- 出演者
-
内村光良 大竹一樹(さまぁ~ず) 千原ジュニア 石丸謙二郎 杉浦太陽 森泉 池田美優 王林
(オープニング)
オープニング
(何ソレ!?動物の新知識)
森泉が仰天した動物生態BEST4 第4位モテるために大変身する鳥
ベニジュケイの見た目が変化する映像が流れた。派手であるほどモテるという。しかし子育てはしない。
- キーワード
- ベニジュケイ
森泉が仰天した動物生態BEST4 第3位水上ダッシュする理由は求愛行動
クビナガカイツブリがシンクロダッシュする映像が流れた。メスがオスに自分と同じ動きができるかを審査している。
- キーワード
- クビナガカイツブリ
森泉が仰天した動物生態BEST4 第2位ナマケモノの衝撃生態 木の上で出産
ナマケモノは2種類いるなどと説明した。ミツユビナマケモノは出産も木の上でやるという。一方フタユビナマケモノは活発である。昔はとんでもなく大きいナマケモノがいたという。メガテリウムと言って約6mまで巨大化した。
- キーワード
- アフロフタユビナマケモノミツユビナマケモノメガテリウム
森泉が仰天した動物生態BEST4 第1位マーモットのケンカ・・・本当は戦闘訓練
マーモットが取っ組み合いしている映像が流れた。このマーモットは闘いの訓練をしているという。
- キーワード
- マーモット
(何ソレ!?ねぶた祭の新知識)
人気夏祭り1位 ねぶた祭の秘密 流派で知るべき最強の山車
ねぶた祭には毎年200万人以上が訪れている。今回は青森ねぶた祭の新事実を紹介。山車は毎年ねぶた師たちで熱い闘いが繰り広げられる。今年は23台が参戦する。ねぶた師には流派があり、千葉派、北川派があり、千葉派は伝統、北川派は光である。ねぶたの家 ワ・ラッセでは前年に賞を取ったねぶたが展示されている。そんな中、王林が激推ししているのが鹿内派という墨のかすれを活かした作風である。鹿内派だけが違うポイントは鼻。リアリティを追求しているという。
- キーワード
- ねぶたの家 ワ・ラッセ重要無形民俗文化財青森ねぶた
人気夏祭り1位 ねぶた祭の秘密 100倍楽しめる鑑賞スポットは交差点
2つ目はどこで見ても一緒。王林がオススメする鑑賞スポットは交差点だという。盛り上がりで山車の行く方向が決まるという。
- キーワード
- 青森ねぶた
人気夏祭り1位 ねぶた祭の秘密 100倍楽しめる鑑賞日は8月6日
青森ねぶた祭は8月2日から7日まで開催され、見る日によって楽しみ方が違う。王林のオススメは8月6日。ねぶた大賞が分かった状態で祭りを鑑賞できるという。
- キーワード
- ねぶた大賞青森ねぶた
人気夏祭り1位 ねぶた祭の秘密 大賞受賞者作品を本番前にTV初公開
最終日は受賞したねぶたが海上運行する。ねぶた大賞受賞ねぶた師の今年の作品が公開された。
- キーワード
- ねぶた大賞青森ねぶた鬼子母神
(何ソレ!?洞窟の新知識)
人気避暑地1位ひんやり絶景洞窟の秘密 サウナ&天然水風呂で癒やされる極楽洞窟
石丸謙二郎が洞窟を紹介する。1つ目は稲積水中鍾乳洞。サウナがあって、冷たい鍾乳洞に入ることができる。
- キーワード
- ひんやり涼絶景ランキング吉野郡(奈良)気仙郡(岩手)滝観洞秋芳洞稲積水中鍾乳洞美祢市(山口)面不動鍾乳洞
人気避暑地1位ひんやり絶景洞窟の秘密 絶景洞窟のその先・・・巨大リムストーンプール
2位は沖永良部島にある銀水洞。入り口はサトウキビ畑の中でマンホールが入り口である。中をずっと歩いていくとリムストーンプールがある。
- キーワード
- 沖永良部島銀水洞
人気避暑地1位ひんやり絶景洞窟の秘密 吉田洞 石丸感動の究極絶景???
岐阜県の吉田洞にやってきた。発見した吉田さんに案内してもらう。
- キーワード
- 吉田洞岐阜県日本ケイビング連盟
入り口を抜けアップダウンを繰り返し進むと切れた所があり、ここを降りていく。続いてほふく前進で進んでいくなどした。
- キーワード
- 北九州市(福岡)目白鍾乳洞
人気避暑地1位ひんやり絶景洞窟の秘密 吉田洞 石丸感動の究極絶景地底湖
(何ソレ!?熱海の新知識)
人気温泉地1位熱海 最強の日帰りスポット 熱海の海に唯一眠る沈没船
熱海は現在ダイバーの聖地となっている。熱海の海には沈没船が眠っている。人気の秘密を探すため今回は潜って探すことにした沈没船の。旭16号は全長81mある。沈没船は現在魚礁になっている。
- キーワード
- 旭16号熱海海上花火大会熱海温泉
人気温泉地1位熱海 最強の日帰りスポット 沈没船の絶景 サンゴ 魚の群れ
ソフトコーラルというサンゴが沈没船についている。様々な条件が重なった沈没船はダイバーが集まる絶景スポットとなっている。
TVer
熱海に眠る唯一の沈没船 特別潜入 船内で見られる超貴重映像
39年前沈んだ旭16号の船内に特別潜入した。中には当時のものが現存している。
- キーワード
- 旭16号
千原ジュニア ダイビングで驚きの珍事件
(エンディング)
次回予告