- 出演者
- 有田哲平(くりぃむしちゅー) 柳原可奈子 上田晋也(くりぃむしちゅー) 宇治原史規(ロザン) 阿部亮平(Snow Man) トシ(タカアンドトシ) タカ(タカアンドトシ) やす子 中井美穂 勝地涼 草間リチャード敬太(Aぇ!group) 末澤誠也(Aぇ!group)
「Aぇ!groupのQ&Aぇ!」の番組宣伝。
問題「初代国技館の愛称は何に例えられていた?」の出題。正解は「傘」。初代国技館は約1万3000人を収容出来る日本初のドーム型鉄骨板張の洋風建築の建物。設計は東京駅を手掛けた辰野金吾と葛西萬司。両国駅から徒歩10分程にある野見宿禰神社は、明治17年に創建された。野見宿禰は日本書紀に登場する相撲の神様で、境内には歴代横綱記念碑も建てられている。問題「大相撲本場所開催前の例祭で、境内で行うことは?」の出題。
「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」の番組宣伝。
「小泉孝太郎&ムロツヨシ 自由気ままに2人旅」の番組宣伝をした。
「国内初!石川祐希と高橋藍が直接対決 サントリーvsペルージャ」の番組宣伝。
舞台「私を探さないで」は東京・本多劇場で10月11日~11月3日まで公演。
「東大ナゾトレ NEW GAME 第10巻」の告知。
クイズ「元横綱が還暦に行うのは? 「A 新人と稽古」、「B 土俵入り」」が出題された。正解は「B 土俵入り」で、昭和12年からこの風習が始まった。
クイズ「東と西を呼ぶ順番が変わる条件とは? 「A 開催場所」、「B 日付」」が出題された。正解は「B 日付」で、奇数日が東、偶数日が西から呼ぶのがしきたりとなっている。
クイズ「懸賞旗で禁止されているのは? 「A 力士の名前」、「B 裏面にデザイン」」が出題された。正解は「A 力士の名前」で、力士の名前を書くのは贔屓とみなされて公平性の面で禁止されている。
- キーワード
- 伊勢ヶ濱部屋
クイズ「ハッキヨイの意味は? 「A 元気を出せ」、「B 正々堂々戦え」」が出題された。正解は「A 元気を出せ」で、江戸時代頃より立会前や力士の動きが止まったときに発する。
- キーワード
- 伊勢ヶ濱部屋
クイズ「昭和初期まで続いていた取り組み中有のあることは? 「A 親方が土俵上にいた」、「B 行事が4人いた」」が出題された。正解は「A 親方が土俵上にいた」で、審判役の親方がよく見えるように土俵上の角に着席していた。
次回予告を行った。