- 出演者
- -
最初は臨江街夜市に向かった。ここは約300メートルの通りに約200件のお店が連なっている。歩いていると焼きまんじゅうや台湾風おでんなど美味しそうな商品が販売している。その中で行列ができてる店に訪れたのはさつまいもボールを販売している店。潰しながら弾いて調理することで空気を含んだ柔らかいさつまいも餅のような触感になる。さらに頼さんオススメの夜市の行列グルメがある。通化街米粉湯という店は米粉麺を野菜や豚ホルモンと煮込んでいる。米粉湯を食べてみるとあっさりした味と麺の触感が楽しめる。その他にも蜜餞入りミニトマトといったたくさんのグルメを食べ、穴場の夜市グルメをたくさん楽しんだ。
台湾の旅2日目。今回宿泊した相鉄グランドフレッサ台北西門ではインスタグラムで台湾の情報を独自で発信していたり、日本語が堪能なスタッフもいるため日本語だけの旅でも安心。台湾では朝食を外で食べる習慣があり、早朝にオープンしている店も多い。そこで台北で人気の朝ご飯を探すことに。日本語を話せる人を探し20分、アニメを見続けた結果日本語を話せる男性と出会った。男性がおすすめする「鼎元豆漿」とは、創業50年以上の朝食専門店で営業は午前4時から午前11時30分まで営業。日本語で注文もできた。神田さんは甘い豆乳の甜豆漿と中華風揚げパン、蛋餅を注文。甜豆漿は甘い味わいに揚げパンと合わせるとパンがほんのり甘くなり美味しくなる。蛋餅の中に卵焼きがはいっている。
台湾の町並みを見てみると、日本の有名なチェーン店がたくさんある。そこで、日本語学校の生徒が好きな日本食チェーン店を調査した。大戸屋や餃子の王将、たくさんの飲食店の名前がでた。さらに街頭調査で100人以上に日本食のチェーン店をきいてみた。スシローを挙げる人が多く、回転寿司は台湾でも大人気。特にくら寿司は台湾内で59店舗かまえており、1番店舗数が多い。台湾では「にょーだん」が人気であり、日本では「ビッくらポン!」である。台湾のくら寿司で人気のメニューは、生とろサーモンやまぐろが上位を占めているが1位は一体どのメニューなのか。
新しいカギ2時間SP・有吉弘行のものまねTHEワールドの番組宣伝。
アンダーニンジャの告知。
- キーワード
- アンダーニンジャ
にょーだんで台湾に人気のあるくら寿司、一番の人気メニューはなんと茶碗蒸し。和風だしと滑らかな味わいが人気。さらに日本のチェーン店で台湾独自に進化したメニューがある。丸亀製麺ではラーメンの豚骨スープとうどんをかけ合わせた豚骨うどんが人気である。また台湾で74店舗あるすき家でも台湾独自のオリジナルメニューがある。
「有吉弘行のものまねTHEワールド」の番組宣伝。
「新しいカギ」の番組宣伝。
1泊2日の台湾の旅もいよいよ大詰め。神田さんの希望で地元の人が通う足つぼマッサージに行きたいとのこと。通りで聞き込みをしたところ、日本語を少し話せる 女性がマッサージによく行くということで案内してもらった。案内してもらったのは創業26年の「活泉」。早速神田さんがマッサージを体験した。
「ミニライスクッカー プレミアム」の通販情報。最大のポイントは少量のご飯がふっくら美味しく炊ける。お申し込みは電話0120-50-7716、または「ディノスいいもの」で検索。
神田さんらは創業26年の「活泉」に訪れた。まずは足湯から入り足を温める。神田さんが訪れた店舗では日本語も話せるスタッフもいた。さっそくスタッフに足つぼを押してもらい、旅の疲れを癒やした。
もう一度見たい方はFOD、TVerで。
- キーワード
- TVerフジテレビオンデマンド