2023年12月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
福田光男 福井慎二 富田典保 小山径 江藤泰彦 白鳥哲也 浅野達朗 垂水千佳 浅田春奈 須藤健吾 和田穂佳 中村瑞季 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

列島LIVE

福井の現在の様子と伝えた。

キーワード
福井(福井)
(鹿児島局 昼のニュース)
奄美大島でウミガメ産卵 ことしは過去最少260回

ことし、奄美大島でウミガメが産卵しているのが確認された回数は260回で、調査を始めてから最も少なくなったと奄美海洋生物研究会が発表した。はっきりした原因は分かっていないが、主な生息域となっている東シナ海で行われる漁業の網に引っかかったり、餌の減少で大人のカメが減っていることなどが考えられるという。

キーワード
アオウミガメアカウミガメ奄美大島奄美海洋生物研究会興克樹
(札幌局 昼のニュース)
バス 道内最大手 12路線で 札幌中心部 乗り入れとりやめ

道内最大手の北海道中央バスは今日から札幌都市圏の12の路線で中心部への乗り入れをとりやめ、途中の地下鉄の駅までの運行に短縮した。じょうてつバスなど、ほかのバス会社でも減便するなど運行を縮小する動きが相次いでいて、運転手不足の影響が広がっている。

キーワード
じょうてつバスジェイ・アール北海道バス北海道中央バス札幌駅福住バスターミナル豊平区(北海道)
(広島局 昼のニュース)
核兵器禁止条約 日本総領事館前で訴え “オブザーバー参加を”

核兵器禁止条約の締約国会議にあわせてニューヨークを訪れている広島市立大学1年の大内由紀子さんが、現地の日本総領事館の前で、日本政府に会議へのオブザーバー参加を求めるスピーチを行った。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)大内由紀子広島市立大学
(大阪局 昼のニュース)
大阪・関西万博 大阪市役所前にモニュメント設置

開幕500日を切った大阪・関西万博に向けて機運を高めようと、大阪市役所前に公式キャラクター「ミャクミャク」のモニュメントが設置された。万博推薦局の辻本慶子推進課長は、「ぜひ愛される存在になってほしい。皆さんの発信力を借りながら、世界に向けてPRにつながればと思う」などと話した。

キーワード
2025年日本国際博覧会ミャクミャク大阪市役所
びわ湖 アユ漁 解禁「氷魚」水揚げ

琵琶湖の今シーズンのアユ漁がきょう解禁され、「氷魚」と呼ばれる稚魚が水揚げされた。泰では伝統的な定置網の漁を早朝に行った漁協所属の漁船3隻が午前6時半ごろに港に戻ってきた。琵琶湖のアユ漁は来年8月まで。

キーワード
勝見昌和琵琶湖野洲市(滋賀)
NHK歳末・海外たすけあい きょうから受付

NHK歳末たすけあい、NHK海外たすけあいのお知らせ。歳末たすけあいは共同募金会を通じ、国内で孤独や孤立の状態に置かれている人、生活困窮者の支援に役立てられる。

キーワード
NHK歳末たすけあい・海外たすけあい 特設サイト中央共同募金会中央区(大阪)日本赤十字社
季節の映像
奈良にシカない風景

奈良公園では紅葉の見頃を迎えていて、園内の約800本のカエデが色づいている。木々の間に朝日が差し込み、そこで生活する鹿たちと絶妙なコントラストを作り出している。

キーワード
カエデ奈良公園奈良県鹿
(金沢局 昼のニュース)
きょうから「煌」出荷 各地で水揚げ

石川県内で水揚げされた内、重さ14kg以上・傷がないなどの条件を満たした最高級の寒ブリ「煌」が今日から出荷される。各地で水揚げされた寒ブリは一旦金沢港の市場に運ばれ、寒ブリの査定を行った。このうち能登町で水揚げされた寒ブリ1本が今季初の煌の認定を受け、初競りでは200万円の値で競り落とされた。煌は今日夕方まで野々市市内の店舗で展示される。

キーワード
七尾市(石川)岸端定置網組合庵漁港石川県漁業協同組合能登町(石川)野々市市(石川)金沢港金沢(石川)
(青森局 昼のニュース)
三沢で漁解禁 ホッキ貝水揚げ

青森県の太平洋沿岸では今日からホッキ貝の漁が解禁された。ホッキ貝は冬の味覚として県内で親しまれている。県内有数の水揚げ量を誇る三沢漁港では、早朝から漁に出ていた20隻の漁船が、午前9時半頃から次々と戻り、ベルトコンベアで新鮮なホッキ貝を水揚げしていた。漁師の人によると大きさは問題ないとのことで、三沢市漁協の熊野氏は「ぜひ食卓で皆さんに食べてもらいたい」などと話した。今シーズンのホッキ貝漁は来年3月末まで続き、明後日からは三沢市内の22の飲食店で「三沢ほっき丼」の販売も始まるとのこと。

