作業の様子をSNSで発信。すると世界中のテレビ局などが取材につめかけた。他の動物園が動物たちを受け入れてくれることになった。しばらくすると、食料、麻酔薬、輸送用のトラックなどの支援が届いた。救出は着々と進み、残すはダチョウだけとなった。この日は、砲撃が落ち着いたので常連客だったセレヴィン一家も手伝いに来ていた。息子のデニスはエコパークが大好きだった。ダチョウ救出中、ロシア軍の攻撃が始まり、デニスが砲撃に巻き込まれてしまった。
ロシアとの国境近くにあるウクライナの動物園「フェルドマン・エコパーク」。動物たちを避難させる手伝いに来た15歳の少年・デニスが砲撃に巻き込まれてしまった。病院に運ばれるもデニスは亡くなってしまった。このような悲しい犠牲を乗り越え、職員たちは作業を続けた。そしてついに全動物の救出が終わった。
命が助かった危なかった経験を聞かれ高木菜那は「まだ妹が生まれていない時にキャンプに行こうってなって、私と兄が準備ができていなかったので父と母が別にいった。そしたら先に行った父が事故にあって後部座席がぺちゃんこになった。もし乗ってたら金メダリスト2人がいなくなってた」などと話した。
- キーワード
- 高木菜那
オーストラリア・ロイヤルメルボルン病院。突然1人の男性が倒れ、そのまま心臓が止まってしまった。心臓マッサージを行うが心臓は回復しない。心臓停止の状態が3分続くと死亡率が50%、10分を超えると生存は絶望的。20人近くの医師が駆けつけ治療にあたった。心臓が動き始めたところで集中治療室へ運ばれた。
- キーワード
- オーストラリアロイヤルメルボルン病院
54歳の女性が股関節に激痛が走ったと、緊急搬送されてきた。レントゲンを撮ってみると股関節の関節が外れていた。
54歳の女性が股関節に激痛が走ったと、緊急搬送されてきた。レントゲンを撮ってみると股関節の関節が外れていた。女性の関節は人工股関節だった。マーク医師は研修医のローラを呼び、股関節脱臼の治療をやってみようと提案。麻酔をし力ずくで入れ込むという。なかなかハマらずマーク医師と交代。それでも股関節は治らない。またローラに交代し、ローラは見事股関節をハメることに成功。ローラには股関節専門の女というあだ名がつけられた。
バイク事故を起こした21歳の男性が運ばれてきた。時速50kmで工場のフェンスにつっこみ全身に大怪我を負った。左足は足首から先がかろうじてつながってる状態だった。足を切断するしかないという医師の判断だったが男性は、足を残してほしいと訴えた。
病院のカフェテリア近くで突然倒れ、心臓が止まってしまった男性。身元が分からなかったが、腎臓を治療した跡があり、腎臓病患者の記録を調べると、46歳のアンドリューだということが分かった。
世界まる見え!テレビ特捜部の番組宣伝。
しゃべくり007の番組宣伝。
高校生クイズの番組宣伝。
TVerのお知らせ。
- キーワード
- TVer
病院のカフェテリア近くで突然倒れ、心臓が止まってしまったアンドリュー。CTスキャンにかけるも原因は不明。9日後、アンドリューは驚きの回復を遂げた。腎臓を患っている人の中には心筋梗塞などになりやすい人がいるという。
- キーワード
- 心筋梗塞
足の切断の危機にあった21歳のジョシュ。足を残したいという彼の願い受けた医師は話し合い、僅かな可能性にかけスタッフ総出で長時間の手術を行った。無事、足を切断せずにすんだ。