- 出演者
- 澤部佑(ハライチ) 岩井勇気(ハライチ) 佐藤栞里 木村昴 福原遥 夏菜 近藤春菜(ハリセンボン) 平野ノラ 王林
今回は、ニューヨーク超行列グルメツアー、一人1000円台湾屋台ねり歩き旅。
- キーワード
- テイラー・スウィフト
台湾は夜市や朝市がひしめき合う屋台パラダイス。槙野智章と朝日奈央が予算2000円で食べ歩き。台北最大級の夜市・饒河街夜市は約700mの通りに500軒ほどの屋台が軒を連ねている人気のグルメスポット。2人は焼き小籠包やから揚げを見てまわった。
2人はしょうゆ・塩コショウなどで味付けした焼きエリンギ(レモン)を100元(500円)で購入。朝日は「プリップリ。肉厚でコショウのスパイシーさとレモンの酸味が相性いい!おいしい!」とコメントした。
スフレをおすすめされた2人はタピオカのスフレ750円(150元)を購入。朝日は「新食感。口に入れた瞬間スーって溶けていった後にタピオカが現れてどっちも楽しめる」とコメントした。
2000円で夜市メシ食べ歩き、残金は750円(150元)。夜市を歩く2人は産毛抜きをしているところを目撃。糸による除毛は約1400年前に中国で始まった美容法だという。そこで、槙野が人生初の糸除毛に挑戦。1500円(300元)だが、グルメではないので予算には含めない。約10分で施術は終了。肌がツルツルになった。
台湾らしいものを求めて夜市を歩く2人。白い蒸しパンに豚肉やパクチーなどを挟んだロージャーモーをキープし、さらに歩くとミシュランガイドに掲載されたという屋台を発見。
2000円で夜市メシ食べ歩きをする槙野と朝日。残金は450円(90元)。ラスト1品をあけて者的で勝負することに。BB弾で的の風船を割る夜市の射的は10発500円(100元)だが、グルメではないので予算には含まない。勝負は朝日が勝利した。
残金450円(90元)、朝日はキープしていた焼き小籠包を食べたいというが、200円足りない。しかし、どうしても食べたいということで、槙野が勝手に許可。焼き小籠包8個入り650円(130元)を購入。 朝日は「おいしい!生地がモッチモチ。餡の味付けが日本人好みであっさり」とコメントした。
台北、昼の屋台街・雙城美食一條街。約100mの通りに40軒ほどの屋台が軒を連ねている。食べ歩きの夜市と違い、ご飯や麺類など本場の台湾ランチが激安で味わえるスポット。槙野と朝日が予算2000円で食べ歩く。
2人は屋台を見て回り、ネギ入りの生地に色んな具を巻く台湾風クレープの「葱抓餅」、肉みそなどを混ぜた汁なしの乾麺「台湾まぜそば」などをキープ。
2人はダンビンの屋台を発見。具を薄く焼いた卵で巻いた台湾の定番料理だという。山猪蛋餅750円(150元)を購入。槙野は「マジでうまい。外のサクサク感、中のお肉がめっちゃうまい。チーズのとろける感じが最高」とコメントした。
- キーワード
- 山猪蛋餅
2000円で屋台街を食べ歩く槙野と朝日。残金は1075円(215元)。雨が降ってきたので隣接するアーケードへ。生地に小豆やクリームをいれたお菓子「紅豆餅」75円(15元)を購入した。朝日は「カスタードとろっとろ。意外とさっぱりした甘み。しっかり焼いているから周りがサクサク」とコメントした。
2000円で屋台街を食べ歩く槙野と朝日。残金は925円(185元)。もう一度最初の通りに戻って「ルーロー飯」200円(40元)を購入。朝日は「お肉が長い時間煮込まれてる。とろっとろでタレがご飯にしみて最高」とコメントした。
2000円で屋台街を食べ歩く槙野と朝日。残金は725円(145元)。キープしていた台湾風クレープ「葱抓餅(チーズコーン卵)」300円(60元)を購入。朝日は「おいしい!日本のクレープよりも生地が厚くてモチモチ」とコメントした。
今後放送予定の内容を紹介。米倉涼子・野呂佳代のメキシコ旅、佐藤栞里・本田翼の仲良し二人旅など。
残金は425円。鶏肉と生姜をお酒で煮込んだスープ「麻油鶏」を購入しようとするが725円(145元)で300円足りない。そこで、朝日はアイドリング!!!時代の歌をうたって500円(100元)におまけしてもらった。槙野は「バリうまい!ごま油がきいていてスッと辛いのが入る。食欲ない時もそそられる」とコメントした。