- 出演者
- 出川哲朗 ホラン千秋 長嶋一茂
人気観光地・鎌倉の最初の観光ブームは江戸時代。火付け役は徳川光圀。問題「鎌倉ブームのきっかけとなった徳川光圀がやった事は?」、正解は「鎌倉のガイドブックを作らせた」。日本の歴史書プロジェクトの一環。
鎌倉でフシギクイズを出題。優勝者は鎌倉フシギ王の称号が与えられる。
- キーワード
- 鎌倉(神奈川)
一行は「豊島屋 本店」を訪れた。「鳩サブレー」は豊島屋の超ロングセラー商品。店の一角では本店限定の鳩グッズも販売。「鳩サブレー」は明治30年頃に販売を開始。レシピも形も当時と同じ。問題「鳩サブレーの形が鳩になった理由とは?」と出題。
問題「鳩サブレーの形が鳩になった理由とは?」、正解は「鶴岡八幡宮の扁額から鳩の形にした」。初代店主が鶴岡八幡宮を崇敬していたという。扁額から鳩の理由は、鳩が八幡神の使いだから。
一行は「銭洗弁財天 宇賀福神社」を訪れた。神社のお水でお金を洗うと金運が上がると言われている。
- キーワード
- 銭洗弁財天宇賀福神社鎌倉(神奈川)
「銭洗弁財天 宇賀福神社」はお金を洗うと金運が上がると言われている開運スポット。一行は自分の財布の中のお金を洗った。洗ったお金は拭いて有意義に使う事が良いとされている。
「銭洗弁財天」で最初にお金を洗ったのは北条時頼。神社の水でお金を洗うと金運が上がると民衆に勧めたことで広まった。この霊水を見つけたのは初代将軍・源頼朝。問題「源頼朝がこの霊水を見つけたフシギな方法とは?」、正解は「夢でお告げを聞いた」。
一行は「小町通り」を散策。鎌倉時代、小町通りは農道だった。賑わうきっかけとなったのは明治22年の鎌倉駅の開業。昭和22年鎌倉小町商店会が発足。一行は昭和20年創業「イワタコーヒー店」で訪れた。
昭和20年創業「イワタコーヒー店」で1番人気のメニューは「ホットケーキ」。70年変わらない伝統の製法で作っている。他にも「自家製プリン」なども人気。一行は連絡先を交換した。飯尾はホランの携帯にキャイ~ン・ウド鈴木の番号を登録したところ、ホランはウド鈴木に電話をかけた。
一行は北条時頼が建立した「建長寺」を訪れた。けんちん汁は約800年前に建長寺で作られたのが発祥。問題「当時に日本にはなかったけんちん汁の調理法とは?」、正解は「具材を油で炒める」。日本で油で炒める調理法が広まったのは明治時代以降と言われている。一行は「禅茶寮 点心庵」で「伝承 建長汁」を堪能した。
一行は「鎌倉大仏殿 高徳院」を訪れた。鎌倉大仏の正式名称は国宝銅造阿弥陀如来坐像。1200年代中頃に完成したと言われているが記録が少なく誕生の詳細は不明。有力な説は、ある有名人が大仏を造りたいと願ったという。
問題「鎌倉の大仏が造られた理由は有名人が???したから」、正解は「源頼朝が奈良の大仏を見て感動したから」。青銅でできているが全身に金箔があった可能性がある。奈良の大仏は平家の焼き討ちで被害を受けたが源頼朝は復興にも協力した。鎌倉大仏が完成したのは源頼朝の死から約50年後。
一行は「佐助稲荷神社」を訪れた。鎌倉最強の出世運と言われるキッカケになったのは源頼朝。佐助稲荷神社の名前の由来は、源頼朝が兵衛佐という官職から佐殿と呼ばれていたこと。
「佐助稲荷神社」では神様の使い「お狐さん」を奉納することができる。また出世を願い鳥居を奉納する事も可能。問題「源頼朝公を大出世に導いた夢のお告げとは?」と出題。
一茂の終の住処を探す企画。鎌倉は明治22年の横須賀線開通以降多くの別荘が建てられた。2019年築の5LDK、3階建て一軒家を紹介。駐車場は2台の駐車が可能。玄関横にはシャワールームを完備。約55帖のリビングダイニングキッチンは海を一望できる。さらに広々としたルーフバルコニーも完備。
オープニング映像。
私の幸福時間の番組宣伝。