キーワード
ホッキ貝三沢ほっき丼三沢市漁業協同組合三沢市(青森)三沢漁港
八戸2漁協のホッキ貝漁 3シーズン連続見合わせ

八戸市の市川漁協と八戸みなと漁協は、一昨年8月の貨物船座礁事故の影響で船から流出した油が漁の海域に漂っているとして、今年もホッキ貝漁を見合わせるとした。八戸市の2漁協がホッキ貝漁を見合わせるのは3シーズン連続とのこと。市川漁協の木田組合長は「消費者の安全のために今季の漁は控えさせてもらった」などと話した。

キーワード
ホッキ貝八戸みなと漁業協同組合八戸市(青森)八戸港市川漁業協同組合
(名古屋局 昼のニュース)
年末の交通安全県民運動始まる

愛知県の年末の交通安全県民運動が今日から始まった。警察の取り締まり部隊の出発式には、大村知事や交通安全推進協議会のメンバーなど約80人が集まった。SKE48のメンバーも参加し、夕暮れや夜間はライトを早めに点灯することなどを確認していた。愛知県では昨日時点で交通事故で134人が死亡していて、去年同時期比10人増となっている。飲酒運転による死亡事故も増加しているといい、警察などは酒を飲んだら絶対に運転しないことやハンドルキーパーを決めることなどを呼びかけるとしている。また今日からは自家用の「白ナンバー」の車を5台以上使う事業者などを対象に、アルコール検知器を使った検査が義務付けられ、その周知も行うとしている。

キーワード
SKE48ハンドルキーパー大村秀章愛知県愛知県議会議事堂
デンキウナギのクリスマスツリー

岐阜県各務原市の水族館「アクア・トトぎふ」では、毎年この時期になるとデンキウナギが放つ電気でクリスマスツリーのイルミネーションを光らせる催しが行われる。このクリスマスツリーは今月26日まで展示されているとのこと。

キーワード
デンキウナギ世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ各務原市(岐阜)
(福島局 昼のニュース)
北塩原村のスキー場 今シーズンの営業始まる

今日から今シーズンの営業が始まった北塩原村のスキー場「エンリゾート・グランデコ・スノーリゾート」。多くのスノーボーダーやスキーヤーが集まっており、県内では一番早い開設となった。この海上ではコロナが5類に移行して初の15万人の利用を見込んでいる。

キーワード
NHK福島放送局SARSコロナウイルス2エンリゾート・グランデコ・スノーリゾート北塩原村(福島)
いわき 雨水ためる施設整備など 新たな大雨対策へ

福島県いわき市では今年の記録的豪雨によって9月時点で1700棟超での住宅浸水が確認されており、市は雨水を貯めるなどの施設整備等を行うと発表した。県内の3つの箇所で地下施設を整備し既に地下埋設管のほかに新たな配管なども設置する予定。また、氾濫が起きた宮川沿いでは幸字予定であった排水路が3年前倒しで完成させるとのこと。

キーワード
NHK福島放送局いわき市(福島)宮川
野生のなめこ等 条件付き出荷制限解除

原発事故によって出荷制限が出されている「なめこ」などのきのこ類について、自生しているもので原子力災害対策本部は県定める出火や検査方針に基づいたものは管理される前提で出荷制限を解除するとしている。出荷先は事前登録された販売店のみとなっており、出荷まで県が管理する。

キーワード
NHK福島放送局原子力災害対策本部福島第一原子力発電所事故
NHK NEWS WEB
ゆあむをえずエスカレーターへ

NHK NEWS WEBの特集記事の紹介。ベビーカーを利用する母親が、やむを得ずエスカレーターを使用するという声が挙がっているという。駅のエレベーターなどでは常に混雑がみられ、まつことが中々出来ないなどと話す声もある一方、エスカレーターでの事故についての声も多く聞かれ、必要な人が乗れるような環境を作ることが必要とのこと。

キーワード
NHK NEWS WEB
(高知局 昼のニュース)
四万十川 落ちあゆ漁 解禁

きょう川を下ってきたあゆをとる「落ちあゆ漁」が四万十川で解禁され、漁師や釣り人が、さっそくあゆ漁を楽しんでいた。落ちあゆ漁は来年1月31日まで行われる。

キーワード
四万十川四万十市(高知)落ちあゆ漁
産地 北川村 露地栽培のゆず収穫

全国一のゆずの生産量を誇る高知県の中でも、有数な産地として知られる北川村で、露地栽培のゆずの収穫が追い込みの時期を迎えている。

キーワード
ゆず北川村(高知)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.