2023年11月12日放送 18:00 - 18:30 TBS

世界遺産
「大秘境スペシャル!番組が選ぶベスト8」

出演者
杏 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

大秘境スペシャル
コーナーオープニング

今回は許可難易度、人跡未踏度、到達時間、到達困難度の4つの指標で5点満点で集計し秘境ベスト8を発表する。

第8位 パーヌルル国立公園(オーストラリア)

第8位オーストラリアの「パーヌルル国立公園」。雨季には水で道が途ざされ到達が困難となる地で番組では乾季を狙って向かったが水がそこかしこで残っていて、その先には砂地が待っていてタイヤが取られるなどのトラブルが発生し10時間かけて到達した。

キーワード
オーストラリアカンガルーパーヌルル国立公園
第7位 リオ・プラタノ生物圏保護区(ホンジュラス)

第7位ホンジュラスの「リオ・プラタノ生物圏保護区」。道はなくチャーター機を使って世界遺産に向かい、木製ボートで川を遡り途中川が浅くて手で押すこともあった。地上を歩いているとガイドがワニを素手で捕まえると話しメガネカイマンを捕まえみせた。ジャングルでは雨が降りスタッフの体力を奪ったり絶滅危惧種のコンゴウインコと遭遇したりした。

キーワード
コンゴウインコホンジュラスメガネカイマンリオ・プラタノ生物圏保護区
第6位 スルツエイ(アイスランド)

第6位アイスランドの「スルツエイ」。スルツエイは1963年に海底噴火によりできた島でこれからどのような生態系を築くか貴重なサンプルとなっている。島へはヘリコプターのみが移動手段で種などを持ち込まないように念入りにチェックなどをした。スルツエイは今でも噴煙をあげているがすでに植物が根付いている場所も存在し、岩陰にはフルマカモメのヒナがいたりした。

キーワード
アイスランドスルツエイフルマカモメ
第5位 バンディアガラの断崖~ドゴンの地(マリ)

第5位マリの「バンディアガラの断崖~ドゴンの地」。首都から車から2日かけて到達。現在は紛争地となっているため日本からは渡航ができない。世界遺産の地では先住民ドゴン族の集落があり、家は石と泥が使われている。岸壁には絵が描かれ神話や村の掟などを伝えている。

キーワード
ドゴンバンディアガラの断崖マリ
第4位 ブラジルの大西洋の島々(ブラジル)

第4位ブラジルの「ブラジルの大西洋の島々」。ロカス環礁は接岸できないためゴムボートで島へ向かう。リングの内側は天然のプールとなっていて水中は熱帯魚の楽園となっていて、島には15万羽の海鳥がとどまる。天敵がいないためセグロアジサシにとって安心できる繁殖地となっている。

キーワード
セグロアジサシブラジルロカス環礁
第3位 ロレンツ国立公園(インドネシア)

第3位インドネシアにある「ロレンツ国立公園」。ロケ当日出発してすぐに土砂崩れにより車で行くことができないことが判明し撮影隊は泥の道を歩いて行くことになった。その先の森で出会ったのは有袋類のブチクスクス。またかつては首狩りの先住民アスマットを取材し、担当したディレクターは歓迎の儀式と聞いてましたが遠くから迫ってくるその声に圧倒されたと当時を振り返った。

キーワード
アスマット族インドネシアハナガオフウチョウブチクスクスロレンツ国立公園
第2位 トゥルカナ湖国立公園群(ケニア)

第2位ケニアの「トゥルカナ湖国立公園群」。トゥルカナ湖は南北260kmあり湖北部を目指して出発するもすぐにタイヤが泥にハマるトラブルが発生し2日めでようやく湖が見えてくる。トゥルカナ湖は火山活動が活発なため火山島も存在する。島ではガスは吹き続けている。3日目目的地に到着。1984年の「トゥルカナボーイ」と呼ばれる160万年前の9歳ほどの男児の人類祖先の化石が発見された。

キーワード
ケニアトゥルカナ湖トゥルカナ湖国立公園群中央島
第1位 リオ・アビセオ国立公園(ペルー)

第1位はペルーの「リオ・アビセオ国立公園」。リオ・アビセオ国立公園は自然保護のため観光による立ち入りは禁止されていて最も到達が困難な世界遺産。1日目は車で移動するががけ崩れで道が塞がれ16時間のドライブとなった。2日目村でラバを調達し移動し3日目標高4000mあまりの山を進み8時間。4日目には急斜面を這いつくばって移動。その道中には絶滅危惧種のイエローテイルド・ウーリーモンキーと遭遇し撮影に成功した。喜んだものもつかの間食料のほとんどをポーターたちに食べられていたことがわかり、撮影でディレクターは愕然したと当時について話す。5日目さらに登り標高2800mに山の中腹に遺跡が見つかりここで骨が見つかったという。

キーワード
イエローテイルド・ウーリーモンキーチャチャポヤペルーラバリオ・アビセオ国立公園
杏の世界遺産散歩inパリ
最も美しい王の礼拝堂

パリ・シテ島にある「サント・シャペル教会」を紹介。案内してくれたのはパリ在住の歴史家森田けいこさん。王専用のトビラの先にはパリ最古のステンドグラスが残っている。礼拝堂は13世紀ルイ9世が建造し後にフランス革命で占領されると食料庫として使用されて積み重ねられた食材で破壊は免れ、3分の2が中世の頃のものとなっている。

キーワード
サント・シャペルシテ島パリのセーヌ河岸パリ(フランス)フランス革命ルイ9世
(エンディング)
次回予告

世界遺産の次回予告。

視聴者プレゼント

「2024年 キヤノン 世界遺産カレンダー」を抽選で400名様にプレゼント。

キーワード
2024年 キヤノン 世界遺産カレンダー世界遺産 ホームページ
(番組宣伝)
ベスコングルメ

ベスコングルメの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.